初登場時のキャラが違いすぎるシーン

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 08:12:55

    リーは誰だお前ってセリフだしネジも「面白いな」とかいうキャラじゃねぇ!!

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 09:36:00

    このチンピラが組織の大幹部ってマジ?

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 11:04:06

    飛影はこっからよくクールキャラ路線行けたな

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 11:35:00

    リーの笑える所は初登場回の内に普段のキャラに戻ってる所なんだよな
    何で最初だけブレてたんだよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 11:46:28

    >>2

    エピソードゼロでウォッカの台詞二なったの笑った

    兄貴の黒歴史を自ら引き受ける舎弟の鏡

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 11:48:48

    >>4

    多分裏蓮華習得してテンション上がってたんだろうがそこは編集仕事しろよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 11:50:15

    夜勤明けのテンション説好き

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 11:55:58

    本当に初期は親父共々いけすかねえ奴だった宮田

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 11:58:03

    ジョジョはそんな奴ばかりな気がする

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 12:00:25

    テンション変な恋次好き

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 12:07:41

    ルーキーズより

    中学3年間球拾い大臣だったけどずっと野球頑張ってた真面目な優等生キャラなのに初登場時はタバコ吸ってた御子柴

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 12:15:05

    >>2

    本当に早く帰りたいんだから仕方無い

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 12:24:46

    クールキャラが初登場だけテンション高いの好き

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 12:29:01

    作者「髪下ろしたら王女っぽかったから途中で設定変えました」

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 12:30:26

    ???「さすが最近活躍めざましいツナ様だぜ」

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 12:35:26

    200巻もやってたら初期のキャラなんて影もないのはそうね

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 12:44:54

    この手の話題だと陽炎ママも殿堂入りかな

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 12:48:23

    >>16

    中川の方がヤバいからな…

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 12:55:55

    コミカルさの欠片もない初期のアウトロー山岡さん好き

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 12:59:20

    >>18

    警察官になった理由が「拳銃を自由に撃てるから」だし、勤務中に暇なので両津を博打に誘うわ、派出所内でバドミントンやるわ、「この仕事やってくれる人居ない?」と言われたら両津達と一緒に無視決め込むわ

    よく真面目になったよなこの人

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:03:34

    >>20

    まるで振り回される常識人みたいな面してるけど両さんの同類だからな…

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:20:15

    キャラ(性格)が違うどころの話じゃない

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 14:30:28

    大統領は体型もさることながらこの辺の描写がアニメではどうなるか気になる

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 14:32:59

    >>21

    真面目になったあとも割と両さんの悪ノリ(車系、兵器系、高価な男向け商品系)には付き合うからな…

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 14:35:02

    確かアニメでもそのままだった記憶がある初登場時の剣八

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 14:48:39

    >>17

    この辺は一刻も早く紅麗と少しでも戦えるように邪悪な敵キャラムーヴせねばってのがあるし……

    結局紅麗が意味不明なくらい強くて下手したらやった瞬間死ぬ八竜解放以外勝ち筋無かったし紅麗が引いてくれたからどうにかなっただけって有様だけも

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:19:17

    IQ200のセリフではない

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:51:22

    赤司「アイツは別だろがァ」

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:55:38

    >>3

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:01:24

    >>3

    同一人物じゃないよね。

    こんなふうに戒めてる人だし

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:03:56

    封神演義の姫発「父上お怪我は!?」

    のちに本格的に登場した時は「いくら公的な場面でもそんなこと言うキャラでは無いだろこいつ」となる

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:04:51

    >>1

    いや「面白いな」はそこまで違和感なくね

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:13:33

    SPY×FAMILYのブライア姉弟

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:13:40

    第1話のこのシーンだけ口調が違う斗貴子さん

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:22:06

    初登場時は片想いの同級生でシコりまくる妄想少年が修羅の道を歩み続けこんなに風に…そんな…そん

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:31:11

    >>33

    シスコン拗らせ弟はともかく、姉ってそんなにキャラ変わったか…?

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:40:22

    >>36

    うーんこれはユーリ影響か…


    当時真っ当に常識人なやってた弟だったので

    「このままだと姉としての威厳が…」と気にしてオロオロしてるヨルさんとかちょっとね

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 21:19:09

    >>11

    いまだに作者自身が「これ(喫煙)無かったことに出来ねぇかなぁ・・・」とぼやいてるやつ

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 22:59:28

    テニプリの菊丸英二

    登場間もない頃は相棒の大石から「滅多にノらない気分屋」と評されるマイペースなキャラだった

    話が進むにつれ、どんどん幼くテンションの高いキャラになっていった


    アニメも序盤は原作準拠のキャラなので、高橋広樹さんは低めの声で演技している


オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています