- 1二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:30:38
- 2二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:37:14
いや違う。鬼滅といった覇権作品をやってる時にどう足掻いても失敗する要素ありまくりな作品を世に出すなってことよ。
- 3二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:45:23
第一印象(見た目)が悪いと中身を知ろうとも思われないもんですよね
それでも実は楽しい奴だぞって知って欲しければそれなりにアピールして貰わなければいけないけどアピールポイントにすら興味がわかなかったらどうしようもない - 4二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:18:48
このレスは削除されています
- 5常時台パンぐぬぬイライラモード25/11/24(月) 14:25:58
「このレスは削除されています」
もうダメだなこれは - 6二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:59:15
だけど原作はこんな絵柄じゃないんだよなぁ
- 7二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:03:25
原作と違う絵柄でも見易ければいいよ
鬼滅も呪術も原作に忠実に再現してるかと言われると微妙に違ってるし
不快な絵柄にするのはどれだろうとアウト - 8二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:12:04
個性的な絵柄でも不快感の無いものは受け入れられやすいよね
観た人の評判が良くてもあのキャラデザでは観に行こうと思えんな…
時期が近かったからかトリツカレ男もキャラデザについて色々言われてたけど不快感は(少なくとも自分は)無かったから評判良いの見かけて観に行こうと思えたわ
- 9二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:16:41
トリツカレ男まさに今日観たけど良かったよ
個人的にはミュージカルなのが苦手だった
あの絵だからこそ割と荒唐無稽な小説の部分がフォローされてたと思うし
森川智之が出るシーン大体泣いた - 10二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:19:28
- 11二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:33:19
- 12二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:36:28
◯んだ卵温めてただけですね
- 13二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:42:47
一度馬鹿にしていい空気になったらいくらでも馬鹿にしていいって教訓
- 14二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:42:18
仮にもアニメ映画なら動きが良いのはわかってんだ
背景がリアルで綺麗であればあるほど人物との差が広がって違和感になるんだ - 15二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:44:15
例え美味い料理でも見た目が汚けりゃ誰も口にしないんだよ 見るからにダメそうな映画をわざわざ見るのは一部のマニアだけだよ
- 16二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:45:36
ところでこの原作とかけ離れた絵柄の別の映画なんですが…
- 17二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:48:09
トリツカレは芸術アニメとしてはアリに見えてくる
- 18二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:51:01
- 19二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 20:43:07
絵柄さえ良ければこの映画はそこまで爆死しなかったのか
- 20二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:16:27
このレスは削除されています