作風が変わったボカロPは沢山いるけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 20:39:59

    作風の振れ幅が一番凄いのはこの人だと思う

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 20:40:47

    米津もなかなか

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 20:44:19

    米津の曲には今でも暗い要素が残ってるけど、MARETUの初期曲には病み要素とか全くなかったからな

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 20:48:51

    ボカロPのスレで米津米津言って申し訳ないんだけど、Bremenの序盤の曲と結ンデ開イテ羅刹ト骸が同じ作者って控えめにいってやばい

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 20:56:14

    シンガーソングライター米津玄師とボカロPハチは別モンだろ

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 20:57:32

    MARETUスレから米津スレに変わってきてるな

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 21:02:22

    Neruさんも随分変わったよね
    東京テディベアみたいな病んでるというか捻くれた歌を作ってたけど、い〜やい〜やい〜やみたいな吹っ切れた歌作るようになったよね

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 21:04:55

    くっそ暗い曲の次に底抜けに明るい曲を作ってたらすごいけど、時間をかけてジワジワ変化していった曲と最初期の曲とを比べて幅が広いってのは違う気がする

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 21:10:03

    コインロッカーベイビー出た頃のMARETUの初期ファンの反応ってどんな感じだったんだろう

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 21:16:08

    >>8

    つまりsyudouか

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 21:18:32

    DECO*27さんはここ一年なんか変わったかな?って思ってたところにパラサイトぶち込まれて変わってない〜なってなった記憶

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 21:22:59

    シンガーソングライターの話になってしまうけど、トーマはGyosonになってから作風が大分変わった印象ある

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 21:24:37

    すりぃさんはどうだろう
    ジャンキーナイトタウンオーケストラとフクロウさんは結構振れ幅がデカいのでは?

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 22:14:04

    ロリロリ言ってた頃のかいりきベアさんを知ってると今の路線の変わりっぷりにビビる
    どっちもすき

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 07:40:30

    ピノキオピーも割と変わったよな

    昔は高速ロックが多かったけど、2014年あたりからBPMが遅くなってきてる

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 07:43:44

    初手ふなっしーは意味わからなすぎて笑う

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 07:48:00

    syodouさんの「ふなっしーの歌」は初投稿じゃないんだよね

    あれより前にも1曲くらい投稿してたんだけど、今は削除されてしまってる

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:16:20

    MARETUは惨場とかトウテツとかインストアルバムの数曲とかでたまにコインロッカーベイビーより前の激しい作風のロックで作るのが人間味を感じて好き

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:25:33

    Neruさんは2ndくらいのアニソンっぽい時期が一番好き

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:31:12

    やっぱうみなおしが強すぎるよ
    あと再演のremixは当時胸熱だったね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています