- 1二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:24:30
- 2二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:31:43
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:37:21
家族で慣れた喋り方してるだけじゃない?
- 4二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:41:39
友達いない陰キャ主人公にも、学園のアイドルの幼馴染がいていつも構ってくれてるんだ
- 5二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:42:32
陰キャ=気弱じゃないから
その手の主人公の場合ぶっきらぼうだから口調もそんな感じになる - 6二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:43:10
クラスの女子を下の名前で呼び捨てにする陰キャ主人公とかよくようつべの漫画動画で見たな
- 7二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:03:37
確かにどの主人公もやるときはやる男らしさは最低限あるんだけど、普段は必要以上にカーストを気にしたり、自分を卑下していたり、話しかけられたらきょどるような性格のが多いんだよね
- 8二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:11:52
内弁慶かもしれない
- 9二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:30:40
親しくなった相手には普通に気安くなるタイプの俺みたいな陰キャもあるんですよ
- 10二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:59:56
- 11二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:01:10
アッパー系とかならあるんじゃね?
- 12二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:04:59
ギャップ狙いでもない限りガチ陰の者を出すと読者がびっくりしちゃうから
- 13二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:05:42
本人視点で語られてるからハキハキ受け答えしてるように見えるだけで
第三者目線だと「アッ、アッ」ってどもってるんだろ - 14二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:06:40
まあ相手次第というかクラスメイトならセーフ?
- 15二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:06:48
まあ正直いかにも陰な吃り口調は読んでてきついからな
アニメだけど水星の魔女はこれが一番きつかった - 16二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:08:35
陰キャでも口調は人それぞれだからじゃない?
- 17二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:15:59
- 18二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:16:53
- 19二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:20:24
吃らせろとも丁寧語使えとも思ってないんだけど、あんなぶっきらぼうな口調にせずにもっと自然な口調にしたら?と思うことは多い
陰キャでも強い自我をもってるとか、開き直ってるとかならそういう喋り方でもわかるんだけどね - 20二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:20:27
ラノベの主人公に憧れてそう感がでるし、逆にリアルじゃない?
- 21二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:29:48
……そこまでいったら後者の要素のが強すぎて陰キャ云々吹っ飛びそうだが
- 22二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:34:55
一匹狼を履き違えてる斜に構えてるタイプの陰キャなら
そういう口調でもおかしくないと思うな
そもそもそこまでコミュニケーションが難しい気弱な人物なら物語に発展しないと思うし - 23二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:41:27
- 24二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:41:48
実はイケメンで喧嘩最強の設定が後から生えてくるからその口調で大丈夫だ
- 25二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:02:44
- 26二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:27:58
よく知らない相手にならとりあえず敬語ってなるんじゃね
- 27二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:28:15
クラスメイトに敬語使う方がおかしくね?
陰キャ陽キャに関係なく - 28二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:31:48
すまんじゃなく、どうもとかありがとうなら全然違和感ないんだけどな
なんかよう実あたりの影響強いんじゃないかと思う - 29二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:32:59
- 30二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:34:53
クラスメイトに敬語で話すような奴は誰相手でも敬語なんだろう
- 31二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:34:55
小中学生ならともかく高校生なら敬語でもおかしくないんじゃね
- 32二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:37:12
敬語って距離も取れるし無難だし普通の選択じゃない?
陰キャに限った話じゃないと思うが - 33二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:42:34
クラスメートに敬語って漫画の真面目キャラやいじめられっ子ぐらいかと思ってた
リアルでもいるのはちょっとびっくり
大学みたいなクラスがないなら分かるけど - 34二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:43:57
敬語のクラスメイトは今まで遭遇した事無いな
- 35二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:56:57
基本が敬語で陽キャが外れるor外せるってイメージ
- 36二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:00:30
クラスメイトとかにも敬語使うんだ…
もしかして俺って陰キャじゃなかったのかもな - 37二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:05:08
陰キャって一口に言っても型が豊富にあるんで
陰キャだけではキャラクターの情報量が足りない - 38二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:27:28
やっぱ無職って神だわ
- 39二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 20:19:17
陰キャが必ずしも特別気弱とか「あ……っす」系のコミュ障ってわけじゃないだろう
そしてコミュ障だったとしても事務的な会話は問題ないが雑談を膨らませることができないやつ
1on1ならいけるが3人以上になると会話に入るタイミングを見失うやつ
能力以前にそうしようという気のないやつとか色々だし - 40二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 20:32:09
お前とは仲良くならないって意味の敬語は使われてたな
そうです陰キャに見下されるタイプのオタクでした - 41二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 21:24:07
「ガンダムのアムロは陰キャだよな」って思って「陰キャ 天パ」で検索したら「チー.牛 陰キャの天パ率は異常」って出てきたから
陰キャ=気弱より陰キャ=天パなんですよ - 42二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 21:42:28
そもそも陰キャが敬語で喋る人が多いなら掲示板で敬語を使う人が多くないとおかしくない?
- 43二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 21:45:46
- 44二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 21:46:14
つまり掲示板に陰キャはいない
- 45二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 22:30:29
- 46二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 22:32:37
そりゃインターネットリアルじゃ話し方も違うでしょ
リアルで淫、夢語録使ったりしてる痛いインキャも居るには居るけど - 47二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 22:33:43
使い分けができる時点で普通に喋り方ができるて事でしょ
- 48二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 22:36:14
なんか隠キャとコミュ症とを同一視してそうなのをチラホラ見かけるな
- 49二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 22:43:10
この手の自称陰キャって元々イキリを内包していたタイプじゃないかと思わなくもない
- 50二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:05:14
陰キャは知的で余裕があってお喋りで決して表に出せない自分を頭の中に飼っているものだ
- 51二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 04:38:24
なぜっていうか陰キャのしゃべり方そのものだろ
映画を観たりゲームをやってそれに影響されてる陰キャそのものの口調だよ
好きなキャラの真似してるんだよ
美人モデルを見て似たような格好をするのと同じ感覚だよ
陰キャはしゃべる相手の種類が少ないから映画やゲームの影響を受けやすいんだよ
- 52二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 11:45:22
それは単に天パはいじめられやすいってだけ
- 53二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 12:05:48
なぜその言葉なのか
一応理由付けはできる(適当)
「ああ、大丈夫だ」
「〜だと思うぞ」
大丈夫だ=俺に構わないでくれ
~だと思うぞ=自分自身のことなのに断定を避ける
どちらも自信のない人間の特徴ではある
それでいてややラフな言い方で強く見せかけようと、あるいは自分自身に思い込ませようとしている
一匹オオカミ気取りの陰キャの雰囲気
「すまん、怪我はないか?」
謝ることも相手を気遣うことも陰気な人間が積極的にやることではない
ただしそこでチョイスされるのが「ごめんなさい」ではなく「すまん」なのは真剣に謝っていないのが伝わってくる
実は相手に関心がない
綺麗な言葉真っ当な態度をかっこ悪いと思っている
周囲の目に屈し仕方なく謝っている
などが考えられる - 54二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 12:06:34
内面や語りが陰キャのそれなのに何故か劇中で陽キャ扱いされてる作品が最近悪い意味で話題の例のアレ
- 55二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 12:07:46
そもそも話しかける意欲がないタイプの陰キャもいる
そういうやつは必要な時は普通に話せる - 56二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:15:02
「ありがとう」って言わせるところを「すみません」って言うようにさせたらお手軽に陰キャにできるぞ
- 57二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:55:08
- 58二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:15:44
きついとこあったか?
- 59二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:18:04
- 60二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:19:05
げんしけんのメガネみたいなもんだろ
- 61二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:51:28
大抵後からイケメンとか喧嘩最強とか実家がヤクザの親分とかの設定がはえてくるし、自分に自信がある傲慢不遜なキャラなんだろ
- 62二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:58:38
>>1でいうと他はともかく「すまん」はないだろ「すまん」はって思う
- 63二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 18:51:53
コミュニケーションに興味がなかった結果として隠キャ認定されてるだけのキャラの口調に感じる
- 64二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 20:57:39
リアル陰キャなら、
ああ、大丈夫だ → あ、うん、まあ大丈夫
~だと思うぞ → ~だと思う
すまん、怪我はないか? → あ、ごめん。怪我はない?
こんな感じだろうか? - 65二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 21:03:02
そこが気になるなら
女の「○○だわ、○○わよ」だって気にならんか?
陰キャ陽キャとか性格以前にそんな喋り方する女はいない - 66二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 21:07:28
口調はどうでもいいけど陰キャを免罪符にして人からの好意を無碍にするタイプがかなりムカつくかな
「いや、陰キャの自分に構ってないで別の人にやってあげてよ」という類のセリフを喋ったらめっちゃムカつく。というか昔、カクヨムでそういう主人公の小説読んでたけどあんまりにもそういうのがダラダラ続いたので、20話目で切ったことがある - 67二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 21:10:05
ネカマ初心者の頃にそういう語尾使ったら、速攻ネカマだとバレたのを思い出したw
- 68二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 21:16:20
~だわ は使う
女性言葉としてではなく、「あー、これクソだわ」みたいなやつ - 69二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:16:24
そもそもなんでそんなコンセプトの作品読んでたのって話ではあるし、イラっとするの自体は感想だから別にいいんだが
「陰キャを免罪符に」って捉え方は大分恣意的な解釈してるぞ
そのパターンって一方的に押し付けられた善意を本気で煩わしく思ってるか、善意を受け取れない程臆病になってるかのどっちかでしょ
- 70二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:25:19
だいたいキリトくんのせいでは
- 71二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:30:58
陰キャを理由にうだうだ言う展開で嫌いなのは、性格の悪い陽キャ男になんかゴチャゴチャ言われたくらいで「俺はヒロインちゃんの近くにいるのには相応しくない」とか勝手に思い悩んでヒロインを突き放そうとする展開
- 72二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:36:29
アニメやラノベに影響された陰キャとしてはリアルなのかも
- 73二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:36:47
別にコミュ障とかいつも敬語とかである必要はないと思うけど普通の陰キャ学生設定で1みたいな喋り方のキャラはちょっと痛いなと思う
ハードボイルドな世界観の相応の設定があるキャラならともかく - 74二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:42:07
でもリアル陰キャみたいな喋り方をそのまま文章に書くと軟弱でオカマ臭くなるんだよな
- 75二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:42:20
- 76二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:46:49
陰キャのキャラクターに男らしさとか求めないし別にそれでよくね?
というか軟弱さも陰キャっぽさに含まれるだろうし、それを避けて男らしい設定にしたらそもそもお前陰キャか?陰キャの定義とは?ってなりそうなんだよな
- 77二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:53:09
そもそも多種多様な人間を陰キャと陽キャに2分することに無理がある以上、人によって陰キャの定義というか前提がかなり違う気がする
ただ陰キャならコミュ障とは限らないが陽キャにコミュ障はまずいないから陰キャっぽくするにはコミュ障っぽい喋り方にするのが1番無難だとは思う - 78二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 01:02:58
- 79二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 01:06:31
よくリアルの女性にはいないのに創作だと女性口調の女性が多いって言うけど
男性の口調にもそれが当てはまるよね… - 80二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 01:19:23
>>1で言われてる口調勝手なイメージだけどなんか傭兵っぽい
本当に勝手なイメージだけど
- 81二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 02:03:05
- 82二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 02:32:34
上の兄弟や従兄弟とかいて真似してるんやろ。父親でもいいよ
- 83二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 07:22:35
やれやれ……チズ
バカな奴らだニチャァ
俺は女に優しいからグヘヘ
実際にはいないけどこんな気持ち悪さ先行イメージあるインキャ - 84二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 08:55:50
流石に考え過ぎかもしれないけど、同世代の人間に対してそういう話し方をする主人公は相手を見下してるみたいであまり気分は良くないな 別に敬語で話せとは言わないけどもうちょっと柔らかい言い方あるやろと
まあ先生とか目上の人にも同じように話すのであればキャラが一貫してて一周回って好きだがw
- 85二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 09:14:11
でもこれが現代風のローファンとかになってくると同年代だから対等に話すべきか自分の方がギルドランク的なのが格上だから多少教え諭すような感じになってしまうのどっちがいいのかは難しいとこあるよね
リアルの会社でも地位と年齢でどう接しようか悩む時あるし - 86二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 10:34:18
- 87二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 10:45:59
- 88二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 11:58:21
往年のラノベの主人公とかによくありそうな口調でしょ?
陰キャってそういうのに影響されがちじゃん
自認八幡だったりするじゃん
かつてキョンに影響されてやれやれ系気取ってた陰キャなんてごまんといたでしょ
そう考えると逆にリアリティがあるのでは? - 89二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 12:29:19
- 90二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:03:03
- 91二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:14:21
- 92二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 14:02:30
- 93二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 14:31:16
- 94二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 14:34:36
俺たちは地の文で敬語なんて使わない素のルーデウスを知ってるから他人(しかも割と親しい間柄)に敬語を使う姿は他人と距離をとっているように見えて違和感を覚えるんだろう
- 95二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 14:50:04
作者のネットでの口調をそのまま主人公にあてはめてるだけでは?
- 96二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 14:50:40
- 97二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 14:56:36
まあ>>1みたいな口調になるのはシンプルに周りがそうしてるからってだけだと思うけどな
舞台やヒロインの設定は流行り物に合わせていて、主人公にはとりあえずぼっちで陰キャだけど喧嘩強いとか家事が得意とかありきたりな設定を突っ込んでるだけで、なぜそういう口調にしているかみたいな細かい設定など考えたことがない
そんなもんだと思う