ドラマ版の山王耕造って

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 20:22:26

    ・人材派遣事業を成功させる
    ・馬主として晩年はG1目前まで迫る馬と出逢う
    ・栗栖と出逢う
    ・隠し子とある程度和解しG1の夢を託す
    ・娘が結婚して孫の顔を見れた
    ・関係がギクシャクしていた妻と息子にも優しく看取ってもらえた

    こう見ると幸せな人生を送れた人だなと思う

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 20:27:53

    奥様が偉大すぎるのはそうだが、息子がしっかりしてて娘がコミュ強なのも恵まれてる

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 20:33:59

    >>2

    わかる

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 20:37:26

    本業の二重派遣問題もなんとかできたもんね
    病気に侵されても、ちゃんと引き継ぎできたのは幸せな最期だったと思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 20:38:35

    小説版の社長が勝てる要素、G1馬主というのがある

    逆を言うとクリスとかの変化のない要素を除くとそこくらいしかない…

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 20:38:42

    どっかのスレで見た小説版と全然違う最期でドラマ版良かったなてなった
    派遣問題ちゃんと解消して会社が順調に行ったのが良かったのか

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 20:39:01

    なんだかんだ好きなように生きられたのはだいぶ恵まれてる

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 20:43:30

    椎名オーナーの「山王はいつかG1で勝てる」って予言は小説版で当たってこっちでは外したのか

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 20:44:39

    勝ち馬を出したどころか重賞も勝ってダービー有馬で勝ち負けする馬主が凡庸なわけねえだろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 20:45:26

    >>6

    息子が父親に対して言ってるのは一貫して「会社のことはちゃんとしろ」でしかないから、会社のことをちゃんとやればそこそこ良好な親子仲が残ったって感じよな

    お母さんのことも心配だっただろうが両親の仲が回復しつつあるなら表立ってあれこれ言わんし

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 20:48:17

    小説だと1冊の中で起承転結や山や谷を付ければいいけど、ドラマだと毎回山場がいるし中盤の盛り上がりどころも必要だからね

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 20:50:25

    原作改変って悪く言われがちだけど媒体を変えるにあたって原作尊重しながらメディアミックスで盛り上がるように改変してくれるのは良いね

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 20:52:05

    >>8

    ドラマだけ見てる視点だと、社長じゃなくてあくまでもクリスに向かって言ってる印象が強いから、まだ現在進行系の伏線状態って感じで外してるとまでは感じないなあ

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 20:53:25

    >>11

    毎回起承転結あって盛り上がりシーンで玉置浩二のファンファーレ流れると気分上がっちゃうんだよな

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 20:53:41

    単純に時代が下った影響で原作版の昭和基準のカス社長やってると普通に破滅するから

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 20:54:49

    奥さんのイヤミが大っ嫌いだったんだけど最後の「見なさい!」だけでなんか許しちゃうの我ながらちょろいわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 20:54:55

    原作勢がドラマ版の社長がここまで恵まれたのは佐藤浩市ボディのおかげと考察してて草
    原作は普通のおじさんから佐藤浩市に強化されてる

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 20:55:08

    小説だと不仲のまま死別?

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 20:56:48

    >>18

    明確な描写はない


    ただ葬儀には家族全員来てたし、描写的に別れてもある程度は繋がってた雰囲気

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 20:58:36

    ドラマ版は勝利BGMのファンファーレが人生のタイミングで流れるのも強い
    すごい感動的な人生で終われた

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 20:58:45

    >>17

    佐藤浩市のルックスと激渋ボイスで人情味見せられたらまぁ大抵のやつは落ちちまうよ…

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 20:59:25

    >>17

    表紙絵があまりにもフサロー

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 21:00:37

    序盤のエネルギーとバイタリティに満ちてる壮年から次第に競馬愛だけで命をなんとか支えてるような老人になっていく佐藤浩市すげぇよ

    髪色とかメイクとかももちろんあるんだろうけど佐藤浩市の表情がとにかくいい

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 21:03:14

    >>18

    奥さんとはお互い未練たらたらのまま離婚

    子どもとはあんまり変わらなさそう

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 21:22:26

    >>17

    原作の山王は普通のおじさんっていうかドラマ版みたいなダンディさは何もなかった印象

    地方競馬に移籍した馬を見に行くなって言ってみたり(それにはまあそれなりの理由あってこそなんだけど)、ドラマ版よりドライでもっと拗らせてるキャラクターじゃないか

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 21:23:30

    >>16

    奥さんずっと強がってたんだよ

    強がりながらもファミリーを耕一に継がせる事も許して最後やっと本音を零して見送る事が出来たんだ

    愛人と対面した時も躊躇うことなく水差しから水を注いで差し出したし根っこの部分は情が深いんだと思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 21:25:30

    直接インタビューした10人くらいの馬主を煮詰めて寝かして作ったキャラクターだから具体的に固有のモデルが居ないってのは正しい……けど各所に「これ〇〇オーナーやろなぁ……」みたいな部分がある
    作者に明言されてるのはメイショウの松本オーナー

    馬のことはわからんけど本業人材派遣会社の社長として馬主として栗栖君引いたのだけは大当たりだと断言するの良いよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 21:29:49

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 21:52:46

    原作表紙を見る→フサローだこれ!
    原作を読む→馬主スペシャルハイブリッドだこれ…

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:10:53

    ドラマ社長はクリス以外にも人が残ってそうだけど原作社長はほとんどみんな裏切るか去っていってる…

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:14:32

    佐藤浩市だからこそではあるけどそれは佐藤浩市の面の良さよりも絶妙にしょうがないなぁって許したくなっちゃうアライグマの威嚇感が素晴らしいからだと思う
    こんなダンディなのにちょいちょい全力で可愛いのがヤバイわ

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:14:58

    >>17

    はい。原作描写だと「ずんぐりむっくりの豆タンク」、チビで太っちょって感じ

    伊東四朗とか故・西田敏行とかが近い印象

    それをあんなにスマートでダンディなイケオジに魔改造されてる

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:15:07

    末期の状態からどんどん衰えて、ああこの人ほんとに死んじゃうんだ…ってなっていく演技がうますぎる
    身内の最期思い出してもうほんとむりまじでむりあんな風に看取れなくてごめん、間に合わなくてごめんってなってる

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:20:56

    >>32

    西田敏行のドラマ版社長も合いそうではあるな めんどくささと憎めなさの塩梅が良さそう

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:29:52

    >>34

    そっちだと初代ハマちゃん兼2代目スーさん……(佐藤浩市は初代スーさんの息子)

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:32:55

    >馬主である山王耕造については、佐藤浩市さんが演じることで、耕造という人に“品”と“生々しさ”が同居した気がしました。もし別の方が演じていたら、あの“昭和感”がコミカルになりすぎていたかもしれません。浩市さんの塩梅は本当に完璧だと感じています。

    日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」原作・早見和真さん「妻夫木さんから『7話は神回です』と…」 目黒蓮の役づくりを絶賛「想像をはるかに超えていた」(2/3ページ)俳優の妻夫木聡が主演を務め、競馬の世界を舞台に、家族や競走馬の絆や熱い思いを描く「日曜劇場『ザ・ロイヤルファミリー』」(TBS系)。物語も中盤に入り、第6話(…www.iza.ne.jp

    原作者の先生の評が一から百まで完全同意すぎて作家の言語化能力すげえわ

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:35:59

    確かに令和の時代だとだいぶ一昔前の頑固親父って感じだが不思議と違和感はなかったな
    時系列とか考えても自然と受け入れられたわ

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:38:47

    >>36

    これそれこそ西田敏行だったら死ぬ程似合うけどコミカル過ぎるな確かに

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:40:26

    >>36

    それを表せる佐藤浩市も

    その感覚を言語化できる早見先生もすごい

    このドラマすごい人たちが集まってる

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:42:07

    子供たちに関しては原作もドラマもよくできた人間だと思うよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:43:10

    原作だと前歯が金歯のおっさんだからな

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:48:50

    佐藤浩市をキャスティングしてそれに合わせてエピソードを変えるのが完全に成功してるんだよな

    1話のタクシーでも来いのシーンとかが個人的には顕著だと思うわ
    やってることと言ってることは同じだけど、佐藤浩市の山王耕造には品があるってこの辺とかなんだろうな

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:51:24

    佐藤浩市は当然だが、黒木瞳、小泉孝太郎、関水渚の役者さんたちの功績にも触れておくべきだよ
    奥様と子どもたち御三方ともに令和ナイズに、それぞれ魅力的に仕上げてくれたことに大感謝しかないわ

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:53:04

    ドラマ化で原作から設定を大きく変えたら原作レイプって言われるけどこのドラマではそういうの見ないしこういう良改変は久々かも知れん

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:54:44

    >>44

    クソ改変は炎上して話題になるけど良改変は話題にならないからね…

    好きな作家の映像化で作家はアレンジを絶賛してたのにその話が全然広まらなかったのを見てたから余計思う

    昨今特にネガティブな映像化のほうが良くも悪くも広まりやすいし

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:58:31

    >>44

    早見先生がガッツリ監修絡んでるの公言してるしな

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:58:39

    時代設定にも8年の差があるけど
    その差が医療技術の差になって原作より半年長く生きられたのかなって

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 23:03:22

    >>33

    わかる

    だんだん生気がなくなってく感じの演技が上手くてやばかった

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 23:04:56

    >>30

    実際モデルの一人だろう関口房朗氏は息子や部下に裏切られて会社追い出されてなかったけ。

    割と人情家だったから隙をつけ込まれた上に、馬に金使い過ぎたのを追求されて解任だったような。

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 23:06:47

    >>45

    気付かず極々自然にドラマやアニメで映像になることでどうしても発生する違和感を違和感無く消されてたりもするだろうしな

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 23:10:58

    原作ってそんなに違うの?

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 23:11:39

    >>51

    大筋は変わらんけどちょいちょい違う

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 23:15:39

    >>51

    社長亡くなるタイミングとか優太朗の序盤の妨害はドラマオリジナルとかちょくちょく 

    イザーニャも数行触れられるだけ

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 23:17:50

    >>38

    で…でも鯉太郎と浜ちゃんがまた出会えるんすよ

    まあそれだけだけど

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 23:19:34

    >>51

    ドラマ版の奥様はキャリアウーマンでバリバリ働いてるけど

    原作版だと家に籠もってるだけの昭和の奥様でしかないし


    長男は「自分はやらないけど親父には一つくらい趣味があってもいいんじゃないの?」というスタンス


    長女は隠し子の騒動が出た時、そのまま離婚した奥様について

    社長秘書の栗栖との連絡を一時期完全に断ってた

    (隆ニ郎との結婚相談が出た時から交流が再会)

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 23:23:37

    確か監督、脚本、原作者が綿密に打ち合わせしてたんじゃなかったけ。
    よく炎上する原作改変モノとかは原作者と初回顔合わせだけとか、そもそも連絡無しでドラマ、映画化決定してたり、原作者が苦言を言ったら脚本家がファンネル飛ばして誹謗中傷したりと底辺は本当に底辺。

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 23:25:03

    >>56

    何より今回はJRA全面協力だし、スポンサーの顔汚すような真似はできんだろうしな

スレッドは11/26 09:25頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。