- 1二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:19:37
- 2二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:25:57
君が選ぶならどんな名前にしたのかな?
- 3二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:32:30
正直最初はちょっと思ったけど神話的な方向性だと出雲が既出だしコンセプトが分かりやすくて今は好き
- 4二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:34:54
語源や由来を添えておくとモスクワ星もニューヨーク星もそれっぽくなるかもしれないぞ
- 5二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:36:17
日本にも中華街とかあるし…
- 6二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:37:31
俺らがフリーレンとかのドイツ語をなんかいい感じの名前に感じるようなもんだぞ
- 7二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:38:30
江戸星の新キャラがいたら江戸星人になるの?
- 8二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:38:58
江戸時代の方から取ったかもしれんから…
海外の時代表記がわかんないからなんとも言えないけど - 9二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:40:02
正直、江ッ戸///星かもしれないからいろいろと期待出来る
- 10二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:43:11
つまり本国モチーフの明星も何処かに存在する可能性が?
- 11二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:43:24
ドイツ語わかる人は名前でリュグナーの胡散臭さにすぐ気付いたらしいからな…
- 12二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:44:50
キャメロットだって首都の名前だし……
- 13二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:46:45
ピノコニーも変な名前だし
- 14二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:50:15
江戸ってワードだけで日本モチーフ+侍、忍者キャラいるかも?くらいの認識が海外の人にも伝わりやすいんじゃないかな
出雲って言われても日本モチーフ?までしか思い浮かばないんじゃないかな - 15二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:51:05
えっど
- 16二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:14:18
俺なら^元寇星って名前にするかな…
- 17二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:24:44
安直に感じる理由の半分くらいは「星」と付いてるからな気はする
実在の知名とかと被り検索性が終わるという大きな欠点はあるが「江戸」なら逆に違和感は少ない
…にしても自分たちの住んでる惑星に「〜星」とつけるかね?「火星」「水星」とかの並びにある「地球」に住んでるからそう感じるだけかもしれないが。
なんか外の人間が付けたような名前というか、他所から入植した時に付けた感も感じなくはない
(逆にこういった経緯なら納得なネーミングになる) - 18二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 20:29:20
- 19二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 20:37:09
東京星ならそうだが、江戸は東京の昔の名前だから海外から見たらニュアンスがちょっと違う気がする
- 20二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 20:43:32
「弁財天国」がバリバリうまカッコいいのでオッケー
- 21二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 20:49:29
ところであまり関連なさそうだし、「土星」とかけてるわけじゃないのよね?
- 22二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 20:55:20
- 23二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 20:59:04
サイケデリックでダサかっこいい感じがするのでOK
個人的には好き - 24二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 21:16:46
ルサカとかヤリーロとかもいい感じにSF感じれる名称だと思ってるけど実はどっかの言語ではクソダサ安直だったりするんかな