へっ 何が一万年前の土器や

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:04:26

       ・・・

    どうせあの男が埋めたもののくせに

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:05:28

    そもそも水に入れた土なんか崩れないんすか

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:10:16

    聞いています神の手(ゴッドハンド)を持つ男と

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:15:49

    >>1

    もうそのネタ擦るおじいさんはマネモブだけっスよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:26:07

    人が潜水困難な水深30メートル(記事書き文字)
    水深64メートルの湖底で見つかった土器を埋める人間、どこに!

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:26:51

    タフカテってゴッドハンドにどんだけ執着してるんスか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:27:37

    >>6

    一部の発達くんが擦ってるだけですよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:28:25

    >>2

    土と土器は違う これは差別ではない焼成だ

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:29:28

    最後にいつ太陽光を浴びたかすら分かるOSL年代測定とかが現代はかなり発展してるのにそれすら知らずに脳死でとりあえず愚弄するのは〇んだ方がいいぞ!

    www.jstage.jst.go.jp
  • 10二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:29:59

    地上の遺跡だとどっかしら破損してるからほぼ無傷で見つかるのは水中遺跡ならではらしいよ
    古代の神秘を感じますね…

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:30:02

    水で溶けるモブはプラスチック容器でしか器に使ったことないタイプ?

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:30:15

    >>5

    恐らくクソ重い土器を湖上から投げ入れたと思われるが…

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:30:48

    (考古学の話とみてウキウキでスレ開いた悪魔王子)

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:31:48

    はっきり言って1はそこまで恥晒してない
    旧石器時代と他の時代の区別出来ずに出土品の話題でゴッドハンド擦りや最近の日本人考古学者の海外発掘の例無視して日本人は海外だと絶対に発掘に参加させてもらえないとかホラ吹いてた今までのマネモブと比べたら弱すぎて話になんねぇよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:32:54

    >>14

    ウム…今までのスレだとガチの陰謀論拗らせてそうな異常者を超えた異常者が居たから一応ネタと分かってそうな雑愚弄スレな時点でまだマシな方なんだなァ…

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:33:58

    >>15

    >>14

    お言葉ですがもう使い古されて味もしないネタを擦ってるのを愚弄されてるんですよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:34:23

    >>14

    ウム…… この世には旧石器時代と縄文時代どころか、旧石器時代と古墳時代の区別さえつかないマネモブもいるんだなァ……

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:34:31

    琵琶湖も古代湖だからまだ色々面白そうな発見がありそうで楽しみですね…マジでね
    マンモスの頭あたりの骨が龍の骨として伝えられてたとかめちゃくちゃ興味深いし

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:34:35

    >>14

    そ、そもそも>>5みたいに潜水困難な湖底にわざわざ土器埋める人間なんているわけねえだろうがよえーっっていうツッコミ待ちのスレじゃないのん…?

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:36:57

    >>19

    夢のねえこと言うの嫌なんだけど…

    タフカテはガチで1みたいなこと書いてる奴がいっぱいいるんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:37:40
  • 22二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:38:29

    >>9

    技術の進歩はすげえなあ

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:40:37

    >>18

    ちなみに琵琶湖には数十とも百以上ともいわれる数の湖底遺跡があるらしいよ

    まだまだ眠っている古代の痕跡が多そうでロマンを感じますね

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:41:21

    まあ気にしないで
    タフカテだけじゃなく二次元以外でもちょっと前にゴッドハンドスレ立ってたの見ましたから

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:41:25

    つまり現代の科学技術によってもうゴッドハンドの影響はなくなったってことっスか?

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:41:33

    >>21

    一応マンモスも日本に居たんだけどね 寒冷適応しすぎてたのかブラキストン線を越えれなかったから北海道にしか分布してなかったとされてるの

    ブラキストン線 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 27二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:41:59

    露骨な自演擁護…すげぇ…初めて見たし

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:42:37

    ゴッドハンドみたいなもんワシらが生まれた時にはもう嘘がバレて徹底的に検証して除染されたあとだと思うんスけど
    未だにゴッドハンド擦ってる人間は考古学の邪魔したいタイプ?

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:42:50

    素人質問やけど炭素年代測定なら誤魔化せないんじゃないスか?

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:43:13

    >>25

    この世に絶対は無いから完全に無いとは言えない(実際昔聞いたうろ覚えな知識で雑に愚弄する奴は居るし)けど限りなく捏造は難しくなってるのん

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:43:17

    もしかして琵琶湖の水抜いてみたら色々見つかるんじゃないスか?

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:44:42

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:44:55

    人の手が届かない湖底に埋めるって…ま、まさか

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:45:49

    >>31

    そりゃ見つかるだろうが代わりにあの辺の地域が死にそうなのは大丈夫か?

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:46:40

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:46:58

    >>29

    放射年代測定には致命的な弱点がある 確かに遺物そのものの年代は分かるけど捏造に使われた遺物が他所から取ってきた遺物の場合に確かめようが無いことや

    しかしそこで登場するのがこれ>>9!名高き最後にいつ太陽光を遺物が浴びたかが分かるOSL年代測定よ

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:48:42

    >>31

    世界的に見ても貴重な古代湖を潰すのはやめろおおおお

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:49:10

    >>31

    琵琶湖はアホほど多い水を蓄えとったんや

    その数…約275億トン


    抜いた水、どこへ!?

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:53:46

    >>38

    勿論メチャクチャ海

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:54:59

    >>35

    むつみ 割と本当に歴史的にややこしく政治的にも面倒くさい側面あるから下手に民族単位でおちょくるのはやめろ 

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:55:01

    >>39

    状態回復できないだろうがよえーッ

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:00:10

    >>38

    おそらく琵琶湖の取水権を持ってる京都府民が琵琶湖を空にしてネオビワコを京都に作る算段なのだと考えられるが…

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:04:54

    >>21

    うぁぁああああ 畑からなんか変なのが練り見つかってる

    これは龍の骨に相違ないと思われるが… あっ発見者には苗字と年貢免除をつかわすでやんす

    ムフッ大名家の宝にして正月三が日は城下の者にも見せてあげようね


    ってやった結果後世まで化石が保存されてるのは面白いを超えた面白い

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:21:14

    >>43

    ウム…ほっこりエピソードでもあるけど歴史的に重要な価値も持っててリラックスできますね

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 17:40:04

    >>5

    恐らく神の手を持っていると思われるが…

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 21:17:42

    >>20

    ツッコミ待ちスレをガチモン扱いしてるだけじゃないすか

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 21:34:08

    >>46

    消されてるけど>>35にあったみたいな反韓感情や反中感情拗らせてるキ〇ガイが高確率で考古学スレには湧くんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 21:36:47

    >>36

    ふぅん現代だとダブルチェックが可能という訳か

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 21:36:55

    >>28

    にわか知識で手当たり次第に考古学のニュースを冷やかせて便利なのだと考えられる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています