逃げ若の

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:05:20

    この家時の台詞
    『我から数えて三代後の子に〜』
    の我から数えてって家時自身も含まれるの?
    それとも含まれないの??

    複数のAI君に聞いたら含む含まないで意見が分かれたんだけど

    スレ画は拾いもの

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:06:57

    含まない?

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:11:22

    含むんじゃね?
    消されたスレで
    家時→貞氏→尊氏って書かれてた

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:12:36

    ①家時②貞氏③尊氏

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:13:08

    家時本人を含まないと尊氏(孫)が三代先にならない
    ただ本人を含めて数えたら家時は「源義家の八代先」になるという矛盾

    続柄ではなく家時→①貞氏→②高義→③尊氏と継承した順番でカウントしてるんじゃね

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:18:52

    含まない

    史実高義は家督を継いだらしいので
    家時 → ①貞氏 → ②高義 → ③尊氏

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:21:16

    スレ画は3代後と言ってるのに悪神が貞氏と高義にまとわりついてるのはどうしてだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:23:12

    両方だろ
    兄が先代とも取れるし、親父が先代とも取れる

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:23:39

    最近すぐ読むのやめてた
    雨の日回想来たんだ
    感想スレ読みたいが消されたの?

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:25:12

    >>7

    天下を取らせるのは条件のひとつでしかないから

    悪神からすれば一族全てに乗り移れる契約扱い


    だから尊氏の息子くんを新たな器に選ぼうとしていた(三代先ならばそれ以上の干渉は不可能のはず)

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:29:13

    >>9

    一つ目の感想スレはなくなったね

    二つ目がまだ読めると思う


    にげわか|あにまん掲示板つづきhttps://bbs.animanch.com/board/5910361/bbs.animanch.com
  • 12二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:29:16

    >>9

    元スレは消されたがあにまんchの逃げ若最新記事にまとめられてるよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:37:11

    家時が悪戯半分で願掛けしなければね…

    割りと真面目にこの人のせい

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:39:20

    我からなんだから自分含めてだよ
    要は孫が天下取らせろという爺バカ

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:44:44

    >>11

    ありがとう

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:47:09

    わざわざ「我から数えて」と書いてるので家時を含む
    家時を含まないならこのセリフがいらない

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:47:13

    >>11

    足利腐の乱闘場じゃねえか

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:49:29

    >>13

    頼重の説明と衝突してるしどう見ても悪戯じゃねえからなんかなぁ

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:52:09

    家時は孫のうち誰かに天下を取って貰いたかった

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:52:50

    悪戯半分のワードがいらんよなあ

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:54:37

    「我命をつづめて、三代の中にて天下をとらしめ給え」
    元ネタはこれだから

    そもそも、我から3代後の子=予言の子尊氏という形で逃げ若で説明したのか少し間違ってる
    元ネタからしたら三代の中で良いのだから貞氏でも良かった

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:57:25

    >>21

    考えなしに元ネタ改変したせいで矛盾が発生するいつもの逃げ若あるあるだな

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:59:09

    戦国系解説動画とかだと
    「当時の天下というのは京を中心とした近畿一円の意味だった」
    みたいなことをよく見るけど
    若の時代だと逆に日本全国の意味だったんだろうか

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:00:46

    >>21

    詳しくありがとう

    納得出来た!!

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:00:49

    >>21

    言われてみれば生まれてもない孫指名より息子含む孫までの方が自然か…

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:02:14

    全てを奪われ少年は英雄になる、は尊氏にもかかる鍵だ作者はわざとそうしてるに違いないんだってたまに痛々しく主張してたから今週当たり嬉しいな
    でも今週みたいな話もっと前からじっくり見たかったな
    あと笛吹峠の勝利も見たかった

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:03:16

    >>21

    息子と孫の代で天下取ってくれって自刃なわけね

    そっちの方が理解できるわ

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:03:31

    >>13

    悪戯半分は雫が言ってるだけだし

    その直前に恐らく家時もここまでの大事になるとは思ってなかったのではとも言っているので

    家時の心情を知ってるわけじゃない、ただの推測だよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:04:37

    >>26

    全ては奪われてないんだけどな尊氏……

    なんなら政敵が消えたからむしろ安定してるという

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:05:11

    全てを奪われるっても
    尊氏には妻子や家臣がいるからなあ

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:06:29

    >>21

    元ネタからしたら

    自分の命を縮めるので

    息子(貞氏)

    孫(高義、尊氏、直義)

    この世代までで天下取らせてください

    ってことか

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:06:57

    >>30

    逃げ若だとナーフされてるだけで十分恵まれてるよね

    ろくな家臣もおらず無位無官の無敵ニートとは違う

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:07:02

    むしろ高一族に弟直義その息子如意丸と邪魔者を次々と亡き者にしてるから

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:08:28

    >>30

    赤橋登子って

    逃げ若世界に存在してんだろうか

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:08:44

    >>33

    直冬は兎も角如意丸は邪魔ではないだろう

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:09:34

    >>32

    けど嫁の数なら3倍だぞ

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:10:04

    むしろ義詮以降の尊氏子孫にも呪いが乗り移れる設定の方が元ネタに反するのか
    しかも矢で射られたら義詮のいる京へ逃げていくこともなくそのまま爆散したから子孫代々乗り移れる設定が必要だったかも微妙

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:10:15

    結局尊氏と時行の関係を凄くドラマチックにしたいんだろうな作者は
    最後は時行上げが待ち構えてることに変わりはない

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:10:46

    >>38

    年に1回思い出す程度なんですけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:11:08

    >>21

    えぇ…元ネタをそのまま漫画に使えば良かったのに何で変更しちゃったの…

    それで矛盾が出てくるの無意味すぎる

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:11:36

    >>36

    尊氏は側室も居るし子沢山だから

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:12:16

    >>35

    直義が遅くできた子を愛するあまり

    義詮からの簒奪を考えるのではという論だったような

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:12:17

    >>35

    逃げ若内では尊氏が如意丸リモートコロしたし

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:13:01

    >>38

    確定申告やお互い十年放置はドラマチックなんすかね…

    途中言ってた通りに尊氏が雫をさらうとかやってればもっと因縁作れたかもしれんけど

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:13:44

    色々言われてるが時行と尊氏の対比は良かったよ
    主人公とラスボスの対比は少年漫画あるあるだろ

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:14:54

    うーん元ネタを知ってしまうと悪神が義詮に乗り移る予定とかいらなかったなと感じる
    悪神移動は余計だったな

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:15:26

    >>45

    せやな

    このまま処刑場で第一話を回想して終わるんだろうけど

    尊氏はそこでは死なない事が決まってるしオチはどうするんだろう

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:15:37

    >>42

    それなら間近で養子にして尊氏の嫡男の地位奪えそうなぐらい出世してる直冬の方がまずいのになあ

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:15:46

    >>45

    問題は歴史は少年漫画じゃないんでくっそ不自然なとこだよね

    不自然さをなくすのが腕の見せ所だろうに

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:16:19

    >>44

    最後時行を認め謝罪するんじゃないですか…

    逃げ若の時行はやることなすこと徹頭徹尾正しいって世界観だから

    若自身も内省して正しいって何だろと己を振り返り謙虚に2人が語りあってくれたらいいんですが…

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:16:31

    なんだかんだで妻子は健在だし
    執事になった仁木は忠臣だし道誉や命鶴もいるし
    晩年尊氏が孤独っていう説明は違和感あるよな

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:16:42

    >>34

    存在してるんじゃない登場しないだけで

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:16:57

    >>45

    対比するたびに若の株下がるの凄いなあって思うわ

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:17:13

    >>40

    最初は尊氏が生まれつき予言された三代後の子で強い怨念を宿して生まれてきたという設定だったからかな


    後から義詮や子孫に移れるだの

    父や兄も憑かれてただの出てきてしまった

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:17:15

    >>48

    直冬は現世代の危機だけど

    義詮に子が授かってない時点では如意が次の世代の危機ではある

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:17:26

    >>52

    存在して無かったら義詮たちの母親誰よになるわ

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:18:37

    >>45

    本来なら二人とも責任を背負わず自由に遊んでいたい怠け者だったが

    ラスボスは一族郎党のために責任を負って立つ人生を選び

    主人公は責任から逃げ続けて楽しく遊び暮らしてましたって普通逆じゃないスかね

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:18:39

    >>18

    若様というか馬鹿殿絶対正義の世界観だから、家時の切腹は悪戯にしなきゃならなかったんだろう


    正当に北条を恨む権利のあるとばっちりだがね

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:18:53

    登子が不自然なほど出ないのは出したら全て失った感が無くなるからか

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:19:22

    >>56

    腹切っても首切られても腕破壊されても中の神力が再生するんだから

    神力がつくった尊氏クローンかも

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:21:08

    そもそも今の尊氏が時行を狙う理由なくね
    時行が尊氏を狙う理由も無い

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:21:25

    でも無責任かな?って気がするけどな
    逃げ若だと呪いをその身に引き受け
    幼馴染みや弟ら家の者の期待を引き受けた
    事実勝ち続け天下は取った
    彼らがいなくなり世も内乱で乱れたらバリバリ働き出した
    無責任?そこまで言われるほど?
    仕事出来る奴に仕事振るのは無責任なのか?

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:21:43

    >>57

    だよねえ…

    主人公とラスボスの因縁を増やすのはいいんだけど対比させると何だかなあとなる

    特に尊爺が真面目に仕事して責任を果たしている姿見ると

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:21:45

    >>53

    ニートは総理大臣と対等なんだああってやってんのがこの漫画だし

    どんな理屈つけても受け入れる人のほうが少ないわ

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:23:30

    悪神を祓うまでは無責任だった描写が一応あるので

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:23:33

    >>63

    因縁なんて親殺されたとかそんぐらいでいいんだが

    その辺興味なさそうだし付け足した悪神も放置で遊んでる若様がなあ

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:23:40

    しれっと時系列を変えてるんだから、家時のセリフも今週の冒頭で少し変えれば良かったんじゃね?

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:26:11

    時行は戦えない雌伏の時でも、自ら密偵として前線を偵察したり、民草に混じって田畑を耕しすらしていたのだ

    とかいったエピソードでもあればまだしも「主人公、お前当主として何してたよ。ってか何かしたかよ」
    という指摘がぶっ刺さる

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:26:46

    >>54

    当初は頼重が言ってたように生まれた時から悪神つきだったのかな

    直義初登場の回想でも尊氏の勘の良さに言及されてたし


    これ師直の雨の日回想から設定が狂い出したんだろうか

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:27:30

    >>42

    てか直義も家時の孫なんだから直義が尊氏を隠居させるのに成功してたら直義に乗り移れば良かったんでは?

    如意丸も殺さずに次の乗り移り先として生かしといて問題ないし

    直義殺して足利が盤石になったかというとしばらく割れたまんまで争いあうんだろ

    やっぱりインターミッション2以降は構成が練れてない気がするわ

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:28:20

    雨の日回想もう無いと思ってたから感謝すべきなの?

    尊氏好きはもう本誌追ってないだろ
    あれだけ画的に醜悪に描かれたら追う気なくなる

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:29:45

    アニメ化決まってから少しお休み出来れば良かったかも
    構想をじっくり練り直して欲しかった

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:29:47

    >>68

    郎党だけなら兎も角部下いるからなあ

    しかも最低5年は村の土地すら与えてないという

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:30:54

    家時が詰め腹斬る羽目になった事件なんかは北条の血塗られたお家騒動と言える事例の一つだから

    北条が今更望まれていない情勢下で、一体遺された若君は世に何を成したいのか。何を成せるのか
    って期待されていたテーマを扱うにあたっては避けて通れなかった壁であった

    全部まるっと無かったことになり、残ったのは虚無の荒野であって

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:30:55

    無責任どうこう言い出すと若様にそれで敵う奴この漫画にいないと思うんですが

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:32:41

    プロポーズ後11年放置は現代のクズでも中々居ない所業

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:32:53

    やりたいことは薄ら分かるし単話だけ見ると面白いところもあるんだが連載ものとしての連続性が崩壊してるからな
    今回もこれまでの話を思い返すだけでも色々矛盾が目につくから…

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:32:57

    >>69

    いきなり発光してたからね

    当時の感想スレでも騒がれてた気がする

    それまでは最初から欲しがりの鬼がついてて勘がいいのもそのせいだと思われてたから

    急に14才の雨の日が出てきて

    どういうことだ?となった

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:33:24

    この世界の直義は高と同レベルの家人に格下げされてるのかもしれない

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:33:52

    >>77

    だからちゃんと読んでないやつは喜ぶし読んでるやつは困惑するんだ

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:33:54

    >>75

    よく見てる人はそう思うけどね

    優しい若!誠実な若!理想の主君若!みんなが惚れる!と作者がライト読者を洗脳済みだから問題無いのだ

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:33:55

    >>66

    高時は自害だし当時尊氏が鎌倉にいたわけですらないし…

    悪神以外の理由でおのれ尊氏するのは基本的に無理があるのよな

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:34:28
  • 84二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:35:16

    >>81

    問題あるからドベなのでは

    オテルハルカゼを踏み台にしてるだけだよ

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:35:55

    >>79

    全て失った尊氏をやるための数合わせときて高兄弟が幼馴染にされたんだろうな

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:37:03

    今の掲載順見てると洗脳しきれてるか?
    アニメ2期は庇番が楽しみだが中先代の乱は無理だと覚悟してる

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:37:05

    >>34

    一応いる

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:38:19

    無責任云々は側近の言いなりに成り下がってた北条得宗家も同じなんだけどな

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:38:33

    >>79

    そりゃ尊氏がただの次男坊な頃なら

    直義だってただの三男坊だろうよ

    他と違う格別な存在だったって言い伝えも別にないし

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:40:34

    高義が死んでるのに神が降りたと確信した師直も何も気づかない直義もアホなのか?

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:41:04

    >>21

    なんで元ネタの方が筋通ってることが起こるんだろ?

    弧次郎&長尾の襲撃も太平記の方が筋通ってたし、今回の家時も漫画より難太平記の方が筋通ってる

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:42:20

    >>69

    三代後ならまず高義に憑くんじゃないか?高義が死んでから高氏に移ったんじゃないか?とは割とよく考察で出てたよ

    師直の回想で14歳なら高義死んでから1~2年空くから高義は関係ないと思ったし家時はミスリードで全く別の神が憑いてるんじゃないかとも思ったな

    回想というより14歳って表記がノイズだな

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:42:29

    >>78

    あの回想を喜んでるファンもいたけど自分は困惑した

    急に神が宿ったとか師直が言い出したから

    頼重の説明と違うくないか

    地図を見ずに床下の宝箱を発見するほどの勘の良さは一体何だったんだよ

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:42:48

    >>91

    わざわざ違和感出るように改悪するの謎だよね

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:43:12

    >>90

    2人は犠牲になったのだ

    逃げ若の後付けの犠牲にな

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:43:21

    >>57

    高義が存在していることになったので、所詮庶子の尊氏と嫡子の時行では後者の方がダメ度では上なんだよね

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:45:17

    >>93

    尊氏の勘のよさって極楽からのオマージュじゃね?

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:46:29

    >>81

    吹雪戦あたりの反映から一気に下に落ちてるから騙せてないと思われ

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:47:19

    >>89

    尊氏が家督を継いでからも家時にスペア扱いされてないあたり足利主家の人間ではなくずっと家人クラスだったんじゃないのって事だよ

    もちろん史実的には有り得ないけどね

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:49:50

    >>99

    逃げ若世界ではスペア設定は何故か予言から外れるけど新設定で子孫の義詮の方にいったってだけっぽくね?

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:50:01

    あにまんでは足利周辺が人気だけどリアルでは逃若党特に吹雪が人気だよね
    その吹雪の扱いが流石に酷すぎた

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:51:39

    >>101

    鬼ごっこ見るに吹雪そんな高くなかったけどね

    というかアニメ化後に人気投票やってないからイマイチ敵味方併せての人気感覚わからん

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:53:01

    >>99

    それにしても家人と位牌並べられるのはあり得ない

    本尊も無いし仏具もお供えも無しで卒塔婆みたいな変な配置、何もかも雑

    尊氏も直義も生前法号得るぐらい信心深いのに


    師直は高僧に父親に仏事頼んで断られた話が有名だけど、身分によって頼む僧侶のレベル違うのに国師に依頼したり思い上がりエピソード

    そのくらい身分で何もかも違うのに

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:53:40

    でもエックスとかでは吹雪の人気ありそうに見えるんだよな
    鬼と吹雪は別扱いなのかも

    普通なら吹雪って人気投票の上位3位には入れる立ち位置だよねえ

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:53:43

    >>99

    斯波や渋川含む足利一門の子弟を配下に従えて鎌倉治めてたやつが家人扱いは流石に無理あるやろ

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:55:39

    >>104

    初回投票では若、頼重、親王なんだよな

    TOP2.3が退場すれば人気も落ちるか

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:56:02

    >>103

    実際に家人と同じ場所に位牌並べられとるやんけ

    まああのクソデカ位牌が誰のかはわからんのだけど

    言っとくけど直義アンチではないからな

    逃げ若の描写を無理やり辻褄合わせたらこうじゃね?って言ってるだけ

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:56:19

    >>103

    言われるまで何もかもがおかしいから位牌と認識できんかったわ

    専門家でなくても変だと思わんのかあれ

  • 109二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:56:28

    人気に関しちゃ最新の投票があの形式だから不明だし層も違うんだろう
    問題は掲載順見るにアニメ放映時と比べてどの層も脱落者がいるってことだわ

  • 110二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:57:20

    >>103

    あくまで逃げ若の尊氏は郎党を家族並みに大事にしてたってだけでは?

    直義退場回の回想で言ってたでしょ

  • 111二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:58:01

    >>97

    極楽征夷~刊行より逃げ若連載のが先だったような

  • 112二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:58:28

    クソデカ位牌が直義如意丸高義の可能性

  • 113二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:59:23

    >>99

    いや、主君の弟に牙を向いたことは逃げ若でも高一族粛清の原因の一つだから直義家人扱いとかはない

  • 114二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:59:40

    >>107

    別スレで後醍醐天皇、楠木、直義の位牌じゃね?と言われてて笑った

  • 115二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:00:20

    >>112

    時行の先行準備

    自分の

    推しであるゴダ様

  • 116二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:00:48

    >>111

    でも連載は極楽の方が先じゃなかったっけ?

  • 117二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:01:11

    クソデカ位牌より玩具みたいな大量のミニ位牌がジワる

  • 118二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:02:20

    位牌群は漫画的表現でいいと思うよ
    キッズにも分かりやすいし

  • 119二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:02:55

    作者の人が身分によって位牌違うとか深く考えてないだけじゃないの?

    まあ現代でも弟の位牌と友人の位牌を同じところに置かないだろとか、そもそも幼馴染の位牌を作らないだろとかはあるけど

  • 120二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:03:59

    >>113

    にしても

    主君の館を軍で囲む発想をもった

    って改めて見ると本当に酷いな

  • 121二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:05:36

    >>111

    連載は極楽が先だよ

    2020年4月(5月号)から連載開始

  • 122二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:06:40

    >>121

    逃げ若構想してたら当然極楽の連載もチェックしてただろうな

  • 123二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:07:42

    >>117

    黒い消しゴムが連立してるみたいでカワイイ

  • 124二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:08:01

    >>122

    一部の頃の尊氏は極楽の影響を微妙に感じる

  • 125二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:08:15

    >>122

    どうだろ?

    雑誌連載中もごく一部の足利好きしか話題にしてなかった気がするけど…

    歴オタの編集者ならチェックしてたかも

  • 126二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:08:50

    この世界だと師直師泰のことも大切にしてる尊氏なんでしょ
    師直は直義に寵愛独占したこと切れてたし、尊氏もすぐ師直師泰の名前忘れてたし、師直師泰を見捨てる時も直義の時みたいに手が抵抗するとかもなかったが

