猿先生ってズルくないっスか?

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 00:33:43

    真っ当に面白い展開→「お見事です猿先生 やはり私がにらんだ通りあなたは凄い漫画家だ」

    つまらない時→「”つまらない"って事はもっと面白くなれるって事やん」「待てよ 物語はここから面白くなるんだぜ」

    猿展開→「やっぱり怖いスね猿展開は」「久しぶりに見たぜ猿先生の"猿展開" この至高の技を継ぐ者がいないなんてあまりにも勿体ない」

    炎上案件→「猿先生にルールは無用だろ」「怒らないで下さいね 猿先生に怒るなんて馬鹿みたいじゃないですか」

    ゴリラ→怪物を超えた怪物を超えた動物(ゴリラ・ゴリラ・ゴリラ)


    しっかり脳に"猿"を植え付けられてしまったマネモブ達は、もう何をしてもついてきてくれそうな領域に達しているんだ

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 00:34:40

    まてよ ドラゴン・ハウスの時はガチ愚弄が割とあったんだぜ

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 00:34:49

    恐らくマネモブなんて味方に付けても何の得もないと思われるが…

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 00:35:40

    怒らないで下さいね 負の遺産がデカすぎるんですよ

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 00:39:16

    待てよ他にズルい漫画家を一人知っているんだぜ
    松本コォジ先生やっ

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 00:41:54

    >>5

    ふうん、先生ェと合わせてブタゴリラということか

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 00:42:47

    >>6

    ふぅん そういうことか

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 00:43:28

    いつの間にか猿がゴリラになってるんスけど・・・いいんスかこれ

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 00:43:52

    待てよ オトンの善性が無くなるような愚弄を超えた愚弄の展開が来たら流石に見限るんだぜ

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 00:43:52

    >>7

    鬼龍もここからゴリラになりきれば危機を脱することが出来ると考えられる

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 00:44:07

    美術館編はガルシアが荼毘に付した所が一番キツイっス

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 00:44:21

    >>7

    なっなんだぁ

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 00:45:28

    >>9

    おとんが尊鷹みたいにバキッバキッしだすくらいはセーフっスか?

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 00:47:01

    上振れと下振れの差が激しすぎて頭おかしくなりそうなんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 00:51:56

    >>13

    “実の兄弟”ってことはオトンも十分 バキッバキッ「我が名は静虎」できる可能性があるって事やん

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 00:56:45

    >>15

    おとん「変装なら般若の面で十分ですよね」

    尊鷹「えっ」

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 00:58:08
  • 18二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 00:59:25

    >>5

    猿先生とデブセンセェが小学館を支える…

    ある意味"最強"だ

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 01:00:12

    必死こいて助けたクローン人間をあっさり米軍に渡したりしない限りガチ愚弄はされないと思われる

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 01:05:51

    ネタ漫画の住民はどんな展開でも持ち上げてくれる!なんて幻想なんだ、読者はそんなに甘く無いんだ
    彼岸島でもつまらん時はちゃんとつまんねえぞアイスデブって言われてるんだ、なんなら最近の展開で言われてるんだ

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 01:13:07

    ぶっちゃけゆで先生と一緒なんだよね、変な展開でも面白ければ絶賛されるけどつまんないとめちゃくちゃ愚弄されるんだ。
    猿漫画もつまんないと普通に愚弄されるんだ、語録でやってるからあんまりノリが変わらないだけなんだ。

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 01:14:21

    "猿"を植え付けられたマネモブが残ってるだけでまともな大半の読者はもう既にすっかり離れているだけだと思われる

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 01:16:12

    ぶっちゃけでんでん現象みたいなもんじゃないスか?
    猿作品で普通に面白いのがあるのは事実だけどここまで追っかけてきてるファンは相当訓練された人達だと思うっス

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 01:18:09

    さすがにおとんに鬼龍おじさんのような愚弄をしたら猿先生でも炎上すると思われるっスよ
    炎上の範囲はマネモブに留まるがなっ

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 01:20:05

    >>20

    彼岸島の悪いところはボス戦になると

    ドォン!バァン! 行けー!〇〇様ーっ! 勝て明ーっ! 来いよ〇〇。叩っ斬ってやる(ハァハァ これが…宮本明か…(ハーッハーッ

    になる著しいワンパターン化にあるんだ

    猿先生はその点ワンパターンになる事は少ないと考えられる

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 01:20:18

    北斗の拳でリュウガはボロクソに言われるけどトキの出生地が猿空間に飲み込まれたり後付けを超えた後付けの修羅の国がなんだかんだ言って賛が多いのと同じように許されるラインと許されないラインは猿先生にもあるんだ

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 01:22:08

    今回のゴリラ・ショックはネタ的な意味では面白かったけど今までバッキーあわわとか長距離ワープする悪魔王子とかツッコミ所はありつつも悪魔王子を主体として割と堅実な作りになってたのにいきなりこんなのぶち込んで来るんだから「やっぱ猿先生なにも考えてないんだな」ってちょっと落胆した所はあるッス

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 01:23:44

    >>27

    待てよ 今回のゴリラは明らかに同時連載による箸休めだから面白くなるのはこれからなんだぜ

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 01:24:47

    >>27

    何も考えてないって言うか出力の仕方が変って感じだと思うのん

    「面白そう!」と思ったこと展開をすぐさま出しちゃうから前後の脈絡がおかしくなると言うか

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 01:25:12

    ネットのマネモブなどせいぜいアプリでタダ見が8割強の客未満だと考えられる

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 01:26:32

    >>20

    超展開のトンデモ漫画であればなんでも許されるなら今のバ・キはあんなに叩かれてるハズ無いッスからね

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 01:27:01

    >>27

    バッキーあわわはともかく悪魔王子のワープは高校鉄拳伝の時点で鬼龍が日本と中国反復横跳びしてるしアメリカ在住のバトル・キングが自分の墓参りに来てすぐ帰ってたりしたから今更ツッコミどころにもならない

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 01:27:54

    >>30

    おいおい中古や漫喫と違って作者に金が入るし絶版な以上立派な手法でしょうが

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 01:29:16

    >>29

    そこら辺はゲームの要素を即座に作品に反映しちゃうアイスデブ先生と似通ってるッスね

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 01:33:05

    猿先生って結構生真面目な人だと思うんだよね
    しゃあけど…感性の方が常人とは大きく異なるわっ

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 01:34:36

    たとえネタ漫画扱いでも、キャラ愚弄が過ぎる闇猿展開やワンパターンクソ長武人バトルは許されないんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 01:42:12

    TOUGHで鬼龍おじさんが弱体化されていったときも賛否両論というか殆ど否のほうだったと思うっスよ

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 01:43:24

    >>37

    わかりきってた事ではあるっスけどストーリーは行き当たりばったり気味な分キャラ人気の漫画だから株が下がるような展開は基本的に批判されるもんっスよね

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 01:59:51

    >>38

    タフはもちろんここで比較されがちな彼岸島やキン肉マンもストーリーより基本キャラ重視の漫画だからキャラの扱いは大事なんだよね、そこら辺は寧ろストーリー重視の漫画より厳しく見られがちなんだ。

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 02:02:37

    面白いのは面白いけど格闘漫画に求めてる面白さじゃないわっ

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 02:03:57

    >>40

    おいおい愛ちゃん戦とか悪魔王子周りはわりと許してやってもいいハッタリ効いたラインでしょうが

    ゴリラ…?

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 02:07:18

    正直龍星が人気あまりないのはおとんをボコって一瞬でも殺そうとしてしまったのが不味かったと思うっスね

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 02:08:47

    >>42

    ぶっちゃけそれも多少はあるけどガルハーゲットしてから戦闘に魅力がないのが格闘漫画の主人公として一番やばいのん

    バキくんが嫌われ始めたのも戦闘がつまらなくなったあたりなんだ

    格闘漫画の主人公として致命的なんだ

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 02:27:11

    龍星も灘神影流で戦うから龍星である必要性を感じないっスね
    バトル物としてはメインキャラがほぼ同じ戦い方って悪手としか思えないのん

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 02:29:32

    >>44

    せっかくの特色だった幻魔突きはたった二戦で猿空間入りした挙句忘れ去られたまま下位互換の技に苦しめられてるんだよね酷くない?

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 03:06:50

    外見はキー坊と同じ坊主にしちゃったし頭良い設定あんまり生かされないし
    新主人公が劣化旧主人公でしかなくなるって良くある失敗例まんまになっちゃったのが痛いっスね……

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 03:11:37

    龍星はウンスタ呼ばわりが殆ど無くなっただけイメージ改善されたと思われる
    まああにまんで言われないだけで他では言われてるのかもしれないんやけどなブヘヘ

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 03:12:50

    >>29

    気にさわったならすみません

    でも…唐突なゴリラ登場は実際面白いですよね?

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 03:22:12

    >>48

    しゃあけど元ラスボスが動物に喧嘩売って負けるのはキャラクターの扱いとして納得できんわっ

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 04:04:16

    >>49

    元ラスボスの威厳なんて氷試し割りして骨折したりぽっと出のラーメン屋に魂の慟哭をしながらボコられた後お兄ちゃんにフォローしてもらったり自分から高速道路ファイト挑んで轢き逃げされたり死神調教師に辛勝したり新主人公()とそろって車ごと吹っ飛ばされておっさん呼ばわりされたり年上のお兄ちゃんに僕もう歳で戦えないからたしゅけてした時点でとうに見る影もないわっ!

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 06:40:31

    そもそもパラタフやってる時に同時進行してたんだから龍継ぐに関しては仕方ないと思うんだよね 休載も猿先生サイドからは性格的に言い出せないと考えられる

    ...あの、プレボの編集は何してたんスか? 明らかにやる気のない煽りだけ乗せて仕事全然してなかったっスよね? 漫画家が忙しい時はサポートもしろと言うたやろうが

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 06:48:28

    >>51

    (原稿落とさなければ)マイ・ペンライ!

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 06:51:24

    >>52

    シナリオ捻り出すのも一苦労やねんで ちったあサポートしてくれや


    プレボの編集を地獄極楽部屋に連れて行けっ

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 13:15:22

    >>53

    プレボ・ファクトリーの門を開けろっ

    最強の編集の誕生だあっ

  • 55二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:57:07

    もしかしてタフをヤンジャンに復帰させればいいんじゃないですか?ゴールデン・カムイが終わってちょっと寂しいしなっ

  • 56二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 00:29:16

    みんなゴリラを責めすぎなんだよねエイハブ執筆に注力するための箸休め回と考えられる。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています