- 1二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:27:15
- 2二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:28:28
あーっそうだから議論のしようがねえよ
- 3二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:28:58
- 4二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:29:19
アギトでは?クウガは結構異色なところが多い
- 5二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:29:32
クウガで切り拓いてアギトで定着させる
ある意味”最強”だ - 6二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:30:46
- 7二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:32:37
- 8二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:32:56
- 9二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:34:36
まあでも一緒に見る親も楽しめる作りにしたのは大きいんじゃないスか
ストーリー凝ったり若手イケメン俳優起用したりで今に繋がる要素たくさんあるでしょう - 10二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:34:54
- 11二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:35:16
- 12二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:35:39
クウガ…聞いています
平成仮面ライダーシリーズの原点にしてある意味最も異色作だと - 13二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:35:47
- 14二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:36:30
- 15二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:36:40
今からクウガ、アギトみたいな革新的な特撮ってできるんスかね
ギャバンに期待…? - 16二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:38:52
- 17二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:41:15
2000年……異色作の年だったと聞いています
クウガもタイムレンジャーも気色が違うと - 18二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:41:33
仮面ライダーシリーズ復活企画の嚆矢だから礎で間違いないんじゃないスか?クウガが成功したとスポンサーに判断されていなければ以降の仮面ライダーシリーズ無いんだよね
- 19二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:42:42
つまり地上波でやるにはもう放送コード的に厳しいということか?
- 20二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:43:07
クウガがはね革新的とは言うけどねレスキューポリスシリーズやブルースワットやシャンゼリオンやらの積み重ねと考えると順当な進化をした異色作の一つなの
- 21二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:44:15
- 22二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:44:52
前番組が熱血王道ヒ-ローのゴーゴーファイブとかわいいらしくてコメディチックなロボコンなんてそんなんアリ?温度差激しすぎるんと違う?
- 23二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:45:05
レギュラーキャラが物語の謎や真相を追う繋がった1本の本筋の話があって基本そっちが中心で
たまにゲストキャラとのドラマがあってキャラクター像をほりざげて〜って作り方はアギトからだから
基本的にその話その話に出てくるゲストキャラとのドラマが中心でそこまで本筋の1本の繋がった話はなくて
最終回で今までの総決算みたいな話をやるクウガの話の作り方はどっちかっていうと昭和寄りなんだよね - 24二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:46:51
蜂のグロンギに空から脳天狙撃されて即死する一般人のシーンとか流血一切無いのに妙にエグくてこれも流せねえだろうなって思ったね
- 25二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:47:08
しかも他のフォームと違って維持可能時間制限がある…!
- 26二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:47:16
あと当時はこれが普通だったとかじゃなくて
当時基準でもイマイチなCG技術もクウガを支える… - 27二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:47:27
仮面ライダーを再興した功績に異論はない反面···作風は独自路線すぎてほとんど継承されてないじゃろがいという思いに駆られる!!
- 28二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:50:55
こう考えるとWってアギトとクウガの中間というかいいどこ取りみたいな話の作り方なんスね
- 29二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:50:58
10周年でディケイドでこれまでのファンを呼び戻してやねえ…次回作の傑作のWで定着させるのも美味いでえ!
- 30二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:51:58
- 31二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:53:55
- 32二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 13:57:06
一作目でライダーと似た姿の対となるラスボスを出してやねぇ…
二作目でライダーの名は冠さないけどライダーと似た姿を持つダークヒーローを出してやねぇ…
三作目で悪のライダーとはこうっ!(蟹刑事書き文字)
- 33二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 14:05:52
放任主義で有名なプロデューサーが1話の内容を見て「あ、これヤバイ」と判断したブレイド
あんまりにも人気無くてプロデューサーが交代するとかいう異例の時代が起きた響鬼
「これコケたらマジでシリーズ終わるからとにかく人気でそうな要素つめこめ!」で作ったのに
急ピッチでしあげたせいでまともに制作陣同士で連携できなくて話ぐっちゃぐちゃになってサブ脚本家の井上が「トラウマになってる」と語るカブト
があの頃のライダーを支える…ある意味絶望だ
- 34二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 14:09:53
話の骨組みは特撮ドラマというよりは刑事ドラマ的な感じの作りなんだよね
- 35二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 14:12:42
ちなみにクウガは昭和から通して見ると初代放送から29年、テレビシリーズ11年ぶり10作目で15人目の仮面ライダーらしいよ
- 36二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 16:12:21
一条さんが2号ライダーどころか味方怪人にもならないのは異色すぎると思うんだ