- 1二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 20:26:34
- 2二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 20:34:59
作品やキャラによる
贖罪の意識も無いのに健気かわいそう枠として救われて美化されてると気持ち悪さが来ることもある
金カムなんかはかわいそう感がないから好き - 3二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 20:57:21
所業によりけり
その程度でチャラになるような罪じゃなければもっと惨たらしく散れとしか思わなかったりする - 4二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 21:03:57
個人的に入る外道な野郎でもなんか救いみたいなのがある方がシンプルに読後感スッキリするんだよな
我ながらスカッと系への適性があまりにも低い - 5二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 21:07:56
好き
最後に諦めていた自らの望みが叶ったり自身の過ちやありえたかもしれない道を偲びながら死んでいくのは爽快感とはまた別のしみじみとした趣があって楽しめる - 6二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 21:09:23
マジでお労しいタイプの敵はせめて心だけでも救われて欲しいタイプなので好き
- 7二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 21:31:03
- 8二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 21:35:43
- 9二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 21:38:53
- 10二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 21:43:38
- 11二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 21:46:24
キャスター陣営は2人とも最後の瞬間に自分たちなりの答えを見出して満足して逝ったよな
- 12二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 22:26:54
- 13二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 22:41:45
- 14二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:04:59
- 15二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:05:49
正田作品はそういうやつが多い
- 16二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:08:40
- 17二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:27:31
- 18二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 01:12:08
- 19二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 01:13:40
死んでねえじゃん
- 20二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 07:37:15
- 21二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 07:58:17
- 22二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 09:25:35
ちゃんと「一貫した目的」を持ち行動し悪事そのものは「手段」でしかなく主人公と真正面からやるならある程度の救いはあっていいと思う。
- 23二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 09:46:43
転スラのゲルド(初代)とか、目の前にある敵・同族・名付け親すら食らい前進し続ける奴だったけど
そもそも飢饉による飢餓で全滅しそうな同族を生かすための王としてギリギリの判断だったし、同族を生かすために集団の罪悪感を一身に背負うとか同族に対し滅私な王だった
同族食いも王を生かすために同族の方が身を捧げた結果だったし
最終的に同族の生き残りを生かす道を提示された事で敗北を受け入れ飢えは満たされたが、能力が主人公と似てる所含め記憶に残る奴だった - 24二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 09:52:10
好きです!
悲しみをわずかでも報われてるスレ画みたいなのも好きだし、酷い所業の奴が報われても「オラァ勝ち逃げしてんじゃねぇぞテメェ!!!」みたいにツッコミ入れるような感じに好き - 25二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 11:12:13
現実忘れてはない
- 26二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 11:20:43
- 27二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 11:22:58
邪悪だけど純粋だった
ってキャラクターこそ魅力的だよな - 28二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 12:55:36
- 29二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:07:03
ジャンケットバンクのワンヘッド戦は当てはまりそう
- 30二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:36:23
- 31二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 17:14:46
- 32二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 18:02:50
- 33二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 03:01:54
- 34二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 10:44:09
キングダムハーツのハゲに対しては「何満足してんだ!せめてカイリを戻してから逝きやがれ!」と思った
- 35二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 10:46:40
倒す側・主役側の好感度が高いと「まぁこいつが許すなら…えぇか」みたいに読者反応が和らいだりする
- 36二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 10:57:23
- 37二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 11:02:42
- 38二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 11:40:17
- 39二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 11:55:05
スレ画は好き
被害規模はえげつないけどあくまでオリジナルの春川教授ではなく人工知能がやったこと
春川教授は被害が出るのを望まず止めようとしたけど逆に人工知能にやられ、しかし死の瞬間に目的を達成するためには人工知能のやろうとしていることの方が可能性があると思っていた
そういうオリジナルと人工知能の思想の同期と実際の行為の塩梅が絶妙だったと思う
オリジナルと同じかそれ以上の熱量で目的に向かって突き進み
人間じゃできないことをして不要をそぎ落として先鋭化して行き着く果てにあの一瞬があったのは納得があったし綺麗だった - 40二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 21:56:17
まあ確かに救われはしたな
- 41二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 22:12:00
- 42二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 22:18:59
- 43二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 23:25:23
- 44二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 08:15:53
まぁそういうのはメタ的な尺の都合や劇中の時間が足りないことも多いし
- 45二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 08:44:56
- 46二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 09:46:28
- 47二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 19:17:45
手を取り合う事はできなかったけど手を合わせる事はできたの良いよね
- 48二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 19:34:37
- 49二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 19:41:43
- 50二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 20:47:09
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん25/11/28(金) 01:47:51
- 52二次元好きの匿名さん25/11/28(金) 01:51:28
眞鍋先生は名言2段階で散ってくのがいいわ。
三角もうるっと来るし、雛形は漫画の方向性を示した感じあるし、フレンズには生き残ってほしいけどこの作者ならいい死に方させてくれるだろうってワクワクもある
- 53二次元好きの匿名さん25/11/28(金) 05:51:02
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん25/11/28(金) 05:54:03
ゴールデンカムイは罪の意識があるかとかじゃなくて自分を曲げずに走りきれたやつはだいたい救いがある気がする
子供を殺しまくって反省の色も特に見えず、場を荒そうとしたのに見向きもされなかった上エ地でさえ最後には救いがあった