天才型が秀才型の様に振る舞うのは凛ちゃんやネスを見る限りだと出来るみたいだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:14:26

    逆の秀才型が天才型みたいに振る舞うって事は出来るのかな?

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:15:53

    それこそ冴とかバニーとかユーゴーでそういうパターンきたら面白そう

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:17:00

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:17:09

    それこそカイザーやろ

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:17:29

    >>2

    冴がナイトスノウで凛にキレてたのは昔秀才型なのに天才型のフリをせざるを得なかったor当時は現在進行形でしないと駄目だったからってのもあるかもな

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:19:31

    >>4

    カイザーは周囲からは天才型と勘違いされていたけど意識して天才型のフリをしていた訳ではなくない?

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:19:39

    >>4

    潔の視点が見分けられるほどになったってだけで実際やってること変わってないから違うと思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:20:05

    シャルルじゃね?
    表面的にはロキの方がまともに見えるけど
    試合では実はシャルルの方が落ち着いているって感じ?

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:20:09

    スレ画なんで画面直撮りなんだ…?

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:21:20

    冴は昔から秀才型(理論派)のプレイヤーだと思う
    凛がそれを真似して天性の闘争本能を閉じ込めて理論でプレイしてた感じ

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:22:40

    コピー玲王はそれでいいんじゃない あれ本人の資質の方がでかい気がするけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:23:30

    >>1

    千切がそれに近いんじゃないかっていう考察はあるね

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:23:55

    >>12

    どうして?

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:42:39

    この手のスレ建つ度に思うけど
    秀才天才ってワードチョイスがややこしくて辞書通りの意味で話してる人間とブルロ用語の認識で話してる人間とで若干話が噛み合わんのよな

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:44:29

    ネスって別に秀才のフリしてなくね?

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:52:32

    ネスは秀才どころか才能潰されてただけの様な気がする

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:08:20

    そもそも秀才型が天才型みたいに振る舞うってどう言う事を指すんや
    理論派が理論より直感を優先した身体能力頼りのプレイしてる感じか?

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:12:50

    そもそも秀才天才理論が出来た展開的にフランス戦途中までの潔がそうなるのでは?
    じゃあ具体的にどういうプレーがそうなんだよと言われると困るが

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:13:39

    秀才は誰が何してるのかを的確に把握してその場の最適理論を高速で叩き出すプレースタイルだから感覚派の天才と性分が違う気がする
    秀才が好き勝手暴れたとしても天才の下位互換にしかならんだろ

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:20:33

    >>18

    その後の覚醒の展開的にも目標が多くて中途半端な状態なのが秀才型が天才型のように振る舞った形になる?

    フランス戦途中までの凛に圧倒されてる時はカイザーを殺す・凛に勝ちたい・俺がNO1と証明したいで対象がいくつもあったのに対して0になった後やイングランドの時も目的を一本化させた事で目的を果たせたし

    凛が秀才型の振る舞いをしてもある程度の奴なら倒せるように秀才型が天才型の振る舞いをしても本人に実力があればある程度のレベルの奴なら倒せるだろうけどプロレベルにいくと勝てないくらいの塩梅な気がする

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:22:17

    好き勝手暴れる秀才は草
    それだと秀才天才以前の凡才って感じだな

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:25:03

    定義はよくわからんが秀才が天才に見られるっていう話なら烏も当てはまるんじゃない?
    氷織の前日譚読んだ感じユース時代は傍から見たらそこまで努力やら苦労やらをしてないように見えたっぽいし

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:25:55

    フランス戦の最後の方はもう秀才を上回る秀才だの天才が秀才の真似しても頭では秀才勝てないだの秀才天才がゲシュタルト崩壊してた

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:32:46

    >>22

    あれはこの漫画の秀才天才議論とは全く別の話だろ

    氷織から見た烏は完璧に見えるけど烏本人がそれを否定してるだけの話や

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:34:23

    これ規格外の身体能力やセンス持ちがデータ駆使することは出来るから天才型は秀才も兼ねる方向性の進化は可能だよなと思う
    現実のアスリートはそういう人多そうだが

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:35:04

    フリをするのと見えるは全くの別物じゃないかな混同してる人がいるみたいだけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:37:27

    秀才が天性の身体能力やセンスを後天的に身につけるのは無理だからな

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:40:25

    天才型に見える秀才型は居るけど天才型のふりをする秀才型は居ないと思う
    あくまで自分の解釈だから断言はしないが

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:44:27

    天才型と言っても哲学・感性・身体能力と作中で挙げられた例だけでも色々いるしな
    秀才型が哲学の天才を演じる又はそうなる事は出来るだろうけど逆に身体能力は真似しようがない

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:48:05

    振る舞いかは分からんけど今んとこ玲王のコピー相手も全員天才型だよねしらんけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:50:08

    >>30

    愛空のヘビディフェンス

    天才秀才関係なく玲王に再現できる優れた身体テクニックみたいなのをコピーしてるかなおそらく

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:53:17

    まぁ他人の頭の中はコピー出来んし基本秀才型のキャラは決め技みたいなのが無いから漫画的にコピーを表現するのが難しそう

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 21:00:46

    分かりやすい天才型と秀才型の選手で考えたけどつまり潔がベロ凛プレーの真似をするってことやろ?
    潔は凛じゃないだろ

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 21:03:08

    >>31

    愛空って秀才なんだっけか天才型だと思ってた

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 21:03:22

    ベロ凛はもはや天才とか秀才とかそう言うレベルの問題では無い気もするがまぁそうだな……?

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 21:04:20

    >>34

    自レス

    あーメタビついてるから秀才型ってことね

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 21:05:11

    ノエルノアじゃないの?
    秀才が理論的なチームワークだけじゃ足りないから天与の肉体で暴れるの最強って理論的にやってる感じする

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 21:05:24

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 21:06:38

    ぶっちゃけ天才秀才の仕分けは作中で名指しされたキャラ以外はハッキリしてないしどう思うかは個人の想像でええと思うぞ

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 21:09:14

    ノエル・ノアはどっちだろうね
    甚八の同志となると理論派がベースで両利きゴリラしてるカイザーの上位互換?

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 21:10:23

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 21:13:19

    分かりやすい天才型はロキ
    逆にロキ以外は人類超えてるような天性の能力持ちはいない気がする

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 21:21:12

    始点・軸にエゴがあって過程が大事な天才型と終点にエゴがあって結果が大事な秀才型みたいな?

    天才は馬狼みたいに勝ち負けよりも自分の感情優先して、秀才は潔みたいに途中負けてもいいから最後に勝つ(できれば自分のゴールで)みたいな
    分かりづらいシャルルも最後に天邪鬼っていうエゴをぶつけてるし

    そう考えると天才はエゴを殺せば秀才の立ち回りできるけど秀才は厳しい気がする

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 21:24:25

    >>43

    感性型の天才はそうなんだろうけどフィジカル型の天才は別にエゴ生かしたまま秀才の立ち回りできると思うぞ

スレッドは11/27 07:24頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。