  • 127二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:12:33

    このレスは削除されています

  • 128二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:14:38

    >>51

    そういえば仁木兄いた

  • 129二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:14:47

    >>114

    そもぞも他家の人間の位牌なんてどーすんだって話

    血縁のものが用意して祀る、その後菩提寺なりに納めるから長く自宅に置くものでは無いよ


    他人はお悔やみなりでお参りに行って拝ませて貰うもの

    めちゃくちゃだな

  • 130二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:15:49

    >>127

    流れで読んでる一般読者はアンケ入れてくれないだろうけどね

    その辺を騙せてたら掲載順がドベ這いずり回ってないから

  • 131二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:15:56

    >>126

    一応師直も直義もお前のせいで死んだと時行にキレてなかったっけ

  • 132二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:15:59

    >>129

    あれ全部足利家の人間なんでそ

    子供いっぱいいたし

  • 133二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:17:22

    >>127

    Xは当てにならんと掲載順でわかってるでしょ

    半コテだから無理やり褒めなきゃならないの可哀想

  • 134二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:18:21

    >>127

    この感想勢とやらは単行本を購入する層なんですか?

    コアなファンの為にも設定はある程度しっかりさせないと

    特に物語の鍵になるような重要な部分が矛盾ばかりだと萎えます

  • 135二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:19:25

    尊氏浄化までやれば打ち切りはないだろうし掲載順はどうでもいいかな

  • 136二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:19:52

    Xの人たちをあにまんで晒すのはやめましょうよ

  • 137二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:21:19

    まあ位牌に関する作者の知識の有無は置いといて
    一応あれは悪神の抜けた尊氏は自分のせいで死なせてしまった人々を悼んでますよー悔いて反省してますよー的な描写でいいんだよな?
    でもそれだとこの後実の息子との殺し合いを予告しているのはどう処理するんだろうなと思う

  • 138二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:21:36

    じゃあこの掲載順や単行本の売り上げ低下は何なんだよ
    Xでバズるような影響力は無いがせっせと応援にアンケートを入れていたら歴史パートは票が取れない発言からは入れなくなりましたが

  • 139二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:22:10

    好意的な感想を呟いた人を晒して叩くのはライン越えだろ
    流石に引くわ

  • 140二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:23:15

    >>135

    掲載順悪くて打ち切りだからラストバトルもロクに描けなかったのでは

    顕家に単行本六巻も費やして最後の戦いがゲロぶつけて矢を射って終わりって

  • 141二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:25:22

    >>140

    ゲロ削ればよかっただけですよね

  • 142二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:26:20

    好意的な意見もあってもおかしく無いし晒すのはやめようぜ
    読み方がまるで違うんだな驚いたが

  • 143二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:27:28

    >>141

    削ってないのが現実だが

    それ以外も海野死んだ悲しい吹雪復活嬉しいのゴミな流れ

  • 144二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:28:36

    >>137

    そういや直冬がいたね

    殺し合い宣言あったし

    どう落とし前付けるんだろう

  • 145二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:29:22

    >>137

    そもそも描写しないとか

    描写するにしても理由ちゃんと描かないとか

    まあ何かあんまり納得できない描写になるかも

  • 146二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:29:40

    スレ立てて聞くまでもないしこれ愚痴スレ消されたからカモフラージュして立ててんな

  • 147二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:30:59

    直義や師直達を犠牲にして得た天下を揺るがす直冬は許さんだろ多分

  • 148二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:31:24

    >>146

    そうか?

    難太平記だと三代の内に〜だとか知れて有意義なスレになったと思う

  • 149二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:32:01

    貞氏ってマジで発狂してたの?
    大河ドラマではカッコよくも苦悩してる父親だったけど
    演者は緒形拳

  • 150二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:32:08

    >>142

    というかここで悪神(鬼)が抜けてまともになった尊氏に負ける予想は散々語られてたので

    今回の話も特に意外性ないんだ

    高義が生えてきたのだけが意外性

    人間尊氏も武蔵野での勝ちを消されてて予想以下なんだよな

  • 151二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:32:47

    >>147

    でも直冬が戦う理由ってたぶん直義の仇討ちちゃうの?

    直義犠牲にした尊氏がどの面下げて天下揺るがすお前許さねぇとか言うんだよ

  • 152二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:32:50

    >>148

    うん自分は凄くためになった


    意識的に荒らそうとしている人たちがいるんだよねえ

  • 153二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:34:47

    そう考えると直冬VS尊氏が俄然楽しみになってきたな
    どうなるんだろ

  • 154二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:34:51

    これもしかして最後のどんでん返しで足利義満に神力移ったりしない?

  • 155二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:36:32

    確かにX見てると逃げ若人気は1位時行2位吹雪3位頼重とかそんなかんじ

  • 156二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:36:44

    >>149

    マジで発狂はしてない…と思う

    高義死後も頑張って当主やってたみたいだし

    確か書簡とかも残ってなかったっけ

    狂ってたら無理でしょう

  • 157二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:37:08

    尊氏と直冬の殺し合いの方が尊氏時行より気になるわ

  • 158二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:37:49

    >>154

    それだと雫の役立たず度が増すな…

  • 159二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:39:10

    >>155

    時行(一部)の間違いでは

  • 160二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:39:31

    玄蕃と小次郎が全然人気ないのが痛手すぎる
    鬼滅でいう善逸伊之助ポジなのに

  • 161二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:40:05

    >>158

    もちろん神力も弱っててペストや人類滅亡するほどの力は無いけど義満の実績考えたらありそうだなと思って

    死後に望んでいた天皇の称号まで与えられたし(息子が辞退した)

  • 162二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:40:59

    >>149

    ・1302年2月9日、貞氏は物狂所労が長年にわたるので、物付すなわち物の怪がとりついているのではないかと噂されたため祈祷かま執り行われ、いくぶん快方に向かった、という趣旨の記述が門葉記にみえる

    清水先生の足利尊氏と関東より


    でも高義が1317年に亡くなると、また家督の座に復帰して15年くらい文書発給してたから貞氏は死ぬまで当主だったっぽい

    一時的に三十代の頃に精神を病んでしまったこともあったが、快方に向かったんじゃないかな

  • 163二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:41:19

    >>151

    尊氏の中では直義やっちまったのも時行のせいらしいので…

    自分が吹雪をやったのに仇討ちみたいな顔して師直に襲いかかる時行並みの他責思考だと思うが

  • 164二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:42:38

    >>163

    そういう意味では二人は似てるなあ

  • 165二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:43:15

    >>150

    神力無くても戦強い尊氏は最後まで見られないのかね

  • 166二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:45:21

    >>163

    悪神付き時代の発言だから今どうかはわからないよ

  • 167二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:45:52

    >>131

    尊氏の大切度は直義>師直なんだろうが思っていたより僅差だったな

  • 168二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:47:20

    >>162

    1302年って尊氏生まれる前じゃん

    逃げ若だと尊氏直義が子供時代の描写だから何か印象違うね

  • 169二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:48:50

    >>157

    尊氏時行はどうせ時行アゲアゲするのが目に見えてるしな


    >>166

    もし尊氏が自分の責任を直視できるようになっていたらますます尊氏の方が人間的にマシになるな…

  • 170二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:50:21

    時行を生き残らせて東寺合戦にまでねじ込むことだけは絶対にやめてほしい

  • 171二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:52:17

    >>118

    あれが漫画的表現で描かれてるのは分かるんだけど机の上に位牌をずらっと並べるだけってのが

    逃げ若が雑だと言われる所の一つだと思う


    あとミニ位牌をデカ位牌の台の中に置くのやめてやれよ

  • 172二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:53:23

    時行絡まなきゃ直冬の出番も無いと思うぞ
    勝つわけじゃないからやる意味ない
    武蔵野合戦があれで終わりなんだから
    直冬も時行への友情と敬愛溢れるキャラとなるだろう

  • 173二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:53:23

    >>165

    VS直冬で見られる可能性はまだ残ってる

  • 174二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:55:19

    >>172

    もうすでに俺は天下の座に上がるべきではなかったのかな…時行殿…とかやってたしな

    時行殿のおかげで天下を諦められたとかそんなオチだろう

    実際には時行の臭いのせいで実父に嫌われたんだが

  • 175二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:57:30

    >>171

    きっと尊氏が1つずつ語り掛けてフキフキしてる途中なんだよ

    でなかったら「そこで頑張って働く我をみていてくれ」的に並べてる

    あとで命鶴とかが戻すまでルーティン

  • 176二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:58:46

    >>170

    最後の年が始まる

    とか前回でやってたから

    まあ若処刑で終わるんじゃね

  • 177二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:58:55

    >>162

    ほー

    もし回復しなかったら尊氏や直義がこの世に存在しなかったかもしれないのか

  • 178二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:00:16

    >>167

    割と逃げ若の尊氏は弟直義について

    大事な周囲の人間(の一人)て感じだな

    順位は大事トップだろうけど

  • 179二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:00:41

    >>171

    ミニの上にデカ位牌があって草

    デカ位牌は相当に身分が上なんだろうな

  • 180二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:00:42

    マイナーな人物を主人公にした歴史漫画や大河ドラマってバランスが難しいよな
    史実でマイナーな主人公をその時代の大物と絡ませすぎても反感買うし、かといって脇役だと盛り上がらないし
    キングダムみたいに史記以外に細かな資料がほとんどないから開き直って自由に創作したり、北方謙三の水滸伝みたいにおもしろさで黙らせるしかない
    ヒストリエもエウメネスマンセーだけどあまり不満の声聞かないのは日本人にはマイナーな人物、時代だから?(アレクサンダー大王くらいは知ってるだろうけど)

  • 181二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:01:22

    >>171

    位牌に見えねえ…

  • 182二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:01:41

    >>162

    追記

    あと、1302〜1305年頃に貞氏は若くして出家してるらしい


    だから精神的に一時的とはいえ色々あったのは本当っぽい

    嫡男に家督譲ったり側室にも子供が2人出来たりして落ち着いたんだろうか

  • 183二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:02:01

    >>175

    命鶴もあのdisりナレーションでフェードアウトなんだろうか

    弧次郎たちが襲撃に行った時も今週も尊氏の周囲にいなかったよな

    仁木ニキはいるのに

  • 184二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:03:27

    >>183

    こう年老いた枯れた尊氏を表現したいから若々しく見える家臣は漫画的に排除するんじゃね

  • 185二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:03:28

    >>183

    仁木兄も尊氏の死と前後して記録が無くなるんだっけか

  • 186二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:04:20

    >>169

    そもそも弟や執事に言われてちゃんと鍛えたり自分の感情込みとは言え正嫡の区別はつけなきゃいけないということを理解してるので…

  • 187二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:04:36

    >>184

    加齢した尊氏と成人した命鶴で時間経過を表したりは

  • 188二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:05:14

    >>171

    並べ方が雑すぎて笑える

    郎党も家族並みに大事ならいっそ全員同サイズ横並びの方が良かったな

  • 189二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:07:09

    >>182

    尊氏の「もう出家する!」は父親のDNAか

  • 190二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:07:19

    >>171

    背を向けてる構図も

    文字描かれてる面が段差で見えないのも論外なんだよなあ

  • 191二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:07:23

    >>186

    建前だろうけど正妻と嫡子は最も大事と正論を言えるだけ常識あるんだよな

    正室三人はそもそも嫡子問題が全く頭にない行動としか思えないので

  • 192二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:07:31

    忠義厚い仁木兄は尊氏孤独に見せる為いないことになったし

  • 193二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:08:26

    >>175

    アクスタ感覚で並べてたりしたら尊氏だな

  • 194二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:08:29

    >>186

    当主としてちゃんとやってんのよね

    無責任の発言ではない

  • 195二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:09:58

    室町幕府
    歴代足利将軍はみな変人気味でやる気なかったり不安定だったり
    鬼は結局消えて無かったエンドかな

  • 196二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:10:22

    位牌は多分作者の中ではなんとなく死者を悼む気持ちを表すインテリアぐらいの認識なんだと思う
    何のためのものとか並べ方の作法とか特に知らないし調べてもないよ多分

  • 197二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:13:13

    >>194

    解釈出来ることと劇中での表現が違うの、作者わざと?若賛歌とかさ

    史実で負けたの誤魔化すみたく

  • 198二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:15:24

    >>195

    悪神くんは義詮に着替えてドリトライして欲しかったわ

    尊氏がやばくなった時点で次の器に移ればいいのに何故みすみす矢で打たれたのか

    神力が尽きかけて悪神くんも瀕死だったならわかるがしばらく大量に援軍集め続けるぐらいの神力は残ってたんだし

  • 199二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:16:13

    やっぱ鬼が色々と子孫に移れる新設定いらなかった感ある

  • 200二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:25:09

    ごぐ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています