ダンクルオステウスか

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:15:07

    最近頭骨の大半が軟骨で構成されていた事が判明したぞ


    anatomypubs.onlinelibrary.wiley.com

    https://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2025/11/579492_3.php

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:16:09

    原始的な魚類だしまぁそうだろうな

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:16:59

    本当に最近で驚いたのは…俺なんだ!

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:18:08

    いいんですか?
    ワシのダンクル・写真をここに貼っても

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:20:49

    ちなみにメチャクチャ有名なダンクルオステウスの頭骨だけど各部位の名前はこんな感じらしいよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:26:43

    板皮類か ダンクルオステウス位しか知られてないけど面白い見た目してるからもっと知られて欲しいぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:27:35

    >>6

    それはサカバンビバスのことを…

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:29:09

    >>7

    サカバンバスピスはそもそも無顎類だから1ミリも板皮類に関係ねえだろ蛆虫野郎ーっ!

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:32:24

    >>6

    小型でも甲冑魚という別名に相応しいゴツさなんだよね すごくない?

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:33:10

    >>4ス、許す

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:34:41

    >>10

    ワシが1番好きなダンクルはこれ!

    カナダのオンタリオ・ミュージアムにあるダンクルじゃいっ!

    しかも意外でもなく口の中に入って写真も撮れる…!

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:56:11

    いつかダンクルオステウスの全身骨格が見つかって欲しいですね…ガチでね

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 00:43:49

    >>11

    ウム、カッコいいんだなあ...

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 00:45:03

    正直格好良すぎないっスか?
    ティラノサウルスに匹敵する浪漫を感じるんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 00:56:01

    えっこいつ頭も軟骨だったんですか

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 00:56:52

    しゃあっ デス・ダンクル!!

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 00:58:11

    ひょっとしてカチカチに見えて意外とぷにぷにだったりするタイプ?

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 03:44:35

    >>17

    化石マジックだ何もかもカチコチに見える

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 09:24:26

    >>14

    ウム…スカルのかっこよさだとダンクルとティラノの二大巨頭だと思うんだなァ…

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 09:30:03

    >>17

    >>18

    言うても噛み砕く為の顎とか化石として残ってる部分はちゃんとカッチカチの部位っスよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 11:02:47

    >>8

    関係的にはこんな感じなんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 11:05:29

    >>6

    なんなら板皮類ってダンクルオステウスみたいな大型のが例外で大体は小型だった気がするんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 11:14:22

    へーっ板皮類にも真の歯があったんだ…

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 11:15:52

    大半軟骨だったらなんか特別なんすか?
    ワシ無茶苦茶無知やし

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 11:17:56

    「軟骨がうめーんだよ軟骨が~ッ!」
    と他の魚類に食われていたと考えられる…こいつを襲える海洋生物がいたかは知ラナイ

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 11:22:50

    >>24

    凄いザックリ言うと筋肉の付き方とかが現代のサメやエイのそれに似てる古代魚を超えた古代魚でありながら思ってた以上に発展的な仕組みを持ってたのが分かったんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 11:24:01

    >>25

    多分死んだ後とかは今の鯨骨生物群みたいな感じで沈んだダンクルの死骸にそんな感じの腐肉食者や分解者が集まったんじゃないスかね

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:07:45

    歯や口が凄くなったフグみたいなイメージっスね

    フグを食べた武士は…|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 29二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:20:02

    >>28

    まあ強靭な顎を生み出す形態的には収斂進化なんスかね?

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:21:42

    ワシもどこかのスレで拾ったやつ貼るのん
    後ろの復元イラストかっこいーよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 17:51:31

    >>6

    ボトリオレピス…すげえ

    現存の魚類とは異なる姿だし

    しかも意外と全身骨格が発見されている…!

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 17:53:57

    犬は大っぴらに国立科学博物館の絶滅展に行けよ

    ダンクルの>>5みたいなのを発掘した現場が再現されてるからな

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 17:59:58

    >>31

    系統的にはそこそこ遠いのにエウガレアスピスとかにかなり似てるんだよね (収斂進化が)すごくない?

スレッドは11/26 03:59頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。