【考察?】型月における「精神」って

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 16:19:52

    魂・肉体・精神の三要素の中で一番曖昧でどういうもんなのか分からねぇ……

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 16:20:54

    実際他2つと違って無くしても勝手に生えてくるもんだからね精神は

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 16:22:44

    まあ真面目な話、肉体(第一要素)、魂(第二要素)の後に発生する第三要素なんで
    肉体と魂の中間に発生する後天的な指向性と思えばよろしい、なんで肉体と魂がないと著しく不安定になる

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 16:22:54

    Extellaかなんかのマテリアルだと経験から形成された人格と言われてるので記憶的なものだと思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 16:23:10

    魂ってその存在の本質があの世(星幽界)にまずあって
    それがこの世(物質界)に肉体が生み出された時に降りてくる
    この二つが揃った状態で稼働してると記憶として精神が確立されていくわけよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 16:24:13

    肉体(本能)、魂(本質)、精神(人格、情熱)だったかな

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 16:24:33

    ネトゲに例えると
    魂=プレイヤー
    肉体=操作キャラ
    精神=操作キャラクター履歴

    こんな感じでぶっちゃけ一番曖昧なもんだからね
    あっても無くても勝手に生えてくる

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 16:25:43

    ほぼ記憶なんよね
    正確に言うとその肉体と魂が人生という経験を経て感じた情報履歴というか

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 16:25:51

    PCのハードウェア=肉体とした時にその上で走るソフトウェア一切が精神なんじゃないかという気がしてきた
    俺らの頭の中で定義される「PC」という概念が魂

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 16:26:19

    なんだっけ、EXTELLAだかで詳しく言われてた気がする

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 16:26:45

    >>9

    ソフトウェアは魂じゃない?

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 16:28:51

    例えるなら全く同じ魂を持ってる人は型月作中にたまに居るけどその人も肉体が大抵違うじゃん?
    (例∶アルトリアとキャストリア、異モルガンと汎モルガン)

    そうなると同じ経験をしても同じ精神にはならないのよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 16:30:24

    魂の本質と肉体の経験が噛み合わなくて不幸になる人も居るしな(例∶言峰)

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 16:31:30

    >>12

    この場合、その例に最も適してるのは士郎とエミヤだと思うぞ


    同じ肉体、同じ魂を持ちながら異なる精神を育てた者同士

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 16:32:08

    魂=起源や本質が破滅的なのに肉体=経験が全く平和的過ぎるせいで
    スゲー苦しんで支離滅裂に見える感じになってるのか言峰や伊織だもんね

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 16:33:52

    >>14

    なんていうか同じ魂を持ってる生まれ変わりの話の方が正確な気がする

    肉体も一緒だとどっちかと言うと並行世界の話になってくるし

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 16:36:50

    肉体、魂、精神のあれこれは大体空の境界とEXTELLAでやってる

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 16:37:10

    ハガレンと違って実は一番「役割」は曖昧なんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 16:38:20

    >>18

    曖昧なんだけど「その人」を表す一番具体的なものでもあるからな

    どっちかと言うと役割がはっきりし過ぎてて他に全く使い道が無いだけというか

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 16:41:30

    勝手に湧くものだけど「その人間とは何か」を定義するならこれが一番しっくりくるもんだよな
    肉体も魂も最悪換えが効くし

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 16:43:16

    >>20

    実際、肉体というハードウェアと魂というソフトウェアに

    更に稼働してきた情報まで含めて出力されるものだもんね

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 16:46:28

    だから言峰を見ても魂がクソみたいな性質をしててもまともな肉体とより良い経験を積めばパッと見まともな活動は出来る

    逆に魂が美しければどんなにクソみたいな肉体と経験をしてもなんだかんだ堕ちきらず踏ん張れる
    アルトリアシリーズとかがいい例だな

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 16:47:04

    他と比べて不確かで曖昧だけど瞬間的なエネルギーでは勝るようなイメージ
    テラリンで情熱担当やってなかった?

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 16:47:30

    逆に肉体の経験がクソだったから美しい魂を持っててもそれを腐らせるパターンもあるのかな?

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 16:48:34

    三位一体での解説的に実経験に基づく人格が精神担当で実経験に左右されない人格が魂担当で本能は肉体担当という感じだから精神だけ後天的要素に左右されるっぽいよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 16:49:17

    >>24

    エミヤとか蟲爺とかもある意味そうなんじゃないか?

    この二人同列にするのはなんかアレだけど

    悲劇や苦痛が美しく優しいそいつの本質を腐らせて善き魂を持ってるのに行動を悪に落とす

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 16:52:49

    >>25

    精神はその存在の筐体としての性能や本能に実体験に依らない本当に生まれた瞬間に定められてる本質の二つが

    生きた環境に対して感じた経験って感じだからな

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 16:56:59

    精神は一番曖昧なんだけど肉体と魂と記憶全部が無いと出て来ないんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 16:59:04

    薄っぺらなラベルでありながら
    その人物が築き上げた人生の結晶だなんて
    なんだかロマンチックですねぇ

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 17:04:09

    >>28

    そして基本的にどれか一個でも壊れたら失われるもんだもんね

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 17:20:13

    >>11

    いや魂は『PCを使ってる人』だよ。

    PCを肉体とした場合、まったく違うPCを使ったとしても、同じ使用者(魂)なら、したいことは同じだから、同じようなことができるソフトウェアをインストールするし、同じセンスで選んだ壁紙設定するし、同じ嗜好の検索履歴が残るし、保存するデータも方向性にその人らしい傾向があるはずだ。

    『その人らしいそれら』の集合体が、精神ということになる。

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 17:20:15

    みんなⅡ世の事件簿アトラスの契約は読んでるのか?
    保存された青王の精神だけが出てきてしゃべってるぞ

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 17:39:12

    >>32

    ありゃ「保存容器」が肉体になってる感じ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています