日本人の同胞意識を育てるために古典漢文を学ばさせるのはいいんだよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:12:18

    問題は…
    実際には同胞意識なんてほぼほぼゼロなことだ

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:14:04

    えっ そんな意図あったんですか

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:14:48

    ただの教養ですね

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:15:57

    春は揚げ物なんて言いまわしが良く例にされるよねパパ

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:16:18

    >>3

    義務教育に教養…

    こりゃあ趣味か選択科目でいいですね

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:17:00

    同胞意識のために学ぶんやない
    面白いから学ぶんや

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:17:29

    >>1

    友達がいない1はそうだが…

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:17:37

    “同胞意識”というより“かつての開明的な文明の知恵”という感覚

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:18:32

    国語で点数取れなかったタイプ?
    お言葉ですがあんなもん授業に出てれば先生が答え言ってくれるボーナスステージですよ

  • 10スレ主25/11/25(火) 13:20:14

    よし 企画を変更してマネモブが読破した古典を発表しよう
    ちなみにワシは古事記と神皇正統記らしいよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:20:44

    ガキは勉強にもどりやがれっ

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:22:02

    同胞意識を育てる意図が有るのは歴史、社会だと思われるが…

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:22:21

    >>10

    日本霊異記…古事記…竹取物語…枕草子…万葉集…古今和歌集…伊勢物語…方丈記…徒然草…南総里見八犬伝…東海道中膝栗毛…

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:23:45

    ぶっちゃけ国語で点数取れない奴は他の教科ではもっと点数取れないんだ
    くやしか

  • 15スレ主25/11/25(火) 13:23:57

    古事記か
    皇族に同じ皇族同士ですら同胞意識がないのがわかるぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:25:18

    実際それ以外の理由が無いから不要論が常に出てるのには悲哀を感じますね

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:27:00

    >>14

    現代文ならその理屈は分かるけど古文と漢文は別に読解力を養ってないと思うのが俺なんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:27:24

    古文漢文なんてもんやったら日本に対するC国の影響の大きさを実感するだけだから逆効果なんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:32:06

    >>13さん

    それぞれの書に書かれている500行目の文を教えてください

    僕も脳に古典を打ち込みたいのです

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:32:38

    >>1

    逆に嫌いな人増やしてるよね

    特に東大

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:33:18

    >>18

    ウム…ぶっちゃけ中国語を直接学んだ方がより実用的だという話になるんだなァ

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:33:37
  • 23二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:34:24

    漢文だけはノー勉でも余裕だったのが俺なんだよね
    暗号解読みたいで面白かったのんな

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:36:43

    古典漢文ですか
    こりゃあ教科を廃止して当時を描写した映画でも見た方がいいですね

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:37:49

    >>22

    もしかして古典漢文をやりすぎて現代文がわからないタイプ?

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:38:05

    古典も漢文も何も覚えていない…それが僕です
    現代文は得意らしいよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:39:30

    >>25

    じゃあどの時代のどの写本を調べて欲しいのか教えてくれよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:40:22
  • 29二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:41:23

    スレタイの時点でワシの知らないこと出されて何も言えないのが俺なんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:42:40

    >>28

    すいません

    写本によって行数だったり なんなら文自体違うからどの写本の情報を教えればいいのか分からないんです

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:46:16

    古文漢文なんて文章の読解が苦手なアホのために国語でも暗記でも点を取れるような配慮やんけ

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:46:25

    >>30

    わ…わかりました

    出版社と文書はそちらにお任せします…

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:46:34

    中高の古典漢文は教えた内容を如何に覚え活用するか評価する為のものだからつまんねーよ
    大学の般教で受けた時は文法事項の説明とか無くて面白かったのん

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:48:23

    やっぱり古典やらせるなら万葉仮名からやで!な!

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:51:32

    古典は文章読むより翻字 翻刻する方が好き それがボクです
    字母とか当てるのクイズみたいで楽しいのん

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:57:16

    江戸時代まで公文書は漢文で書かれるのが慣例だったから歴史を紐解くには漢文の知識必須
    自国の歴史を大切にするために習ってんだよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:00:52

    >>36

    >江戸時代まで公文書は漢文で書かれるのが慣例だったから歴史を紐解くには漢文の知識必須

    >自国の歴史を大切にするために習ってんだよ


    タフカテではレスはタフ語録で書かれるのが慣例だからタフカテに書き込むにはタフ語録の知識必須ッス

    タフカテの歴史も大切にして欲しいもんスね

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:01:04

    しゃあ!国・学

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:02:57

    漢文やらせるぐらいならもう中国語直接教えたほうが良くない?それさ

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:03:28

    まあ別に学ぶのはいいんだよ
    問題は、なんか古文は試験の題材が恋愛系の文章に偏ってることだ
    つまんねーよ もっと別の種類の文章を読みたいーよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:07:09

    江戸時代辺りの公文書か
    漢文調だけど平仮名(字母で書かれてる)とか平仮名の合字ゟとかヿが混ざってて面白いぞ

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:10:10

    >>40

    うーん残ってる古文及び詩の類いは公文書的なやつか恋愛モノかのどっちかが大半だから仕方ない本当に仕方ない

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:10:27

    でもね俺古代より日本の文章や話し言葉の変遷も考えたら国語より別の科目でやるべきなきがしてるんだよね
    まっ国語として含める側の気持ちもわかるからバランスはとれてるんだけどね

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:11:54

    古文漢文の時間で適当にPC触らせた方がまだマシッスね
    忌憚のない意見って奴ッス

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:16:00

    >>32

    負けたんスか?

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:18:22

    あまりにも発展性の無い分野だからマジで選択授業でいいと思ってる
    それが僕です

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:19:01

    方丈記とか徒然草とか現代語訳で内容読んだら案外面白かったけど学生時代は活用だの返り点だのダルくて嫌いだったのが俺なんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:19:03

    >>44

    今の時間から増やしても得意なやつが増えるわけじゃないんだよね

    公民だとかいうボケカス教科から法学引っ張り出して回した方がまだましですよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:19:48

    >>41

    な…なんやこの記号は…

    ふーんゟ(より) ヿ(こと)って読むんですね ちょっとビックリです

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:20:50

    内容自体はおもしれーよなのもあるのになんで古文は頑なに原文つかうんスかね
    しかも意外でもなく崩し字が酷すぎて役に立たない…!

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:22:25

    内容教えたきゃ現代語訳とかで充分なんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:02:36

    >>51

    その現代語訳が正しいエビデンスは?

    AI作文に騙される猿らしい意見でリラックスできますね

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:05:54

    >>5

    普段の生活で会話や読んでいるものに故事成語の一つもないタイプ?

    底辺自慢ならXあたりでやればウケるかも知れないよねXあたりならね

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:10:38

    >>18

    過去の偉大さ学べるだけで

    今の中国人と接すると一部北京大学や清華大学なのに日本なんかに留学してる

    奴の負け組のはずなのに優秀さに驚きながらも

    それ以外の中国人のアレさに幻滅するからマイペンライ

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:11:42

    >>53

    そういう教養もなさそうな態度も問題だと思うが

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:12:38

    故事成語の意味すらぐちゃぐちゃになってるお隣と比べて義務教育真面目に受けてりゃなんとなくでも正しい使い方を覚えられる日本ってかなり優秀なんだな…

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:21:23

    ククク...「面白い」はそれ単体でその教科を残すべきという理由にはならない...
    それが通るなら「はーッほなyoutube学を授業を義務教育に入れろや理由はもちろん面白いから」に何も反論出来なくなるからな...

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:25:07

    古典なんか読んでも身に付くのは教養と学ぶことの楽しさだけで外人差別と無知なんて技能は身に付かないと思われるが

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 17:13:55

    …で現代文は大好きだけど古文は大嫌いだったのが俺…!!
    暗記科目が死ぬ程苦手の尾崎健太郎よ
    授業の大半が文法覚えるだけの時間だから文章を読み解く楽しさが微塵も無いんだよね

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 17:22:49

    お前は春はあげぽよみたいな改変が面白い・・・それだけだ

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 17:24:54

    >>59

    で古文漢文が得点源だったから文句を言わないでほしいのが俺…!

    文法は結局塾でパッパと覚えた尾崎健太郎よ

    うーん暗記否定するとそれこそ現代文以外ほとんどクソ教科になるから仕方ない 本当に仕方ない

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 17:31:23

    >>52

    古文ってプロが作った文法解説・背景・現代語訳を元に解説書かれてなかったっスか?

    現代語訳すらあってるか分からないって話になったら最早勉強する意味が薄いと思われるが…


    もちろんワシは滅茶苦茶古文苦手だったから理屈として正しいかはシラナイ

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 17:35:27

    >>52

    漢文はともかくとして古文とか原文崩し字酷くて読めたもんじゃないと思われるが…

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 17:36:59

    古文の本分は自国民に自国の古い文献を読み解ける知識を形だけでも与えることにあるっ
    全ての元凶は生徒がつまらなさそうにしてるのに古文が楽しいだの生活に関わってるだの曰う異常古文愛者の教師だっ

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 20:02:39

    各分野の専門家に外来語の和訳を作らせるために普通教育の漢文はもっと強化したほうがいいと思うそれが僕です
    はっきり言って最近のインテリ層は翻訳作業をさぼりすぎを超えたサボり過ぎ
    発音をカタカナ表記にするだけでぱっと見じゃ意味わかんないんだから話になんねーよ
    福沢諭吉や宇田川榕菴を見習ってくれって思ったね

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 21:15:49

    >>57

    怒らないでくださいね

    収益化がワンチャンある分YouTube学の方がまだマシじゃないですか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています