- 1二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:03:58
- 2二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:06:14
横浜市歌、歌ったのも覚えてるしこども科学館でピコピコサウンド?で出だしが流れたのも覚えてるよ…
- 3二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:09:49
まあヴ姉妹は二重の意味で歌えるよな…。
- 4二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:11:02
小学6年の体育大会のあのダンス見た時は最早宗教に見えて笑ったわ
- 5二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:11:48
存在を今調べて初めて知った
- 6二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:13:14
- 7二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:13:40
すでに横浜市民じゃないのに余裕で歌えるんだよな
作詞が森鴎外なんだよね - 8二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:19:02
市歌が通じる時点で横浜市民あぶり出し
- 9二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:20:22
DeNAファンだと横浜市民じゃなくても歌えるんよ
- 10二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:20:38
横浜市民と神奈川県民は対立派閥だから…(過激派)
- 11二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:21:51
わーがひのもとはしーまぐにのー
- 12二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:22:12
- 13二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:27:26
千葉の次は神奈川で芝
- 14二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:31:05
横浜市歌は1909年から存在してて
横浜市歌ダンスは2010~19年の間だけだから、アラサーは知らなくて当然よ
(市立小学校の合同体育祭で踊ってたらしい) - 15二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:35:54
- 16二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:37:16
- 17二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:39:17
朝礼はともかく式は普通に歌った
- 18二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:39:23
神奈川に県歌なんてあるんだ……
あっ横浜市歌は高校までバリバリ歌わされました - 19二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:41:43
市立の学校の卒業式では、国歌・校歌と並んで市歌も歌うのが定番
うちの小学校では5年生が一個上の卒業式に列席するので、その時に覚えさせられたな。卒業式が近くなると練習もかねて全校集会の後の校歌斉唱が市歌斉唱になる
- 20二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:43:40
- 21二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:47:22
※(この場合の「横浜」は「横浜市」ではなく「横浜駅周辺及びみなとみらい地区」を指します)
- 22二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:50:27
鎌倉も箱根も観光地だから近くても普段は行かないよな
- 23二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:50:45
- 24二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:52:53
- 25二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:56:04
- 26二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 00:00:12
- 27二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 00:03:01
- 28二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 00:03:58
- 29二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 00:12:31
えっ箱根もないの!?
- 30二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 00:14:28
小田原市民だけど神奈川県歌知らない
新小田原市民歌なら知ってるし歌えるけど - 31二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 00:17:59
- 32二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 00:20:05
- 33二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 00:32:09
- 34二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 00:35:18
俺なんてオケの中で横浜市歌を演奏する芸を見せてやるよ
マイナーご当地曲の中ではメジャーだと思う - 35二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 00:36:12
横浜の戸塚から来ましたって他の県民に言ったら
「あ~ヨットスクールの!」と言われ
(海なんてねーよ!)と内心突っ込みを入れるボク - 36二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 00:36:53
そもそも横浜市の公立小中学校は横浜港開港記念日が半休でその際に歌わされるから身に染み付いているのである
- 37二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 00:45:54
横浜在住のDeファンと非在住のファンの見分け方
『この横浜に 勝るあらめや』の後を歌わせる - 38二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 00:49:35
- 39二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 00:52:43
- 40二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 00:53:24
- 41二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 01:16:39
横浜出身の同期が8年経っても未だに踊れるとか言って唐突に踊りだした時は笑った
- 42二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 01:38:15
西谷とかいう各停しか止まらなかったド田舎駅を許すな
二俣川までノンストップだった相鉄を返せ - 43二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 02:23:20
- 44二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 06:54:30
鎌倉と小田原の間の虚無空間よ
この辺に行くことがマジでない - 45二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 07:32:47
大磯にも湘南平にも行ったことがないとは
いいところだぞ - 46二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:51:18
新横浜とか正直新幹線乗るときくらいしか降りんからな……
- 47二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 11:31:44
- 48二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 11:32:11
- 49二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 11:44:34
そもそも湘南ナンバーが出来たのが、人口と台数が増え過ぎた相模ナンバーエリア(神奈川の西側3分の2)を割るためだからな。
海側だけじゃ不均衡になるし、南寄りの内陸も沸き込むしかなかった。
更に言えば三浦半島西側は横浜ナンバーのままだし。
- 50二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 12:07:21
というか神奈川はなぜか横浜や湘南、鎌倉に小田原って感じで地域ごとにまとまってて、神奈川生まれでも地域が違うと同郷とか仲間扱いになりにくいんだよね
その代わりよその地域に遊び行く感覚で東京に行くから他県みたいに東京に対するあこがれやコンプレックスをほぼ持ってない - 51二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 12:11:16
- 52二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:04:29
- 53二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:13:16
- 54二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:30:40
- 55二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:34:20
神戸市民
「神戸市歌?知らんわ」
「兵庫県歌?知らんわ」
「六甲おろし!そらもう市民全員3番まで歌えるで!」 - 56二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:38:58
- 57二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:16:12
- 58二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:20:30
神奈川県民の半分以上は県民単位でまとまる必要を感じぬのだ
横浜は横浜、川崎は川崎、鎌倉は鎌倉で戦えるからな - 59二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:30:05
横浜に洒落たイメージがあるので気取って横浜市民を名乗ってると思われがちだが
横浜市民に限らず神奈川県民の気質として県という括りにあんまり興味が無いのよね
地元と言われて想像するのは県より狭い範囲(横浜とか川崎とか相模原とか)で実際そこで大体揃うし
出かける範囲だと普通に東京まで電車通ってるので神奈川にこだわる必要ないし
- 60二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:31:15
横浜はイタリアだった…?
