- 1二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 15:08:26
- 2二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 15:14:09
どないする?まぁ(1のころから鉄パイプ振り回したりチェーンソーやポン刀振り回すB級ホラーの側面あったから)ええやろ
- 3二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 15:15:33
- 4二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 15:35:19
ちなみに無敵ステップの初実装作品はサイレントヒル4まで遡るらしいよ
- 5二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 15:36:35
- 6二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 15:47:35
正直戦えないホラゲーでもアクション自体は軽快じゃないと今の時代はもう無理だと思うんだよねパパ
- 7二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 15:48:19
- 8二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 15:51:58
サイレントヒルの場合敵の化物が純粋なクリーチャーというより人間の精神の延長線上で生まれた象徴みたいなものだから結果的に生身の人間でも殴り倒せるんじゃないかと思うのは俺なんだよね
- 9二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 16:56:12
しかし…サイレントヒルfのバケモノの本質は「神々が雛子のトラウマを抉るために差し向けた眷属」だから雛子の心がどれだけ強かろうが意味ないんですフィジカルが強くないと駄目なんです 僕の気持ちわかって下さい
- 10二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 17:01:16
待てよ思い出補正抜きにしても初代サイレントヒルはグラは一番しょぼいのにハリーのモーションはシリーズで一番リアルなんだぜ
走りまくったら肩でゼェゼェ息するし壁にぶつかったら「うわっ」っというモーションがあるし段差から飛び降りたらずっこけるし武器を構えるとへっぴり腰なんだキャラの「生きてる感」が深まるんだ
- 11二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 17:03:26
もっさりアクションか……
最初はリアルだなと感心するが、だんだんもっと機敏に動けよこのノロマ野郎とイライラするぞ - 12二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 17:05:21
そもそもサイレントヒルはサバイバルホラーじゃなくてホラーアドベンチャーとして始まってるから構え歩き、バックステップ、近接攻撃が初代から実装されてて持ち物制限もないから設定とか無視したキャラ性能でいうとバイオ主人公より全体的に強いんだよねパパ
- 13二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 17:06:53
初代サイレントヒルは主人公がおっさんなので“反射神経が鈍っている”ことを表現するためにボタン入力からアクションまで意図的に0.5秒のタイムラグを挿入されていたりする…
- 14二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 17:16:41
メアリー・ドーピングでハイパー・ジェイムズになってるのかもしれないね
- 15二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 17:33:47
初代サイレントヒル…聞いたことがあります
“一般人感”を一番大事にしていたと
モーションのリアルさとかボタン入力からの意図的なタイムラグもそうだけど拳銃で2発撃たれただけで死ぬとか暗闇だと命中率下がるとか他にも色々リアル志向だと
ま、後続作には引き継がれなかったから結果的に初代主人公だけ異様に挙動がリアルになっちゃんたんやけどなブヘヘ - 16二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 17:36:38
ジェイムスは介護疲れで正気を失い、メアリーを殺 害して遺体を持ち去って逃走した
- 17二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 17:37:51
愚か者めっバケモノ相手には自分が更なるバケモノになってから闘いを挑めっ
はーーーっヘザー・ビーム! - 18二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 17:40:10
- 19二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 17:40:20
プリンセス・ハートはルル禁っスよね?
- 20二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 17:41:38
- 21二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 17:42:02
映画も気になるのが…俺なんだ!
ジェイムスが黒髪なこととホームカミングみたいな裏世界入りしてる以外は結構サイレントヒル2色を感じるんだよね
RETURN TO SILENT HILL | Official Trailer - 22二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 17:43:12
なあオトン…見切り反撃でソニックブーム出す女子高生は人間と言えるんかな…
- 23二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 17:44:26
シャッタードメモリーズのハリーは戦えないだけで身体能力は一番人間卒業してると俺からお墨付きを頂いている
- 24二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 17:46:02
- 25二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 18:30:40
- 26二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:54:00
- 27二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:55:33
体感的に
雛子>アレックス>ジェイムス(リメイク版)
の順に強いんだよね
- 28二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:58:06
- 29二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:00:13
- 30二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:03:54
- 31二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:06:06
しゃあけど…しがみついてきた敵を壁にぶつけて気絶させるのが爽快やわ!
- 32二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:08:39
- 33二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:13:39
おおっお菓子を食っただけで雛子のスタミナが無限になっていく!!
おおっ祈願したら雛子のスタミナが増えていく!
おおっお守りで雛子のスタミナが更に強化されていく!
そして雛子は女子高生型生物兵器になった
- 34二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:17:17
見切り反撃が完全に縮地なんスけど…いいんスかこれ?
- 35二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:17:55
お言葉ですが雛子はアレックスを継ぐ正当静岡継承者ですよ
- 36二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:19:12
回復系のお守りビルドで固めると回復アイテム不要!このバフ系アイテムさえあればいい!になるんだよね凄くない?
- 37二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:19:20
あのなんか生々しい挙動が開幕裏世界に巻き込まれてマンブラーの群れに追い詰められてるときのプレイヤーとおっさんのパニック感を高めるんだ 恐怖が深まるんだ
あのもったりした霧や闇が当時のマシンパワーの都合遠くまで描画出来ないから隠すための苦肉の策だと知った時はびっくりしたのは俺なんだよね
- 38二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:24:01
サイレントヒル1か…グラフィックはローポリを超えたローポリなのに何故かキャラのモーションは最新作よりリアルで生々しいぞ
- 39二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:28:54
- 40二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 06:17:09
まて面白いやつが現れた素手でクリーチャーとボボパンできるゼロの“トラヴィス”だ
- 41二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 08:13:37
- 42二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 08:19:39
- 43二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 08:21:32
- 44二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 08:23:15
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 08:24:45
デッドライジングの生存者とかもよくよく考えたらゾンビアウトブレイク発生から数日間生き延びてきた強き者なんだよね凄くない?
- 46二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 08:26:58
最低限並より強き者じゃないと主人公になれないんだよね
- 47二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 08:34:48
戦闘力よりもヘンリーの謎の穴にホイホイ入っていくみたいなメンタルが強過ぎルと申します
- 48二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 08:38:19
- 49二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 08:39:33
いうて「全然ホラーじゃない」みたいなこと言われるといやちょっと待てよってなるのが俺なんだよね
アクションは確かにかっこいいよりだけどちゃんとホラーなんだ - 50二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 10:03:07
「思い出の場所を闊歩するバケモノの存在自体が許せなかったのは俺なんだよね」(モンスターと初遭遇した時のジェイムスのコメント)
ジェイムスがライングフィギュアと出会った時に逃げずに木材引き剥がした理由がコレなんだよね凄くない?
ちなみに焦ってたとかじゃなく“怒りに任せて”木材を引き剥がしたらしいよ
- 51二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 10:08:10
- 52二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 10:11:22
数メートル離れた場所から見切り反撃したり見切り回避から見切り反撃するのはもう人間の動きじゃないと思われるが…
しかも時間が止まって見えて衝撃波も出てるから音速を超えているとしか思えない描写だったりする… - 53二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 10:13:20
- 54二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 10:13:32
ちなみに小説版ジェイムスは素通りできそうな敵まで「気持ち悪いから」という理由だけで態々ぶち殺すヤバイ奴らしいよ
- 55二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 12:17:49
拳銃だけで倒そうとするとけっこうしぶとい敵も一撃なんだよね凄くない?
- 56二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 13:49:59
ウム…サイレントヒルfでも武器手に入れるまでは怖いしゲーム下手クソなせいで敵が遠くを横切る演出されると先に進みたくねーよになるんだァ…
- 57二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 23:03:55
- 58二次元好きの匿名さん25/11/28(金) 06:05:58
- 59二次元好きの匿名さん25/11/28(金) 10:05:17
ヘザーはガードと目からビームが強すぎルと申します
- 60二次元好きの匿名さん25/11/28(金) 19:59:47
サイレントヒルの主人公陣と比べるとバイオの一般人主人公(2の頃のレオン、クレア、7のイーサン)はちゃんと一般人感ある強さだと思うのは俺なんだよね
- 61二次元好きの匿名さん25/11/28(金) 21:28:51
ウム…リメイク版バイオとかRE2みたいにナイフ持ってるときだけ辛うじて緊急回避できるのが必死感があって親近感が湧くんだなァ…
一般人という設定なのに総合格闘技みたいなスウェイとかヤーナムステップされるといやちょっと待てよになるんだァ…