繁殖牝馬の移動?

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:13:44

    お母さん馬がセールとかで元居た牧場と違うところに売られて子供の生産牧場が変わることはよくあるもんけど、セールとかで売られてないのに繋養牧場が変わる事ってあるのかもん?
    日本だと例えば社台グループの中であっちこっち行くこととかあったりするのかもん?何か理由があったらするのかもん?

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:15:17

    仔馬と同様に繁殖牝馬にも「庭先取引」はあるもん
    種牡馬になるとセールなんてないから移動は100%「庭先取引」になるもん

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:20:25

    個人持ちの繁殖牝馬ならオーナーの意向で移ることがあるもん
    どういう事情かはわからないもん

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:48:15

    年ごとにつけてる種牡馬とか見てると所属してる牧場がいろいろちらつくよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:39:04

    >>2

    社台の中で庭先取引、ってのはありえるもん?

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:44:15

    白老Fには社台Fや追分Fから預託されてる繁殖もいるよね
    元の牧場に戻ってることもあるからどういう基準で移動させてるのかは分からないけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:46:48

    社台内での移動なら単純に馬房の都合だと思うもん
    種牡馬と同じように繁殖牝馬にも担当さんはいるだろうから担当さんの移動に伴って馬を移動させるとか群れ内で喧嘩して弱い立場の馬を人(馬)間関係リセットの為に移動させるとかもあるんじゃないもん?

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:50:19

    オリエンタルアートはドリームジャーニーがデビューする直前まで繁殖牝馬セールに送られる検討リストに入っていたもん
    ジャーニーが新馬→オープンと連勝してこの話は立ち消えになったもん

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:53:44

    ジャスタウェイが浦河町の白老F生産になってるのでシビルがその頃に浦河の牧場に預託されてたらしいもん

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:58:06

    そういえばお母さんが売られて移動した場合って仔馬はどうなるんだもん?
    その場に留まるのか一緒に行くのかもん…?

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:00:42

    >>10

    繁殖牝馬単体で売られた場合は子供はもとの牧場に残るはずだもん

    その場合仔馬の世話はリードホースなんかが担当するはずだもん

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:01:19

    >>10

    普通移動する時期は離乳後次の子が産まれるまでのちょうど今ぐらいの時期だもん

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:45:20

    白老って社台でもノーザンでも追分でもない独特の立ち位置してる感あるからよくわからんもん
    オルフェーヴル大好きなことしか分からないもん

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 20:16:36

    >>9

    白老ファーム生産なのに他の牧場で生産してることあるもん??

    そういうパターンもあるのかもん?

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 20:51:53

    牝馬って環境の変化で仔出しが変わったりすることもあるのかもんね 生き物ってよくわからんもん

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 21:03:44

    「ここで生まれました」という表向きとは違う牧場で生まれた馬もいる可能性あるもん?

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 21:10:52

    分場で生まれて牧場名と生まれた住所が一致しない馬はいるよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 21:17:07

    スタッドブックってちゃんと出生地まで正確に記載されてるものだと思ったもん
    案外そうでもないのかもん?

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 21:20:02

    スタッドブックは「生産者」で「出生地」ではないもん

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 21:21:24

    小さい牧場は他の大きい牧場から預託料貰って引き受けたりするけど名前は出さないでほしいとお願いするところも結構あるらしいもん
    そういう場合は正確な情報は出てこないもんね

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 21:23:00

    >>16

    アエロリットは日高にあるノーザンの分場産まれもん

    アエロリット | 馬とともに | ノーザンファームwww.northernfarm.jp

    そしてこれを見るにソダシ、イクイノックスも産まれは日高っぽいもん

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 21:30:02

    >>15

    別の牧場なら単純にご飯が違うから体調が変わるもん

    もちろん群れの中の馬間関係とか放牧なんかの管理方法も変わるもんからストレスが減って仔出しが良くなることはあるもん

    もちろん逆もあるもん

    その辺は人間だっておなじもん

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 21:30:56

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 21:32:03

    >>18

    スタッドブックどころかJBISでも出ないもん

    アエロリットは日高分場生まれとリンク先で明記されているけど

    JBISでは安平産になってるもん


    アエロリット|JBISサーチ(JBIS-Search)www.jbis.or.jp
  • 25二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 21:33:58

    前にどこかの動画で見たもん
    ウインマイティーのお母さんアオバコリンはBRFに移って飼料の質が大幅に変わったからそれまでの産駒成績からは
    予想できない大物が出たそうだもん

    アメリカは最高級資料を浴びるほど食わせるから日本の生産牧場と比べ物にならない位肥立ちもいいし子出しもいい
    さらに産駒の育ちもいいらしいもん
    大量に輸出しても余らせて捨てるぐらい馬用飼料作ってる国だから桁が違うもん

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 21:36:10

    ちなみに輸入飼料が高いのは国内の生産者を守るためだもん
    アメリカの流通価格でルーサンやチモシーばら撒いたら焼野原だもん

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:00:51

    >>21

    あんなエリートみたいな血統のソダシでも生まれは日高って意外もんね……

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:09:22

    ヤナガワ牧場の梁川さんは昔ノーザンファームで働いてたことがあって、実家を継ぐ時にその縁からオトメゴコロという繁殖牝馬をもらったもん
    残念ながらオトメゴコロはヤナガワ牧場で1頭だけ産んですぐ亡くなってしまい、その子供シュガーハートも屈腱炎で未出走のまま繁殖入りしたもん
    そのシュガーハートから生まれたのがキタサンブラック、シュガークンもん

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:21:59

    日高分場で生まれても安平町生産になるのはこういう仕組みもん?

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:31:18

    よそから持ってきて数か月育てれば〇〇産みたいなの馬でもありなのか…
    と思ったけど牛がありなんだから馬だっていけるか

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:37:49

    実際日高分場の馬でも並の牧場以上に名馬を生産してるからノーザンが管理さえしてれば栄えあるノーザン生産馬なんじゃないかもん?

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:41:03

    カルロヴェローチェの半妹(アルアイン産駒)が宮崎県産なんてケースもあるもんね
    北海道で付けた牝馬を九州に持って来て出産させるという力業もん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています