任天堂、バンダイナムコからモノリスソフトを買収

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 22:50:52
  • 2二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:19:50

    今やモノリスもバンダイナムコも任天堂の主力タイトル開発に欠かせない存在だよなぁ

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:20:41

    なっつ
    当時ボロクソ言われてたな

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:25:16

    「大作RPG作る能力は任天堂にわかりやすく欠如してるからそこのカバー」という納得の買収理由
    なんかそういう域超えて任天堂の精鋭用心棒として働き回ってる………

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:27:54

    大黒柱…は流石に言い過ぎだが今となっては任天堂のゲームを支える重要な屋台骨の一つだよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:32:17

    製作の手順とか任天堂から指示があっていろいろ修正したらしいな
    よくもまあここまで鍛え直していろんなことに使える子会社にしたな

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:36:26

    製作協力もしつつ!
    独自タイトルも出し!
    親会社のブランド力や宣伝力を架け橋に飛び立つ!

    そんなのできれば……で、できてる!! すごいレベルで!!

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:37:11

    下手にフィールドに力を入れたRPG(ゼノブレイド)を作って好評を得た結果、バカ高いデバッグ費用をつぎ込んだオープンワールドの試金石(ゼノブレイドクロス)を作ることとなり、結果本命(ブレワイ)用の傭兵部隊となり…

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:38:02

    ほんと先見の明がありすぎるとしか言えない判断だよな
    そもそもゼノシリーズと任天堂のゲームの方向性も合ってるといえないし

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:38:07

    前々から割と出来る方の所ではあったけどそこから更に鍛え上げられるとはなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:38:50

    そういや任天堂傘下になる前からバテンカイトス2は任天堂発売だったんだよな
    これどういう経緯だったんだろ

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:40:44

    >>9

    まさかそのゼノシリーズのキャラがスマブラに出る事になるとはこの時誰もそれを知る由は無かった……

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:42:37

    サーガの出来からしてゼノブレみたいなのが出てくるなんて想像もできんかった

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:42:58

    任天堂側は良ゲーだけど売れなかったバテン・カイトスで元々目を付けて2を自分が発売元として出したりしてた
    モノリスソフト側も側も設立でお世話になったナムコ創業者の中村雅哉が引退して、ナムコからバンナムになる中でグループ内での立ち位置も微妙なものになりつつあった
    その中で任天堂専務の波多野信治が相談に乗って「もっともっとインディペンデントな独立心のあるオリジナルの、業界のどこを見渡しても無いゲームをとにかく作っていきなさい」と言ってくれたので任天堂の傘下に入ることにした
    と言う流れなので当事者側からすると突拍子の無いことでは無いのよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:44:20

    >>11

    64、GCとソフト不足に陥ってたせいか当時の任天堂は売上は振るわないが固定ファン層はいるタイプの他社タイトルを自社販売で出す事が度々あった

    まぁ今でもその気は残ってるし、ネットだと任天堂再生工場呼ばわりされてたりもしたが

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:46:02

    ニンテンドーに足りない大人よりの部分とエロスを補ってくれてる
    あと3D関連の技術が変態染みてる

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:47:20

    >>6

    どっかのインタビューでそれまで一から順に作り込んでいってたのを任天堂の指示で

    「まずは1ステージだけ作り込む」「それにかかった工数から全体の完成にどれくらいかかるか算出して予定を立てる」

    みたいなやり方に変えた的なことを語ってた気がする

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:51:41

    >>16

    今まで特定の人に突き刺さるキャラはあれどこう超ドストレートな奴をお出しされた時の衝撃よ

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:52:58

    素晴らしい買収の事例やね

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:53:30
  • 21二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:55:08

    任天堂に欠けてたサブカル調のゲームをゼノブレが補完したのデカいよなぁ

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 00:03:25

    結果的にプラスがでかすぎる…任天堂のゲーム制作の手伝いにも行ってるしな

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 00:18:40

    >>18

    あーだめです性癖が壊れりゅ〜

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 00:56:56

    落ちてるときこそ買い時だしなぁ

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 01:08:01

    ぶっちゃけ当時のモノリス……というかその源流のゼノギアススタッフ達は製作進行下手すぎたのでその頃の評価は妥当
    実際ゼノブレイドの時任天堂はまず製作進行の指示をしたし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています