- 1二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 22:03:41
- 2二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 22:05:00
経験したと言えないような勤続年数だったらそう思われるんじゃない?
- 3二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 22:05:11
- 4二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 22:06:25
転がる石に苔はつかないって言葉があってな…
- 5二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 22:26:16
転がり続ける限り常に新しい自分でいられるって意味だろ?
- 6二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 22:28:18
何を出来るか、という評価軸ならそうだね
でも、転職時にされるのは何をしてきたか、という評価だから - 7二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 22:29:35
辞めた理由がスキルアップのためなのか人間関係のせいなのかってのがある
短期間の場合だいたい後者なことが多くて身構える - 8二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 22:30:42
自分が悪い系なのか周りが悪い系なのか、転職先からは分からないからなぁ
- 9二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 22:32:16
別に本当に優秀なやつは気分で転職しまくっても活躍できるし
少なくとも同僚からの評価は転職回数じゃなく仕事っぷりで決まると思うんだが - 10二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 22:34:53
転職は経験の質的な変化ではあるが量的な変化ではないんだ。広く浅くか深く狭くの違いでしかないしなんなら同じ職場で多様な経験を積む方法も見識を広める方法あるんだ
だから人間関係や無能さで辞めた故かもしれない転職を評価することは出来ないんだ、悔しいだろうが仕方ないんだ
それが嫌なら実力と実績を見せろ……鬼龍のように - 11二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 22:42:42
気分次第で転職しても仕事出来る本当に優秀な人もそりゃいるにはいる
ただそういう行動だけを真似て色んな経験してきましたけど?みたいな顔して同業種でも仕事全然出来ない人もいるのも事実なんだ
そして歳だけは食っててめんどくさいから他人ともそりが合わない
どっちも見たことあるけど短スパンで転職してるのは高確率で後者だった