- 61二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:36:24
- 62二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:38:06
これが無かったら危うく長野県が本当にバラバラになってたかもしれないんでね…
- 63二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:54:47
キタサン「この間ダイヤちゃんと一緒に原宿に行ったんだけど、すっごい混んでて!」
ダイヤ「すごかったよね……楽しかったんだけど疲れちゃった。」
シュヴァル「わかる……あそこは混雑するよね、父さんの車でも通り抜けるのはすごく時間かかるから」
キタサン「えっ?」
ダイヤ「えっ?」
シュヴァル「あっ」 - 64二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 15:50:47
立ち読みした本のうろ覚えだから正確じゃないかもしれないけど、他の県は「おらが国の殿様が明治以降天皇や政府に入れ替わったから政治家や官僚に軍人を多数輩出したけど、神奈川は天領や旗本領が入り混じってたせいでそういうのがいなかったから国民国家的な意識が育っておらず政治や国防に無関心な傾向にある」みたいなこと書いてあった
神奈川が地域ごとにまとまって、県全体となると一体感がないのも同じような理由かもしれない - 65二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 15:54:55
- 66二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:25:37
- 67二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:55:04
小学生の頃に歌ったきりなのに何故か未だに覚えてる
- 68二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 18:26:02
相撲でも取ってろ
- 69二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 18:27:40
国1は流れるかもしれんが、縦の環四が相変わらずなんだわ
- 70二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 18:36:19
京急の特急か快速止まる駅だったら東京もそんなに遠く無いしな
まあ関内伊勢佐木か横浜西口で大体済むけど - 71二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 18:41:35
横浜にずっと住むと家買うとき自然と都内が選択肢から外れた
自分でも都内物件全く見なかったな……って後から思い至ってビビった - 72二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:27:28
川崎だったかもしれない横浜(30年前まで市外局番も044=川崎だった)北端の住民なので横浜駅周辺より都内に出る方が遥かに多い
電車乗り換え2回以内で府中・大井・川崎の各競馬場に行ける環境はかなり恵まれてるかも - 73二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:35:02
ひよ子を東京土産とのさばる光景ですね分かります
- 74二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:37:43
秦野伊勢原と県央は「映画館」という旗印で海老名の下についてるから…
- 75二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:59:15
- 76二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:59:31
横浜市歌を歌えない横浜市民は横浜市民に非ずだぞ
ついでに言うと横浜市歌を歌えないベイスターズファンもベイスターズファンに非ずだぞ - 77二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 01:58:46
横浜市歌もその次くらいに重要だから…。
- 78二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 02:28:18
ふと「大阪市歌ってあるのか?」と思い立ってググってみたワイ大阪人
あったけど生まれてこの方一度たりとも聞いた記憶ねぇ!!
あ、母が長野出身なので信濃の国は知ってます - 79二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 02:55:49
それと市歌と「ありあけ~の~ハーバー♪」は印象に残ってる元横浜のチベット民ですわ
- 80二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 05:58:12
- 81二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 06:04:59
勝手に大阪府民が全員阪神ファンだと思わないで欲しい元近鉄民のオリファン
- 82二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 09:58:27
市立の小中通ってたら覚える機会もあるけど、私立とか市外通いならそもそも触れる機会さえないかもな…


