- 1二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 08:35:11
- 2二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 08:35:51
アルカセット並の実力があれば勝てるやろ
- 3二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 08:36:36
馬場もペースも違うからなあ
それこそ日本馬が凱旋門勝つ並ぐらいでは - 4二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 08:37:06
インターナショナルSくらいじゃない
日本↔凱旋門賞ほど遠くはない気がする - 5二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 08:38:14
シャフリヤールやダノンデサイルも欧州では沈んだやろ?向こうにとっての日本も同じだよ
- 6二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 08:45:08
そこらの欧州G1勝ち馬ぐらいじゃ掲示板入りすら難しいからかなり難易度高いよな
今回で善戦も出来なかったらフランケル級の怪物がJCに来ない限りは欧州馬は買わねえわ - 7二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 08:47:38
パート1になってからだとデインドリーム・ゴリアット・ロダンが掲示板すら入れないんだから
日本馬の凱旋門より厳しいんじゃないの、こっちは凱旋門で二着や四着入ってるし - 8二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 09:32:38
- 9二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 09:44:45
ドバイやアメリカの芝でも好走出来る馬ならそこそこ行けるんじゃね感はある
それでも勝つとなるとどれだけ強い馬じゃないといけないのか分からん… - 10二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 09:46:35
日本馬がエプソムダービー勝つくらい
- 11二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 09:47:11
- 12二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 09:47:48
カランダガンは外枠入ったら後方からぶん回ししてもいいじゃないかって思う 日本式で戦え
- 13二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 09:48:42
- 14二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 09:49:47
向こうで連勝してる馬が日本でのG2ぐらいの強さになる
- 15二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 09:49:58
向こうはどれだけ長く良い脚を使えるかの持久力競馬だから
瞬発力が求められる日本には全く合わない - 16二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 09:50:26
- 17二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 09:52:00
- 18二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 09:52:11
- 19二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 09:52:17
- 20二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 09:54:28
同じ位置におったパレスに上がりでも着順でも負けてたのは確かだしな むしろもっと後ろにいた方が良かったのかも
- 21二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 09:55:10
- 22二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 09:56:24
欧州競馬は持久力勝負じゃなくて道中どれだけお利口さんに走ってどれだけ最後の600mで速く走れるかだぞ
パワーの要る馬場を走るスタミナや加速する瞬発力はあってもパワーの要らない馬場で速く走り続けるスタミナと加速し続けるロングスパート力は違う - 23二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 09:56:31
じゃあどうしろって言うのさ!
- 24二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 09:56:42
欧州の競馬場は
馬主が馬を送り出し1度見えなくなる→「先頭で悠々と走ってくるあの馬は誰の馬だ!?俺の馬やん気持ちえええええ!」をするためにわざわざ丘に建てられたからな
全員が見やすくする興行向きの競馬とは成り立ちが違う どっちが良い悪いって話でもないが
- 25二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 09:57:14
実際ドスロー瞬発戦なら去年とか向くはずだがそれでもなんだよな
欧州と比べて比較的平坦なコースなのも影響してるのか? - 26二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 09:58:18
平坦なインターナショナルSでもいくらダノンデサイルが抑えまくってたとはいえあんな負ける方がおかしいんでやっぱペースでもコース形態でもない別の要因やろ
- 27二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 09:58:22
ドバイシーマは勝てるのにジャパンC勝てない理由がわからん
- 28二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 09:58:30
今年の秋天みたいな展開がいいんかな?でもあんま去年のジャパンカップと展開的には大差ない気も
まあ結局はカランダガンが日本の競馬に適応出来るか次第か - 29二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 09:59:20
- 30二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 09:59:59
強いて言えば遠征距離?
でも遠征距離が関係してるなら露骨に馬体とかに影響してると思うがそれもないしな - 31二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:00:30
結局カランダガンの取捨はどうするべきなのか
俺はとりあえずヒモの1頭には押さえるけど - 32二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:00:54
調教のやり方も気候も馬場も地形も違うのは分かるがなんか納得できる答えが返ってこないよな
- 33二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:01:56
欧州馬がまだ勝負になってた時期ですら欧州の年度代表馬級の馬が色々理由あっても大体勝負にすらなってなかったりするからなぁ
- 34二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:02:21
- 35二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:02:27
複合要因ってことなんだろう
- 36二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:04:16
デルマーは超小回りだからな
- 37二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:05:06
- 38二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:05:36
コース形態で言えばアメリカの小回りにも欧州の大箱にも対応できてちゃんとスピードのある馬が不発だからな
坂の有無も日本の坂ってむしろ緩いし - 39二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:26:04
カランダガンの個別ラップ見ると追走がやっぱり不安残るわ
前半1000m一番速く走ったのが去年の英チャンピオンSで63.9の通過
今年もスローペースになりそうなのはいいと思うが、完全な3ハロン勝負よりも4ハロン勝負の方がよさそうなんだよな - 40二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:27:04
- 41二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:32:18
- 42二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:40:24
ペースがどうなるか ビスケだけじゃなくてズアーもいるわけだが
- 43二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:57:32
ロダンは英ダービーのスロー4F勝負もBCターフのミドルペースの巡航戦もハイレベルでこなしてたから去年のスロー3F戦で追走力・最高速・最高速の持続力が能力的に不足してたのは考えにくい
あるとしたら高速馬場での加速性能不足だけど英ダービーで12.72-11.13と加速できる馬が対応出来ないのにはやっぱり違和感
個人的には輸送疲れや加齢等の影響があったと思う
カランダガンに関してはここ4戦超スローからの3,4F瞬発力勝負しか経験して無いから追走力やロングスパート性能が足りずに負ける可能性は普通にありそう
去年の展開なら好走圏内なはず(それでも追走力不足で末脚が鈍る可能性もあるが) - 44二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 11:03:10
一番得意な展開にしたいなら阪大や去年のダービーみたいな5ハロンのロングスパートをかけてくるだろうな
- 45二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 11:09:41
日本競馬はスタミナと瞬発力の総合戦なのか
- 46二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 11:23:20
南米芝は近いって説もあるけどそもそも互いに行く機会がないからな
- 47二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 11:29:52
ロングスパート勝負自体は英国祭Sを67.9-56.5というラップで走ってるので後半5Fの破壊力もかなり高そう
まぁ結局追走ペースに話が帰結して未経験の1000m通過60秒台とかでこの末脚が使えるのかって適性のお祈りになる - 48二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 11:41:54
日本馬というのがそもそも欧州的なスタミナと瞬発力、米国的なスピートと持続力の組み合わせ
整備された芝のトラックレースで兎に角全体時計を速くする方向に進んできた
欧州馬だと米国的な持続力が不足しているので追走に苦労して得意なはずの最後の末脚が鈍ってしまう
要は単純に欧州馬は時計が遅い - 49二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 11:42:39
横並びだと違和感あるからポジショニングマップ作ってくれ(他力本願)
- 50二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 11:46:55
宝塚みたいにしょうもないフロックが勝つよりはこいつに勝ってほしいな
- 51二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 12:00:02
結局欧州馬って欧州で見る分には出足問題ないけど日本で走ってるとクソみたいな出足の馬ばっかだなってなる
- 52二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 12:01:50
ちなみに凱旋門賞とジャパンカップを両方勝った馬はいない
- 53二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 12:09:46
- 54二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 12:10:10
最近の日本で芝ダートどっちもそこそこ走れる馬が増えているイメージある
つまりは高速芝を走るスピードと白砂を走るパワーの両方をある程度持っている馬だというのに凱旋門賞勝てる感じではないんだよな
欧州芝はパワーが必要だけどダートを走るパワーとは別物のイメージ - 55二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:38:25
輸送距離の問題かとも思ったけど普通に香港ヴァーズは欧州馬勝つしなあ…
国際厩舎の問題だったら去年オブ爺が文句言って帰りそうだし何もわからん - 56二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 15:04:15
- 57二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 23:14:59
ホーリックスみたいな逆転シンデレラストーリーは麻薬ですね…伝説を継ぎたいよね
- 58二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 23:17:44
人型のゴミは黙っててくれるかな(釘バット片手に)