🇬🇧「お前ら凱旋門どうすりゃ勝てるん?とか言ってるけどさあ…

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:45:39

    じゃあ逆に聞くけどどうすりゃ欧州の馬はJC勝てるん?」

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:48:39

    もう勝ってるじゃん

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:49:07

    もう勝ってるじゃない

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:49:40

    タイムスリップ…

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:50:31

    何でBCターフもドバイシーマも勝てるのに日本だとダメなんだろな
    逆もまた然りだが

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:51:13

    つまり何段も上のレベルの馬送ればええんか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:51:21

    昔の芝に戻させる…昔の芝ってどんなんだ?

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:51:54
  • 9二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:52:15

    >>5

    芝以上にメンバーがほぼ日本馬だから日本馬の展開が作られることにあると思う

    府中でやってもBCやドバイぐらいいろんな国の馬が出るならもうちょっと善戦できてるんじゃない?

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:52:38

    アモアイやイクイノックスレベルの化け物が居る年は避けて、コントレイルレベルの年に日本の馬場に適応する欧州最強クラスの馬を連れて行って流れが向けばワンチャン

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:52:58

    言うほど勝ちたいレースか?

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:53:05

    >>7

    芝が穴だらけで土煙が舞い上がるような時代

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:53:10

    >>5

    ドバイはともかくBCターフは整備された芝ではあるけどコースの形状が真逆だから求められるものは違うと思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:53:17

    カランダガンで駄目ならもうキツいな

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:54:03

    >>14

    ドバイではデサイルに完敗してたな

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:54:41

    第一関門は「日本遠すぎるだろ」らしい
    あとは検疫

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:54:53

    >>10

    コントレイルレベルでも大分キツいような…

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:54:54

    凱旋門賞を勝つにはどうすればいいか
    欧州の目立った馬がいない時にチャンピオンズホース送れや
    ジャパンカップを勝つにはどうすればいいか
    アモアイとかイクイノックスいない時に欧州の最強馬送る

    うーんシンプル…

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:54:58

    カランダガンのレベルで掲示板逃したらもう海外勢来んだろうな
    今後の外国馬参戦も占ってるわ

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:55:40

    >>11

    賞金は魅力やね

    大体日本のほうが高いけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:58:09

    ぶっちゃけ昔でも欧州のトップホースで勝てたのとかピルサドスキーくらいじゃねぇか

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:58:34

    繁殖のための早期引退が必要がないセン馬で、間違いなく今の欧州中距離最強が来る、これだけ条件揃うのは多分今後10年はない
    ディープの血が入ってるロダンとかでもダメだったからこれでダメなら走り方とか調教の仕方とかが間違いなく理由になる

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:58:53

    ピルサドまでは海外馬勝てたのはまだサンデー産駒が浸透してなかったからって言える

    アルカセットはなんなんだよ2.22.1の超好タイム、しかもサンデー産駒でも相当な上澄みかつ府中大好きなハーツやロブロイ破ってんじゃねーよ
    まぁキンカメやフラッシュだしたキングマンボ産駒だからって一応の理由は作れるけどね

    だからまぁガリレオやシーザスターズではなくキングマンボ系やサンデー系、あとはフランケル系の色が強い実績馬持ってくればワンチャン?

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 19:58:56

    欧州は昔勝ってるだけマジだけど隣の芝生は青いってことやね

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:00:05

    >>17

    ドウデュース、なんなら今年のマスボデサイルでも相当ハードル高いやろ

    ヴェラアズールの年にカランダガンレベルぶつければいけんじゃね

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:00:37

    向こうのトップクラスの馬よりグランドグローリーみたいな実力は微妙だけどどちらの芝にも適性があるタイプのほうが可能性はあるわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:01:07

    冬枯れで茶色くなる芝生に戻そう

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:01:33

    雨乞いしろ

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:01:33

    JCだけは馬主や調教師の指示絶対じゃなく騎手の勘も大切にすることでないか

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:01:58

    >>20

    Despite lavish bonuses on top of already eye-watering prize-money, the Japan Cup has not always been able to attract the cream of Europe's mile-and-a-half division.


    「賞金クソ高いの上にボーナスもあるにもかかわらず、ジャパンカップはヨーロッパの2400部門を常に誘引できなかった」

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:02:03

    70年代〜80年代くらいの馬場に戻したらまた海外馬が勝てるんじゃないか?

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:02:16

    ドウデュースどころかシンエンペラーにぶっちぎられてるようでは無理やろ

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:02:19

    >>25

    ヴェラアズールの年もドバイ勝ったシャフいたから無理だと思うんだよなあ

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:02:27

    昔の芝に〜って言うけどそれはそれで危険なので却下

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:03:39

    馬場的にも展開的にも去年はだいぶ欧州向きだったんだけどアレで掲示板入れなかったのはキツイな
    まぁゴリアットは重すぎる、ロダンはやや下降線気味でそこまで仕上げてもない、ファンタスティックムーンは適性はありそうだったけど実力が足りなかったって感じだし、欧州馬は絶対にムリ!とは言えんけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:04:16

    好走すらしないから今や日本馬が凱旋門取るより無理ゲーになってるんじゃ…
    最後に掲示板入ったのいつよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:04:56

    馬場もあるがレース展開の違いもある
    向こうはハイペース戦に慣れてないだろうしなんなら去年みたいにスローペースでも末脚を出し切れない

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:05:21

    というか昔の芝って言ってもマジでどこまでとするのか
    欧州馬が勝ちまくってるわけでもないし昔のJC

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:06:00

    一番簡単な方法だ
    相手の国の競馬レベルが上がる前に勝ち逃げしてしまえ
    それだけだ

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:06:35

    そもそも日本のタフな流れについてこれる欧州馬がどれだけいるんですかね…

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:07:03

    >>39

    日本は競馬始めるのが遅すぎたって話になってしまう……

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:07:32

    あとこの記事は「そもそも日本馬も強いし」になる
    というかこの人の有力馬紹介だと日本馬はどれも強そうに見える

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:07:43

    日本の馬場は結構変わったみたいだけど、ロンシャンのはどれくらい変化あるんだろうか。最近フォルスストレートの改修はしたらしいけど。

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:08:07

    エースインパクトみたいな軽い芝でもいける馬だったら勝てんじゃね

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:08:08

    雨降ったら相対的に欧州馬は多少好走しやすくなるのかな?そうでもない?

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:09:08

    凱旋門賞は日本で主流の500kg以上の大型馬じゃまず勝ち目がないからな

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:10:16

    現地馬のレベルが全体的に上がってレースペース変わった事の方が原因あんじゃとは思う

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:11:34

    >>46

    500kg以上の欧州馬は勝ってるぞ

    重い日本馬は走り方とかの問題でキツいんだろうけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:13:18

    カランダガンが勝つことがあれば強ければ日本でも欧州でも勝てるってことになるけど、掲示板外なら日本と欧州は別ジャンルってことになりそう

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:13:39

    ゴリアットは普通に500に近くいるしな
    凱旋門は出れないけど

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:14:44

    近年マジでいっちゃん国内メンバー薄かったの2022年か2019年だと思う
    前者はともかく後者は外国馬0頭だけど

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:15:34

    アメリカならえー?勝てないんだと煽りそうだ

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:15:57

    >>51

    あの時は2分20秒にビビったから…

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:16:16

    JCにラビット連れて行くのはどうだ

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:17:31

    >>54

    招待制!

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:17:58

    変な話欧州馬なら2400の馬じゃない方がええんでない?
    1600〜2000で勝ってる現役最強クラスで種牡馬価値的にも高い馬、バーイードとか
    まぁこういう馬はわざわざ怪我や馬柱汚れるリスク背負って日本こないやろうけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:18:21

    >>54

    JCに呼ばれるほどのレーティングを持つラビットとは豪華っすね…

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:19:07

    実はこの記事は意外とコースとか馬場とかに言及しなかった
    馬場以前に「日本遠い」の方が遥かに強いかも
    (あと検疫)

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:20:35

    >>5

    高速馬場なのとシンプルに日本馬のレベルが高いから

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:21:00

    >>23

    フランケルやサンデーはともかく、キングマンボ系は欧州では父系では消滅しかかってるよなぁ

    まぁエルコンとキンカメの3匹目のドジョウ狙ってキングズベストとか手当たり次第招きまくった日本にも責任あるが

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:21:35

    >>57

    そんなんできるのオブライエンくらいやろな

    他のラビットマージでしょっぱい(例:キラート)

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:22:02

    >>56

    レベルの話を置いとけばグランドグローリーで5着6着出来たくらいなんだから10ハロン路線の馬のほうが向いてる気はする

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:22:34

    >>57

    結果来ずに引退になりそうだけど、コンティニュアスとかならギリ行けたかな

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:23:14

    >>10は単純にコントレイルアンチかもしれんけど元記事もアーモンドアイとイクイノックスに言及してるがコントレイルとドウデュースの事は言ってないのね

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:23:37

    極論フランケルきたら勝ててたんとちゃう

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:24:12

    >>64

    まぁ海外勝ってない馬の実力って外から見たら未知数だし

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:24:30

    >>65

    あいつまずイギリス以外で走ったことないから誰も知らない

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:24:42

    >>65

    フランケルくん割とあんぽんたんやから来ても超掛かって無理じゃなかろうか

    セントジェームズパレスSはマイルだからギリ凌げたけど中長距離で暴走して凌げるとは思えん

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:24:59

    >>64

    まあ現世界レコードとレーティング年間1位はそりゃ名前すぐ出てくる

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:25:18

    >>64

    そりゃコントもドウデュースも名馬だけど、イクイノとアモアイは海外実績もあって牡馬牝馬の日本最強格なんだから扱いも別格やろ

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:25:27

    あの実績で4年前掲示板乗ったグランドグローリーとかいう謎の馬

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:26:42

    あくまで一例として名前を挙げたことに別格もクソもあるかよ

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:27:57

    >>71

    最初から日本で調教してたらどうなってたんだろうな

    19世代だから同世代の牝馬だけでも十分魔境だけども

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:29:49

    今年のカランダガンは多頭数のレースをいかに捌くかが1番鍵だと思う
    しかも後ろよりの脚質だし

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:29:58

    >>71

    まぁ21と22って秋天に見劣るくらいJCのメンバーショボい年だし


    懐かしいなグランドグローリー ブリモルとコントレイルの牝馬が産まれてるんやね

    …やっぱブリモルって評価高かったなぁって なんなら海外指向なのか種牡馬価値狙いなのか知らんが敢えてサンデー薄い名牝につけてるまである

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:31:15

    〇外の勝利で見てもタップダンスシチー(2003)まで遡るんか
    これは輸入馬のレベル低下もあるかもだが

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:31:22

    >>48

    欧州馬も馬体軽い方が有利で日本馬の500kg以上は好走できてないのは事実ゆえ

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:31:39

    >>72

    Again, the reverse is true. Almond Eye and Equinox would have potentially been unbeatable anywhere in the world (both dominated in Dubai), and they showed the visitors a clean pair of heels in the Japan Cup on their favoured Tokyo turf.


    「アーモンドアイとイクイノックスは多分世界中で負けないだろう(どれもドバイで勝ったし)、そしてこいつらはジャパンカップの時得意の東京芝の上で観光客どもを勝ってるし」

    まあ別格っちゃ別格かも

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:44:30

    >>7

    冬は何か茶色い

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:48:06

    まあ最後に海外馬が勝ったの自体中山の代替開催でそれより前は府中改修前
    今の府中じゃあ適正差で勝てんだろうな
    今週来るカランダガンはどこまで戦えるかね

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:49:40

    >>80

    新説 海外馬には有馬記念のほうが向いている まさかね

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:51:56
  • 83二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:52:16

    まあ実際勝つならマジの怪物連れて来るしかないよフランケルとかならJC勝ってたんじゃね?

  • 848025/11/26(水) 20:53:24

    にわか晒した
    最後勝ったのアルカセットで府中改修後だ

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:54:57

    一応改修後でも勝ってるんだ
    それでも20年前か…

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 20:55:10

    馬場ばっかり言われがちだけど、昔のJCも海外勢の中で意外な馬が勝つことも多かったし、平坦なトラックコース、やや速めな道中のペースなど複合的な要因だろうな

    1991JCで1000-1600のGⅠが主な勝ち鞍のシャフツベリーアヴェニューって馬が3着好走したりしてるし、2400路線の馬じゃなくて1600〜2000の馬を持ってきたらいいんじゃね

    問題はその路線のトップホースは時期的に引退済みなことだが チャリンとドックランズはJC来ても面白かったかもなあ

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 21:14:49

    >>37

    去年来てたのはスローよりハイペース希望って言ってたけどね

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 21:20:23

    アルカセットが最後なんだけどアルカセットが大概バケモンじみた勝ち方してるんだよな
    まあでも一応日本はパート1になってからJCを外国馬には一度も勝たれてないんだよね

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 21:36:22

    そもそも遠征で勝つってのがどの国だろうがよほどのレベル差がないと無理なんだよ
    昔の日本はよほどのレベル差があったからヨーロッパ勢が勝ててただけ
    国内の輸送ですら泣き言言ってる陣営もいるってのに

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 21:41:34

    >>89

    なのにフォーエバーヤングはちっとも日本で評価されていないのは面白いな

    ダート馬は何勝っても意味無いってことか

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 21:41:43

    >>65

    2400もつんすかね彼は

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 21:43:06

    JCで勝つ為に1番大事なことを教える
    ちゃんと来日出来るかどうかだ

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 21:43:29

    輸送疲れとそもそもコースに適応出来るかとか障害多いからな

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 21:43:45

    欧州の競馬場を整地してくれ
    話はそこからだ

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 21:43:45

    >>日本馬がいまだに凱旋門賞を勝てていない理由のもう一つの私の答えは『欧州に傑出したチャンピオンホースがいない年に、勝つべき馬を連れてくる必要がある』というものです


    10年位前にやったんだよなあ……(白目)

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 21:43:55

    ただサンデー導入後ですら勝ちがあるから諦めるなってことだな

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 21:43:56

    欧州に比べて日本は道中の巡航速度が速過ぎるから

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 21:44:03

    長期滞在して何戦か走らせてみたりとかしたら…
    と思ったがそんなことしたらクソ暑い夏直撃か

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 21:45:57

    >>86

    第1回JCもよくメアジードーツに負けて「欧州の3流にすら太刀打ちできない」なんて言われてるけど同じレースでアメリカ芝歴代最強格のジョンヘンリーが凡走してるのはなかなか言われないよね、高齢ということもあったがアメリカ帰って3つ勝ってるから衰え切っていたわけでもないし

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 21:50:37

    >>99

    いくら強かったって言っても米芝馬だぞ

    日本で言ったらダートの交流重賞で勝ちまくってた馬が第1回ドバイWCに出たみたいなもん

    ライブリマウントはあの時点でもう衰えてたのかもしれんけどな

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 21:53:34

    >>100

    日本のダート交流重賞扱いするのは流石に米芝舐めすぎだろ

    交流重賞ならもっと価値低いわ

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 22:04:51

    >>5

    個人的な推察だけど

    ドバイやBCの芝は欧州馬にとっては対応出来るギリギリの軽さ、日本馬にとっては対応出来るギリギリの重さ、で丁度中間なんだと思う

    昔はドバイの芝も今より重かったけど近年軽くなって来てる気がする

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 22:08:28

    ドイルネキだっけ?日本のGIで何勝ちたいか聞かれてJCって答えたの
    我々が思ってる以上にJCの地位と格式は国際的に高いんだろうね
    じゃあ自分とこの馬送り込みたいかって言われると話別なんだろうけど

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 22:11:01

    >>100

    John Henryahonoora.com

    ダートでも十分強かったと思うが

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 22:18:01

    >>100

    こマ?

    ジョン・ヘンリーを所詮アメリカの芝馬とか言うんか

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 22:19:33

    第二回勝ったハーフアイストなんてアメリカでもうだつの上がらない芝馬なんだよなぁ……

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 22:23:56

    >>7

    92宝塚みたいな馬場なら欧州馬が勝ちそう

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 22:24:09

    >>101

    >>104

    >>105

    扱い的にはそうだろ

    もちろんジョンヘンリーが偉大だったことは知っているが

    初期のドバイWCに出たシガーとかスキッピーとかと比べればジャパンカップで負けても不思議では無い立場

  • 109二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 22:30:39

    >>108

    驚かないでくださいね?

    ワシントンDC勝ってきてるエイプリルランが2人気でそれより人気上なんですよジョンヘンリーは

    アメリカの芝馬というけど比肩できるのエイプリルランとギリギリ別路線のオールアロングくらいなんですよ

  • 110二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 22:35:18

    >>19

    ロダンとゴリアットの時も似たようなレスを山程見たけど

    こういう奴らって無知なのか学習能力が皆無なのか……

    もっとに昔デインドリームが来た時も掲示板外だったし

  • 111二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 22:37:04

    昔のJCと言えば、海外馬の「じゃない方」が勝ち、日本馬のレベルが云々され、その裏でオセアニア勢が北半球コンプレックスをため込むレース

  • 112二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 01:58:50

    >>90

    俺が住んでる世界線とは違う世界にいるのか…?

  • 113二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 02:16:19

    日本馬はハマったら高いパフォーマンスを出す馬が多い
    当然だがハマりやすいのは日本のレース

  • 114二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 02:19:07

    >>112

    触れるな

    どう考えても「やつ」だ

  • 115二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 02:23:27

    長距離なんて要らない大阪杯なんてゴミ宝塚なんて要らない他場で評価するのは皐月と有馬くらい
    競馬関係者が求める血が府中偏重過ぎて昨今の日本は府中巧者が多すぎる……というのはどうだろうか

  • 116二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 02:28:06

    ジャパンカップの場合、欧州勢は基本日本で叩きレース使わない(時期もあって使えない?)からね
    凱旋門に直接行って勝てるほど甘くないってフランス人が思うように、府中も慣らしておかないと急に適応するのは難しいんだろうね

  • 117二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 02:36:33

    >>110

    凱旋門賞には日本馬は行くなとおんなじでこれも毎年の恒例と化してきたな

  • 118二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 02:38:40

    >>115

    どうと言われても…どう繋がってるのか全くわからん

  • 119二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 03:30:46

    JC前後のG1を高額賞金にしたり招待競走にして日本の有力馬を海外に誘き出し空き巣する

  • 120二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 03:36:30

    >>15

    欧州でもヤンブリューゲルに完敗してたからセーフ!

  • 121二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 03:38:16

    >>10

    これ触れていいやつ?

  • 122二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 03:38:17

    コントレイルが強いなんて誰も思ってない

  • 123二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 03:39:19

    結局遠い国の主要G1を取るなら規格外の化け物連れて行くしかないんじゃないのか?
    結局今年のBCもそれだったし

  • 124二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 03:39:30
  • 125二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 03:44:31

    凱旋門賞も惜しかったのって適正があったナカヤマフェスタ以外は怪物しかおらんだからな
    あっちも適正ガチャで当たり引くか怪物連れてくかの2択なのかもしれんね

  • 126二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 07:00:24

    結局片方で勝てるほど簡単なレースじゃないから、遠征する怪物に適性があるかのガチャをやり続けるしかないよ

  • 127二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 08:47:17

    ファンタスティックライト級の馬を年に10頭以上ぽこじゃか作ればそのうち勝てるんじゃね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています