- 1二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 15:54:16
- 2二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 15:56:05
- 3二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 15:56:44
映画(おそらくサブスク)やら漫画は割と金かかるだろ
- 4二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 15:56:54
>>2で終わったスレ
- 5二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 15:57:03
自動車ドライブ←うおw
公共交通機関が発達してないからよね - 6二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 15:57:52
旅行や食べ歩きがトップ10以内にあるからむしろ金はありそうだけど
- 7二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 15:58:41
- 8二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 15:59:12
単に比較的安価で満足感ある娯楽が増えたからそれに流れてるだけじゃねーの
必要な道具が安くなれば今でもスポーツやる奴は増えると思うんだけどな - 9二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 15:59:34
- 10二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:02:10
- 11二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:02:12
- 12二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:02:41
スマホの普及でだいたい説明つくな
- 13二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:03:33
自動車やらスポーツやるよりは安いだろ
- 14二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:05:29
他人の趣味見て真っ先に思うのがお金なあたりスレ主こそ金銭の余裕無さそうなんだよね
- 15二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:05:46
- 16二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:06:46
これで1位が匿名掲示板でのレスバとかだったらイッチに同意するんやけどな
- 17二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:07:29
- 18二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:07:48
ゆとり世代のワイ
趣味多すぎて金欠なんですが - 19二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:08:32
昔だって音楽鑑賞2位なんだから似たようなもんでは
- 20二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:08:50
金が無いんじゃなくて興味がないんだろ
- 21二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:10:37
そもそも家の中で出来る趣味が限られてたりディープだった時代と
ネットで色んな娯楽にアクセス出来る時代を単純比較してもね - 22二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:10:44
動画視聴ってスマホかパソコンで結構な値段するし数年で買い替えるんだからむしろ金あるんじゃないの?
- 23二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:10:58
テニスとスキー、ゴルフとドライブで真っ先に出てくるのが金ありそうなのはなんかおかしくね?
ショッピングと食べ歩きは金なきゃ無理だろ - 24二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:12:10
家にいても楽しめる趣味の選択肢が増えたなら良いことじゃん
- 25二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:12:16
- 26二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:15:02
パソコン使わないのはスマホタブレットが便利になって所有率が下がってるだけで金の有る無しとは特に繋がらないな
- 27二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:16:42
スポーツはやる場所がね?
- 28二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:17:14
映画鑑賞って絶対若者の趣味2位やないやろ
体感もっと少ないで - 29二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:17:31
何を反論したいのかが意味不明だな
- 30二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:19:14
ここで言う「映画」ってのは劇場に行って観るものだけじゃなくてテレビやネットのサブスクで観るのも含むんだろたぶん
- 31二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:19:17
全部インドア趣味とかだと体力とか大丈夫みたいなのはあったかもしれんが
- 32二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:19:27
このランキングがまず「よくする趣味」じゃん
頻度で考えたら家ですぐ見れる動画映画鑑賞が上位に来るのは普通じゃないのか
昔ほど車社会じゃないんだから - 33二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:20:46
多分動画視聴と映画鑑賞は被ってる層がいる気はする
サブスクで映画見るの好きってのが一定数いるんじゃないかと - 34二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:21:54
🐟ピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチピチ
- 35二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:22:22
とりあえず出てくる感想が金なさそうとかモテなさそうな辺り若者をディスれたらなんでも良いことがわかる
- 36二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:24:08
- 37二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:25:12
ショッピングはピンキリだけど、少なくとも食べ歩きよりはドライブやスキーの方が金かかると思うよ…
- 38二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:25:52
- 39二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:30:36
大衆迎合だろ
- 40二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:33:50
- 41二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:34:29
自動車はシンプルに維持費の問題やね
他の趣味は幅が広がっただけでそこまで変わってないように見えるがな
映画と音楽はどっちも上位だし - 42二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:35:02
20代の傾向だから30代40代は関係ないんでしょ?
若者の可処分所得は増加傾向だし、単に低リスク志向が極まってきたからなのでは - 43二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:36:09
仮に1が20代の頃スポーツとドライブに勤しんだ健康的な若者だったとしても数十年後にこんなスレ立てるなら意味はないな
- 44二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:36:53
つーかね、この手のアンケートに本当の趣味嗜好書く奴おるの?
それっぽく当たり障りのないやつ書いてポイーするもんだと思ってたわ - 45二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:37:59
昔の趣味としての自動車って金があるから買うんじゃなくて無理してでもって感じじゃなかった?
- 46二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:40:24
そこ突っ込むようなとこ?
- 47二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:47:57
趣味より自己啓発に金や時間かけるようになってんじゃね
みんな昔より資格持ってるだろ - 48二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:56:07
高級車持ってる事がステータスの時代は流石にもう少し前かな
- 49二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:56:59
もし30年前にスマホとサブスクがあったら普通に今と大して変わらんランキングになると思う
若者が変わったんじゃなく娯楽の方が変化してるんだ - 50二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:59:45
そもそも人の趣味にケチ付けるなって話なんだがな
- 51二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 17:02:45
おっさんどもは金がないから車を買わないとか思ってるみたいなんだけど違うんだよな
- 52二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 17:03:44
余計な虚栄心を張らなくなったとも見て取れる
左でゴルフを挙げた人で実際に「よくする趣味」と言えるほどラウンド回ってるのが果たして何%いるのか - 53二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 17:04:15
ゴルフだってどうせ会社の付き合いだろ
- 54二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 17:48:08
余計過ぎる虚栄心とか韓国人かよ
- 55二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 17:49:59
動画趣味ってこれ配信とかだったりするとグッズやら投げ銭で恐ろしい額溶けるぞ
- 56二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 17:52:11
- 57二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 17:52:51
- 58二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 18:19:27
興行収入見る限りインフレ加味しても今の世代の方が映画館に足運んでるだろ
- 59二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 18:22:35
ほんまに金ない
経済回ってるように見えるところは金持ちの趣味か全財産注ぎ込む勢いの人が多い推し活界隈か鬼滅クラスのはやりのやつだけ - 60二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 18:23:39
コロナの影響もあるでしょ
- 61二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 18:24:21
92年も言うほど金使う趣味じゃない
- 62二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 18:24:34
単純に若い人が減ってるから人付き合いありきの趣味はそりゃ減るよ
- 63二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 18:26:22
- 64二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 18:28:04
1992年と今の最大の違いはネットパソコンスマホだなぁって分かる比較
金が無いかどうかは一概に判断できない - 65二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 18:30:51
こういう事言うのは老害の始まりだから気をつけたほうがいい。
- 66二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 19:51:36
そもそも動画視聴って趣味なんか?
- 67二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 19:53:33
おうちでゲームするより楽しいことってもう相当限られない?
- 68二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 19:55:10
サブスクってコスパ良過ぎね?
映画1回見れるくらいの料金で1か月間山ほどいろんな映像コンテンツを見れるの強過ぎでしょ - 69二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 19:55:13
今の若者は金あっても車やら時計やらに使わんでしょ
投資して早期リタイアすることしか考えてない - 70二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 21:17:34
- 71二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 21:21:12
車は小綺麗で高くなった
昔の若者はボロボロの安い車を転がしてた印象 - 72二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 23:36:09
ジェネレーションギャップが本来の意味で出てるスレ
ショッピングや食べ歩きが自動車やスキーより金かかる趣味だと思ってるってことは車やスキーを趣味とした場合の金額をイメージできないぐらい若者はそれらから遠くなったわけだ - 73二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 23:39:45
このインドア率見てると日本人の肥満率上昇も納得できる
そら太るわ - 74二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 00:04:33
それはそう
- 75二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 00:38:05
バブルが弾ける前後に恋愛イベント要素も兼ねた車移動前提のレジャースポーツを趣味にしていた親世代と、その30年後のコロナ禍に一人遊びのオタク趣味で過ごす子世代の対比がこの表だと考えると結構エグい
- 76二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 00:52:42
コロナ禍の影響はだいぶあるよなあ
- 77二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 00:57:42
30超えて漫画アニメで1日10時間くらい使うけどこれなんか文句あるの?
何を楽しもうが自由じゃねえの? - 78二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 01:04:15
車が好きで旅行の度にレンタカーでいろんな車乗るタイプの知り合いは結構いるけど、このランキングなら国内旅行に吸収されてるだろうな。単純にドライブって車乗り回すだけの行為が趣味として名乗るには渋いのでは……自動車趣味なんて高級車とかカスタムやってるような界隈ぐらいしか名乗れないんじゃ?
- 79二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 01:10:40
どうdr老害やるなら運動系趣味が消失しているところを見て軟弱物と嘆くべきだろ
- 80二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 06:59:46
- 81二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 07:01:39
それはない
- 82二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 07:06:56
国内旅行入ってる時点でまだまだ貧困とも言えん
あるところにはある