- 1二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 01:18:01
- 2二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 01:19:38
この時の尊氏って50歳位?
- 3二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 01:19:44
神力飛んだ反動とかもあるんじゃね?
- 4二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 01:20:56
やんちゃしてた奴は歳取って真面目になると急に老ける
- 5二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 01:21:30
松井先生とほぼ同じくらいの歳だよ
- 6二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 01:22:05
白髪なのが老いを強調してるのもあるかな
黒髪だと初期とあんま変わらなくなるし - 7二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 01:22:18
今と平均寿命が違うしな
- 8二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 01:24:00
平均寿命と肉体の老化はまたちょっと違うしどちらかと言うと医療環境の違いだと思う
- 9二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 01:24:57
作者何も考えてないよ
幼稚園児の方がまだ考えてるよ - 10二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 01:26:18
- 11二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 01:26:45
いや時代的に爺なのは確かなんだけど
急すぎてついてけない - 12二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 01:27:30
やんちゃな奴が年取って真面目になると言うかやんちゃな生活の蓄積ダメージが年取ると一気に来て大人しくならざるを得なくなるし老化も周りより急激に来る
- 13二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 01:27:41
白髪に目が行くが地味に鼻髭が追加されてる
- 14二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 01:28:34
真面目になったけど桃井の首はほしいです
- 15二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 01:29:40
1305年生だから満年齢で47歳辺りか…
うしおととらの蒼月紫暮と同い年だな。
紫暮も年の割に老けてたしこんなもんでしょ。 - 16二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 01:29:57
逃げ若世界だと若に実績取られた哀れな一族だから
- 17二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 01:30:17
- 18二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 01:32:25
- 19二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 01:36:19
存在しない記憶
- 20二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 01:37:36
見た目もう別人すぎてわざわざ決着つけんでもええよってなる
- 21二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 01:38:28
- 22二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 01:38:33
老いたけどこの尊氏の造形好きだわ
表情がアレだった頃と比べて直視しても平気でいられる - 23二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 01:43:08
歴史バカにしてんのか?松井
- 24二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 01:44:55
尊氏真面目展開やるならキッチリ史実の流れはやるんだなぁ
いや途中までの悪神関係なく愚弄してたのは何だったんや - 25二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 02:09:05
- 26二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 02:19:53
- 27二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 02:26:23
後醍醐天皇が乱した皇統を正そうとした義挙だと思ってるんじゃない…到底そうは思えなかったけど
- 28二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 02:29:11
- 29二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 02:34:43
前髪上げたり鼻の下の髭が生えたりして直義に似てきたなと思った
- 30二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 02:38:23
- 31二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 02:40:17
守護クラスの戦力いるのになんもしてないの敵として殲滅されるレベルなんだよなあ
- 32二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 02:50:18
- 33二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 03:41:11
- 34二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 03:57:18
- 35二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 04:12:18
時系列間違いしてる時点で突貫工事の雑後付けだよ
逆に何だったら人並みの計算ができるんだろうかこの作者 - 36二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 04:18:19
神がついた十四の夜の回収、神が抜けた後の綺麗な尊氏
見たかったものがお出しされて満足だわ今回は - 37二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 04:19:38
ネットの感想で尊氏の兄は逃げ若世界に存在しないのかってツッコミを見て
高義の存在は後付けで加えたっぽいよな - 38二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 04:21:06
史実の年表も把握できてないのになぜ歴史漫画描けると思えたんだよw
- 39二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 04:32:52
- 40二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 04:41:37
直垂着てるし元服済み14歳の方が自然なんだがな
やっぱり後付け変更だろ今回の話 - 41二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 04:55:04
尊氏 1305年生まれ
師直の回想(164話) 尊氏14歳 1319年(?)
今回 1317年 尊氏12歳(?)
数え年のシステムよく知らんがその可能性あるかなと思ったけど
33話1334年で直義が27歳だから関係なさそう?
間違えたか話を途中で変えたか師直がドジっ子か - 42二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 05:02:30
自信満々で悪神を宿しといて結局制御出来ずに幼馴染みや弟殺すのは中々の尊厳破壊だ
- 43二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 05:16:18
- 44二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 05:22:07
- 45二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 05:42:42
マジで何考えてんだろうな
- 46二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 05:43:53
時行の年齢操作は幼すぎるからとかまだ分かるけど尊氏の年齢操作(しかも2歳)はやる意味がなくない?
- 47二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 06:48:47
まぁ後付けだろうな…
老けた尊氏は表情とか直義に似てる - 48二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 07:05:36
尊氏が記憶改ざんしてて今回の回想こそ事実と異なる可能性だってまだある
師直も神力で偽の記憶植え付けられてんじゃねーのと疑われてた頃
あったしな - 49二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 08:22:24
大河の太平記といっしょで存在抹消されたんだろう
- 50二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 08:34:59
- 51二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:05:46
我の代じゃなくて、高義兄上の代ってセリフなら分かるけどね
- 52二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:06:25
- 53二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:31:53
個人に執事がついてたとしても「我の代」ってのが変だよね
代ってことは尊氏の家督継承が決定的のように見える
まあ師直の回想だと「若」と呼ばれてたから尊氏が嫡男設定だったと思う - 54二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:33:54
北方謙三の小説なんかでは同列に近くない?
- 55二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:33:55
高一族を実際は粛清した話みたいな話もやってるからたぶん知ってそう
知ってても無視してんのかなと
たぶん時行が嫁3人いて、その対比で3人の側近を失った尊氏みたいにしたくて3人揃っての回想をしてるのかなと思ってるけど
- 56二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:35:43
鬼が直義にうつらないように高氏が宿した可能性
- 57二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:38:22
- 58二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:38:30
師直は尊氏に見捨てられて無様晒して死ぬとか幼馴染設定も思い込みとか擾乱時は色々言われていたが結局割と扱い良いな
- 59二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:44:01
あれは本当に思い込みと言っていたわけじゃなくて「思い込みとしか思えないくらい描写が足りてねえ」っていう皮肉でしょうが!
- 60二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:47:33
自分から宿してるから相当責任感強いだろ
- 61二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:49:08
- 62二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:50:46
そもそも頼重によると尊氏は生まれながら呪われてたはずなんだがなぁ
高義がいるならこっちが生まれながら呪われてるはずなんだが - 63二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:51:21
- 64二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:51:52
- 65二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:53:27
師直師泰が支え始めた時点ではすでに高義の様子がおかしくなってて後継は高氏に内定してたんじゃね
- 66二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:54:08
- 67二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:54:53
まあ気にしないで
全ては尊若と時行ageの布石ですから - 68二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:55:34
描写がおかしいから
師直の記憶違いってことにして自分を納得させるしかない
雨の日も14才じゃなかった
こちらも師直の数え間違い - 69二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:55:36
- 70二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:55:43
- 71二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:57:31
- 72二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:57:40
尊氏に兄と弟を殺させるのひどすぎない?
- 73二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:58:33
- 74二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:00:59
- 75二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:01:42
- 76二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:01:51
- 77二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:01:58
- 78二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:03:02
- 79二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:03:33
- 80二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:03:57
- 81二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:04:02
- 82二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:05:03
ぶっちゃけ作者そんな深く考えてなさそうだから解釈はどうでもええわ
- 83二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:05:05
- 84二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:06:03
- 85二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:06:11
- 86二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:07:23
作品内容以外の批判は勘弁
- 87二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:07:25
完全オリジナル一次創作なら時系列ミスるのもまだ分かるねん
なんで史実っていう時系列確定してていつでも確認できる物があるのにミスるんだよ舐めてんのか - 88二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:08:47
・生まれながら呪われた預言の子尊氏
・14の雨の日
・若呼びされる尊氏
・我の代の執事
まあ最近までは尊氏が嫡男設定だったと捉えるのが無難
一箇所じゃなくて複数に渡ってそんな描写だったんだしね - 89二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:10:39
- 90二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:10:55
なので高兄弟幼馴染設定と矛盾してるとツッコミを入れた
つまり高義の設定より先に「尊氏が幼い頃から仕えている高兄弟」の設定を作ってしまって変更できないので矛盾を抱えたまま描き続けるしかなかったんじゃないかって推測
- 91二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:11:07
- 92二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:11:10
- 93二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:11:33
邪神を剥がした時行をまだ狙う意味がわからんのだが
- 94二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:12:32
というか足利高義ってバンデット以外では基本無視されているから
殆どの人は足利尊氏が嫡男だと思っているんじゃないかな?
NHK大河ドラマも尊氏が嫡男設定だったし。
つまり高義は後付け - 95二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:12:52
- 96二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:13:02
- 97二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:14:05
ていうか中世文学専攻してた編集はいないのか
- 98二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:14:13
- 99二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:14:44
- 100二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:15:04
足利と北条の繋がりで尽力したの貞氏だけどあの状態ではそれ出来なくない?
- 101二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:15:19
- 102二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:15:56
本当に今更なんだけど、歴史モノで語り手が「違いない」とか「はずだ」とか断定するような口調多用するのいけないと思う
- 103二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:16:02
そもそもこんな基本的な設定とか連載前に決めておくもんだろ
何で後付けライブ感で描いてんだよ - 104二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:16:02
- 105二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:16:40
そもそも北条と足利がズブズブって解釈なら、足利の当主の大半が母方が北条氏だからってところを説明せんとな
なんでズブズブなのか分からんだろ
そんでもって家時、尊氏直義は母方が北条ではなく上杉だということもセットで説明しないと - 106二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:17:04
今週の尊氏冷めてて自己犠牲的な所があって今までと印象違うな
師直の回想の田楽見に行こうとか直義殺した後の我が人生は虹色だーとかが素の尊氏寄りかと思ってたけど - 107二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:17:22
逃げ若の方が全然ウケてなくて盛り上がってない上に設定破綻キャラブレストーリーゴミ化してるんですがそれは
- 108二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:17:24
- 109二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:17:49
また設定が変わってしまったんだよ
- 110二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:21:53
多分最初の設定では高義無視
大河とか古い小説では高義存在してない
連載途中で高義が出てくる小説でも読んだんだろ
便利な存在だから取り入れたろ!の精神 - 111二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:22:46
- 112二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:23:48
- 113二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:29:31
つか乱心して刀持ったままの人間を庶子とはいえ当主の息子1人に探しに行かせるな
止めるかせめて一緒に行け - 114二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:39:16
- 115二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:44:10
- 116二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:49:00
- 117二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:49:41
- 118二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:49:57
今週の回想で上杉が足利の屋敷にいたっぽいのもそういう繋がりからだろうしな
護良親王と顕家が一緒にいた回想や恩賞配るの却下された直義が頼継には諏訪守護職をやれた事もそうだが
無駄に伏せてる設定があるせいでわかりづらさがアップしてるんだよ
- 119二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:52:09
- 120二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:53:21
- 121二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:56:05
- 122二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:56:22
- 123二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 13:00:43
- 124二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 13:01:02
- 125二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 13:01:24
- 126二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 13:01:25
- 127二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 13:01:33
- 128二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 13:02:06
まああえて無理やり擁護するなら
センゴクもお蝶の尻を追いかけていた頃は大不評で
ゴリゴリの戦国イメージを突き出した武田信玄With武田騎馬軍団をやり始めたころから
盛り上がって、信長死亡したあたりから史実に忠実の堅実路線やりはじめたり模索してるから
歴史作品で設定かわるとかごちゃごちゃするのはある程度擁護するところはある。
けど悪神設定はやっぱいらんかったんじゃね?
センゴクの超能力家久も不評だったし - 129二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 13:02:45
通説は他の説を否定するものではないよ
- 130二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 13:02:47
- 131二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 13:03:20
悪神のオカルト描写は好きだったよ
初期はね - 132二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 13:03:20
つまり戦前~昭和では太平記やそれ由来の講談史観を
とくに検証もせずに尊氏は弟も手にかけたー(悲劇!)って書いてる本が多かったけど
21世紀にはいる前後からは、やっぱちがうんじゃね説が出てきてると
- 133二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 13:03:48
別作品のパロやオマージュはまあ良いんだけどこの作品独自の神力とかそもそも言ってることがコロコロ変わるのはあかんでしょ
少なくとも高義は直近まで設定していなかったか情報の小出しが下手かのどっちかだわ - 134二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 13:04:21
道誉と尊氏が親友設定も大河とか先行小説からか
史実では違うもんな - 135二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 13:04:34
- 136二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 13:05:03
逃げ若みたいなクソつまんないゴミ漫画初めて♡
- 137二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 13:05:04
- 138二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 13:05:47
逃げ若は毒殺ですらないし…
- 139二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 13:06:13
憶測を断定形で語る奴は大抵の場合詐欺師か信用できない人間性の奴だ
- 140二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 13:06:16
- 141二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 13:06:32
- 142二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 13:06:37
- 143二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 13:06:38
道誉と上杉って主君との絡みの方が期待されてたよねって以前書き込んだら期待してたのは腐女子だけって叩かれたでござる
徳川家康好きな人は本多忠勝もセットで好きだよねくらいの気持ちだったのに〜 - 144二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 13:08:32
特定作品からの設定オマージュ多いよな
おおかた高義もそうなんだろう
ただ今更感はあるけど…
つうか何で最初は雨の日14才にしたんだよ
先生が忙しくて年齢チェックとか無理なら編集とかが確認せんのかな - 145二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 13:09:55
- 146二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 13:10:25
- 147二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 13:10:26
- 148二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 13:12:36
- 149二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 13:14:59
正直初期の頃は尊氏サイコパス路線でやりたかった感が強いけど
だんだん「実は尊氏サイコパスじゃなくね?」って制作サイドが気づき始めて
でもサイコパス尊氏やりたいからサイコパス要素を悪神に仮託した感がある - 150二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 13:16:12
清水先生は直義への従二位追贈も尊氏は死ぬまで良心の呵責に苛まれていたんだろうなって書き方だったよね
- 151二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 13:23:11
時行の年齢を把握してる読者が少ない時点で尊氏の年齢や足利の嫡男設定なんて改変しても気づく人ほとんどいないからセーフ
- 152二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 13:26:14
そもそも逃げ若読んでる人が少ない
- 153二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 13:31:52
家時は三代後と言い残したんだから
貞氏や高義に悪神がまとわりついてんの何か変
>>33 を描いた後に当初の設定を変更したのかなと思う
尊氏から義詮に器を移動する設定が急に生えてきたから利用しようみたいな感じかね
器の移動はマジでいらないと思うけどね
- 154二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 13:51:54
家時の願いが子孫に天下取らせろなら直義排除する必要なくね
兄弟間で悪神移動できるなら直義にも移動できるだろ
尊氏自身が自分が天下人でいたいって野心持ってたって解釈でいいのかね - 155二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:15:52
- 156二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:21:44
- 157二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:23:00
- 158二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:25:56
独自の設定にしても
尊氏の意思確認をもっとちゃんとしなかったのは悪いかもしれないが
やる気出してくださいという部下のほうがまともに見えた
当主と嫡男があんな感じって尊氏や直義がちゃんとしないと分家に乗っ取られて安泰とは程遠くなると思うんですけど
- 159二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:26:26
- 160二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:27:36
- 161二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:31:10
作者の人そんな深く考えてないと思うよ
- 162二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:31:37
- 163二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:35:33
1話から高時が傀儡って形で北条政権の堕落を描写してたのにな…
- 164二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:35:40
死因に諸説あるって色々可能性を探れるの良いよな
毒殺や自殺なら悲劇になるし、病死なら和解エンドも可能だし
今ある南北朝作品も色んな死に方してて作品ごとに色が出て面白いわ - 165二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:35:45
- 166二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:36:30
それは直義が京から逃げた時点でもう避けられないゴールだったんじゃね
あそこまで行っちゃったら尊氏・義詮勢力と直義担いだ連中との終わりなき闘争だし
それを終わらせるには旗頭の直義に退場してもらうしかない
まあ桃井たちに強引に連れてかれた説もなくはないらしいが
- 167二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:37:55
太川くんも、スレ画の時点では故人なんだっけか
- 168二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:38:40
たぶん尊氏が急激に老けて見える一番の要素は白髪だと思うんだが
今は白髪染めがあるから50代でも黒髪に見えるだけで放置してたら真っ白になる人も全然いそうではある
まあこの作品は吹雪や弧次郎みたいに髪色が割と自由ではあるから現実世界とは違うかもだが - 169二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:41:53
- 170二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:48:01
- 171二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:49:48
- 172二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:52:34
- 173二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:55:50
- 174二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:57:50
- 175二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:58:50
高氏に鬼が宿って邪魔な異母兄を手にかけた可能性は考えたこともあった
でも14歳って説明されてたからさ
この作品では元から高義の存在はないか高義がいても神力の話には関係ないと思ってた - 176二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:00:01
- 177二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:00:18
- 178二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:01:57
- 179二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:03:05
- 180二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:04:03
- 181二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:06:34
- 182二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:06:54
ドーヨの家は鎌倉殿の13人にも出てきた名家だから
- 183二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:08:15
- 184二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:09:20
- 185二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:10:00
- 186二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:11:01
小学生男子なんてわーって言いながら走るだけの生き物だろ
- 187二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:11:09
- 188二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:11:57
今までの描写を振り返ると高義は急に生えてきたんでしょ
- 189二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:12:41
何も考えてないと思う(しかめ顔の両津の絵)
- 190二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:13:19
- 191二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:13:53
何故か神力にも足利家にも興味を示さない上杉…
- 192二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:13:56
- 193二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:14:24
- 194二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:15:28
最終回直前には上杉が母方従兄弟だったって生えてくるのか
- 195二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:15:35
本編だけ読むと高義が異母兄って分からないよな
生まれだけではなく母親の身分の差が嫡流を決めたんだが
そこ説明されないと高義、尊氏直義での距離感が分からなくね? - 196二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:16:23
- 197二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:19:11
- 198二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:21:07
上杉は幼馴染なのに苗字で呼ばれてるのも後付けくさい
しかも兄もいるのに
あと高兄弟ってもう一人弟いるのにこいつは幼馴染じゃないの? - 199二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:23:48
設定が後付けでころころ変わるから考察も空しいよな
- 200二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:24:41
尊氏と直義の母親が北条氏ではなく上杉氏であったことが鎌倉幕府倒幕に加担した決定打の1つだと思うんだけど、何故それに触れないのかな