本編後の扱いが良いフォーム

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:12:50

    ぶっちゃけ本編内だとよくわからないまま変身してよくわからないまま記憶をもう一度失って変身出来なくなった奴

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:14:17

    トリニティ使うならバーニング使った方が早いし…

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:16:34

    メタ的にも武器の取り回しが悪いから…

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:18:27

    なぜだか知らないがフィルターがかかってるトリニティフォーム回

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:19:18

    トリニティで倒せるアンノウンは既存の3フォームでも倒せそう感ある

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:20:06

    アクターさんからクレーム出てなかったっけこのフォーム
    槍と剣の二刀流とかも大変そうだったな

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:32:14

    >>6

    高岩さんが今までやってキツかったものに挙げてた

    まあ剣と槍二刀流ってアニメじゃないんだしな…

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:38:39

    まぁ実際両手にそれぞれ長い棒でも持ってみたらこれ鍛えてる人でも振り回すの相当きついだろ…って感じるしね
    似たようなので鎧武カチドキの旗もキツかったとかだったかな、あっちは旗の布の部分の空気抵抗がヤバそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:01:25

    >>4

    本編でのトリニティフォームの戦闘シーンって2回ともこんな感じでちょっと見辛かったから、ジオウで高画質の戦闘が見れて嬉しかったなぁ

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:03:36

    >>4

    アギト誕生って暗い記憶が関係してるからか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 23:10:02

    >>4

    石田監督よね確か

    演出が怖かった記憶

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 23:13:46

    図鑑では「翔一本人への負荷が凄まじく、再び記憶が失われて変身不可能となってしまう」とあるけど
    アギトの無限進化を考えるとなんかおかしい気がする
    バーニング以降の進化して強くなったのではなく、力の前借りなの?

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 23:20:13

    >>8

    こっちはこっちで長さが違うからバランスの取りづらさもあってめっちゃ身体に負担がかかったそうな

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 23:22:11

    >>4

    確か雨降ってる中の撮影にしたかったのにその日が滅茶苦茶晴天だったからフィルターで暗くしたんじゃなかったっけ

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 00:28:50

    仮面ライダー大戦で唐突に復活したと思ったら3号でバーニングフォーム出すし
    アギトって意外なところで強化フォームに出番あるよな

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 07:28:51

    ガンバ系のゲームに出てくるのがグランド、トリニティ、バーニング、シャイニングでストーム、フレイムは若干ハブられ気味というか

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 12:30:29

    >>7

    いくらアクションの為の重量言うたって剣と薙刀の二刀流で動き回るのって平教経みてぇな戦の世で猛将とか言われる類のもんだからな…

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 12:39:10

    >>16

    ストームとフレイムってビジュアルがそこまで大きく変わって無いし、それぞれ違う武器持ってるくらいと割と特徴出しにくくて使いづらいのはありそう(超越精神と超越感覚って当時でもそうだけど映像的にも表現しにくいし)

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 12:44:33

    翔一くんってマジで感慨もなさそうにフォームチェンジするから
    後続のライダー見てから並列フォーム初登場や(今で言う)中間フォームのトリニティ回見ると「えっ、こんなサラッとなるの!?」と驚いた記憶

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 12:47:36

    個人的にスレ画のフォームが一番輝いてたのはジオウに客演した時だと思う
    ジオウトリニティとのトリニティ繋がりの並びとか思い出補正ですげぇ盛り上がった

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 12:51:00

    >>19

    アイテムを手に入れてフォームチェンジするライダーなら手に入れた時・手に入れるまでになんか反応するし、前作ならフォームの使い分けを重視してたけど

    アギトの場合そういうのがないからな

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 13:27:28

    フレイムは対飛行能力持ちとか高攻撃力が欲しいときとかに変身してるのは分かる
    ストームは能力の超越精神がそもそも翔一自身の持つ明鏡止水的な精神と被ってて描写されないからなあ

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 15:20:51

    ストームフォームはスピードやジャンプ力があるからバーニングフォームに変身できるようになってからでも役割があったしフレイムと違って直接変身もした
    むしろフレイムの方がバーニング以降劇場版でしか変身してないから不遇

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 17:41:47

    ぶっちゃけグランドフォームでだいたい何とかなるほど強い翔一君が悪いよ
    終盤になると通常のアンノウンただのパンチで倒すしシャイニングに近いスペックのアナザーアギト相手でも戦えてるし

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 18:39:27

    スペックはバーニングやシャイニングの方が上だけど超越精神と超越感覚も上なのかしら?

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 18:41:56

    改良前G3-Xすら楽に扱える翔一の特異な精神と超越精神が被ってて描写不可になってるのが痛い

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 18:45:36

    翔一以外のアギトならストームになると突然落ち着いた動きに変わったりしたのかな

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 18:56:31

    >>27

    翔一君がそういう精神持ってるからこそストームになったんじゃないかなって気がする、他の人ならまた別のフォームになったり

    そもそも木野さんでもフォームチェンジ持ってない(素のスペックはかなり高いけど)し、他のアギトがフォームチェンジできるのかも謎だけどね…

    漫画版クウガ参考にするのはだいぶ違うかもしれないけど、やっぱ映像的に表現できるならそれぞれのアギトで見た目やスペックに差異が出来そう

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 22:37:49

    >>25

    少なくとも視力聴力の設定数値はフレイムを上回ってるので感覚は全体的に継承・進化していると思われる

    炎系として育ってるのもあってストーム由来の要素はどうなってるか謎 無いとも言ってないくらい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています