- 1二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 13:16:02
- 2二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 13:17:29
一応親玉倒したの主人公なんですが…
- 3二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 13:17:34
一応ショウマきっかけではあるけど…
- 4二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 13:18:05
FSのトークコーナーで出てきたストマック家の変遷みたいな表、ダメ社長とか株価大暴落とか言われてて笑った
- 5二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 13:18:41
- 6二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 13:19:54
ストマックは自滅していってくれないと対処療法的な対応しか出来なかったからな
- 7二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 13:21:41
宇宙世紀の敵組織とかが近いかな?仮面ライダーではここまで没落していく過程に尺取ったのあんまいないかも
- 8二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 13:23:58
- 9二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 13:26:18
- 10二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 13:28:36
ブーシュゾンブが毒親入ってるのはショウマ関係ないからね……
- 11二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 13:37:26
なんとなく双子かニエルブがスケープゴートなんだろうなと思う
- 12二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 13:40:46
扉が閉まっててショウマは行き来できないからストマック家が追い詰められてランゴ兄さんが社長から仕入担当まで落とされないと話にならなかったガヴ
- 13二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 13:42:55
新しいというか、すごく絶妙な組織だった
- 14二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 13:44:48
バイトを倒す
双子に責が行く
双子を倒す
生き残った弟が大統領と娘を連れてくる
だから勝手ではないな - 15二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 14:18:59
ショウマとは関係なく勝手に不幸になっていくので、ガヴの悪役は倒すというより介錯するの方がニュアンス近かった気がする
幸せになりたいのにもうどうにもならないところまで来てしまった者達をある意味解放しているというか - 16二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 14:25:13
- 17二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 14:31:32
形骸化しても尚「家族」という枠に縋り付く敵組織って、なんか今風
- 18二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 14:37:03
ショウマが絆斗と仲直りしてラキアも歩み寄ってる中で特に関係なく大統領に圧かけられ会社乗っ取られて仕入担当になる
という微妙な状況で人間界にきたのに落下炎上飛行機バックに歩いてきてめっちゃカッコいいランゴ兄さん凄いと思う - 19二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 14:37:37
ランゴ兄さん現場に出てからの方がカッコよかった
- 20二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 14:41:45
- 21二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 15:56:00
リゼル引っ提げての帰還はランゴ兄さんやショウマどころかジープ本人も予想すらしてなかったからね
それがなければショウマが闇バイト狩っててもそんなに困らないし
いやわからん、ニエルブが何かするかも - 22二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 16:23:11
ニエルブがいる限りショウマたちがどれだけ闇バイト狩っても、採用した中毒者を即手術して送り込み放題だからなぁ
逆に言えばニエルブがいなくなると「人間をヒトプレスできる、人間に擬態したグラニュート」が送り込まれることはなくなって、昔の「化け物による力ずくの拉致」に戻るから、仕入れが難しくなってショウマたちはだいぶ楽になる
それでニエルブは「自分が有能だと示せるなら闇菓子なんてどうでもいい」って考えで、他の兄弟と足並み揃える気ゼロ
だからニエルブの立ち回りひとつで、勢力バランスかなりが変わるんだよね
ニエルブが自我殺して家に真面目に尽くすタイプだったら人間界終わってた - 23二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 16:34:12
家族に情を持たないランゴ
家族を想う気持ちはあるものの、理解は乏しいグロッタ
過去の経験からのコンプレックス持ち+家族に情はない+自由奔放なニエルブ
共依存状態の双子
これだと仮にショウマやみちるがいなくてもいつかはガタが来てたと思う - 24二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 17:13:25
- 25二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 17:50:30
ニエルブは他の兄弟と違って闇菓子にこだわらないし、ショウマのことも高く評価してるから、ショウマのどうする?に「二度と関わらない」って答えられるのはかなりの強みだったなと思う
これでショウマはニエルブを倒せなくなる
実際ショウマは手を組んだニエルブの身を案じたし、ニエルブだけライダーに倒されて死んだ訳じゃない
人間界に関わらずにストマック家内・グラニュート界内でクーデター起こす分にはショウマたちも放置だろうし
- 26二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 18:10:47
案外家族のことよく見てるニエルブなんだけど別にそれを他に話すつもりはないのでコミュニケーションは結局とれないというね
- 27二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 19:28:22
そういえばブーシュはグラニュート界で死んだんだよな
子供らは故郷の土を踏むことなく死んだけど - 28二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 19:55:21
- 29二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 20:02:47
- 30二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 20:13:04
特撮の敵組織って幹部同士が足の引っ張り合いしてたり、なんだかんだ一部除いて意外と仲良かったり団結力あったりするけど、ストマック家って家族仲がやたら悪かったり争ってる訳でもないんだけど各々勝手な行動もするしコンプレックスなどの歪みが解消できず破綻が見え隠れしてるって意外と変わった敵組織だったと思う
悪の組織というよりは足を踏み外してしまった家族経営会社の末路って方がしっくりくる - 31二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 20:28:01
ニエルブ視点だと上も下も「話したところでさぁ……」なんだよな
ランゴは俺が得るはずだったストマック家の栄光中毒末期症状で他の事が目に入らないし
グロッタはちゃんと話しても逆切れするだけだし、双子はどうしようもなくガキだしで、自分の才能を認めてくれてはいるランゴが比較的マシってだけで、実質ショウマ以外には見切りつけてたようなもんだった
どっかで歯車が違うかみ合い方したら、適当なタイミングでストマック家にすら見切りつけて出ていくまであったと思うニエルブ
- 32二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 20:39:34
機能不全家族レベル100みたいな感じ…
ちなみにコミュニケーション能力不足も感情的にやりやすいもしくは抑制しやすい・極端に他責や自責あたりは機能不全家族の育ちの症状らしい - 33二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 20:42:58
全員ライブ感ある=感情的なのも機能不全ゆえなのか……
責任なすりつけあい会議してたのとかも印象的 - 34二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 20:48:35
- 35二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 20:52:24
アダルトチルドレンの特徴見るとショウマはショウマで感情抑制・自責に症状が向いてたりしてるだけでこっちもこっちで十分病んでるなぁと思う
- 36二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 20:55:54
- 37二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 20:59:18
- 38二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 21:03:42
- 39二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 21:10:20
「姉さんに相談してどうなるの?」のグロッタとニエルブの会話がリアルな不仲姉弟の会話のそれすぎて観てて胸が傷んだ
- 40二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 21:14:08
大人のなりをして大人のふりをしているのに、グロッタの直情的で浅慮なところとか、ニエルブの承認欲求丸出しなところとか見ると幼さを実感させられる
ちょっと痛々しささえある - 41二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 21:21:55
ニエルブが兄としての自認薄そうだし別に弟妹可愛がってもないのになんか妙に双子に頼られるしショウマから「シータ倒したから本格的に俺を潰しに来たのか?」とか思われてるのも何一つ噛み合ってなさすぎてビビる
シータを弁解の余地なく見殺しにしたのに - 42二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 21:51:56
- 43二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 21:58:16
- 44二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 21:58:54
- 45二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 22:00:40
その肝心の兄弟たちがまともに接しようとしなかったからだろ
- 46二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 22:17:26
デンテおじさんがいなくなった後、みちるさんとショウマの医者役をしてたのってブーシュに指示されたニエルブだろうし、ニエルブも無能と思われたくなくて真面目に診察してただろうから、ショウマにとってニエルブは他の兄姉より情があるように見えても不思議ではない
ニエルブにとってもショウマは「弱い母親に似て産まれた弱い子供」だから、無関心極めてたとしても他の兄弟よりは近くに見えてたのかもしれない
マイナスと比べたらゼロはマシという考え
- 47二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 22:38:26
- 48二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 23:01:19
- 49二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 23:11:42
情勢かき乱してたジープだけど何だかんだで家の呪縛から抜け出して復讐よりも大事なもの見つけれてるんだよな
ニエルブがショウマと手を組んでたって知ったあたりで見切ったんだろうな - 50二次元好きの匿名さん25/11/28(金) 07:27:39
グロッタは結局ランゴを幻覚だと思ってたし視聴者としては兄に看取られてだけど本人としては寂しさを自覚して後悔しつつ…だった気もする
- 51二次元好きの匿名さん25/11/28(金) 07:53:00
グロッタの最期は本人視点だと、最後まで認めたくなかった弱さと孤独を自覚させられて、拠り所にしていた強さも自分自身で否定させられて…だから、割と残酷だと思う
自分より他者を想うことができた双子は救いがあって、最後まで自分の生き方を変えられなかったランゴとグロッタは「なぜ自分がこんな目に」と悔い、悪い意味で自分を貫いたけど酸賀やショウマに一定の誠実さがあったニエルブは救いも後悔も自覚できない呆気なさ
敵幹部と散り様としては、うまく線引きされてるような気もする - 52二次元好きの匿名さん25/11/28(金) 09:02:31
- 53二次元好きの匿名さん25/11/28(金) 09:05:38
ショウマに近い年の兄弟からグラデーションになってる感じ>(本人視点の)最期の救い