- 1二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:45:24
- 2二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:46:45
- 3二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:57:29
30代になってようやく覇気習得だから才能はたしぎ以下なのにあそこまで登りつめた稀有な人
- 4二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:57:46
ていうか28歳でようやく六式覚えてるしかなり凡才側
- 5二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:58:52
別のスレで本来なら中将で止まる人が鍛錬の果てに限界を乗り越えた姿って言っていて納得した
- 6二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 20:04:31
- 7二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 20:39:33
覇気覚えたのわりと遅いのに異名が黒腕という
全盛期の武装色硬化は相当なもんだったんだろう - 8二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 21:01:29
パイオニア的立ち位置かもね
- 9二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 21:12:17
センゴクと違って能力者でなく
センゴク、ガープと違って覇王色持ちでない(あくまで明言されてない)
それで大将まで昇りつめてるのはホントすごい - 10二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 22:51:36
この人ってコングと同世代か?
- 11二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:30:24
設定上ではガープ・センゴク・つると同期
- 12二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 08:27:32
怪物同期をやべーと思っていた一般人枠
- 13二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 08:45:29
自分が凡才で、どこで躓いてどうすれば前に進めるか知り尽くしていたからこそ「すべての海兵を育てた男」になれたんだと思う。「名選手は必ずしも名監督に非ず」だよ
- 14二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:00:58
後の三大将になった後輩達も化け物揃いで周りに天才しかいない
- 15二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:04:57
地道な努力で武装色を鍛え上げた努力の凡才
- 16二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:08:12
キングパンチみたいな飛び抜けたコントロール技術があったのかもしれないな…
- 17二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:10:58
まあ技術って伝える人がいるとドンドン進化するかだろうしなあ、作品的にも若いのに武装見聞使えるの多くなってる気がする
にしたって19で今のレベルのルフィは才能おかしいけど - 18二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:18:53
昔は覇気を使えるのは自力で目覚めさせた一握りの天才が扱うもの、六式はCPの専売特許みたいなものだったのを海軍全体の底上げのためにノウハウをしっかり残したというならマジで功績がでかすぎる
才能があっても教わらない限りすぐに気づくのも身に着けるのも難しいっていうのは実際ルフィが証明しているし、化け物みたいな元三大将も早くからその教えを受けることができたから一気に才能を開花させたのかもしれない - 19二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:24:14
この人武装色なんて当たり前の世界で
あだ名黒腕なの怖すぎない? - 20二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 19:29:45
ジジイになったら長期戦に酸素ボンベが必要なのがリアル過ぎる