ヘタリア作者の日丸屋先生って兄弟萌え属性があったりするのかな?

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 19:36:40

    そもそもの兄弟数が多いしイギリスとアメリカとかイギリス←カナダとかベラルーシ→ロシア←ウクライナとかノルウェー→アイスランドとかドイツとプロイセンとかイギリス←イギリスの兄3人とかベネルクスとかスイスとリヒテンシュタインとか一方通行含めて大概兄弟間の感情が重い気がするので

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 19:39:13

    割とありそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 19:43:33

    イタリアとロマーノも地味に重い気がする

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 19:48:20

    >>3

    確かに

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 19:56:57

    国の歴史を人物に落とし込んでるのでどうしても関係性は重くなるって点はあるけど、ライバルとかじゃなくわざわざ兄弟を選択してるあたり兄弟萌えは確実にあるよね。

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 19:59:12

    >>5

    イギリスとフランス見てる限りだとライバル萌えもありそう

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 20:01:49

    >>6

    それもある。イギリスとフランスは幼馴染としても描きやすそうだし

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 20:03:40

    >>5

    ライバルと兄弟(大体民族的に近いか国同士が深い関係にある)

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 20:04:50

    >>8

    ごめん途中送信してしまった

    続きを書くとライバルと兄弟は違うか無いか

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 20:07:55

    実の兄弟と「お前、兄弟決定!w」ってやってる義兄弟と兄弟バラエティ豊富だから間違いない

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 20:15:27

    >>9

    例えば地域的に近い国同士の兄弟設定は人種も似てるしわかるけど

    北米とイギリスは地域的には遠いから、そこで主従やライバルではなく義理の兄弟とかを選択するあたり好きなんだろうなあって考えた。

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 22:37:03

    >>10

    兄を名乗る不審者も居るしな

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 23:15:21

    ヘタリアの前に描いてた漫画には兄弟キャラとか特に見なかった気がするからどうだろう?
    どっちかというと男の娘(女装)好きのイメージあった

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 23:17:42

    描いてるうちにズブズブいったんじゃないか
    確かにラトビアとかちびたりあみたいなのを嬉々として描いてるイメージだったわ

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 23:38:19

    私はヘタリアで正に兄弟萌えに目覚めたよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/28(金) 01:42:06

    国が分かれることを兄弟関係みたいに描いてるの、とんでもない発想だよな。人死んでることも多いのに

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/28(金) 03:04:57

    兄妹もちょいちょいいるよね
    どっちも可愛くて好きだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/28(金) 04:13:13

    >>16

    ただ国を擬人化して関係性を家族に当てはめる事なんて昔からありふれてるからヘタリア独自の物ではないし発想自体はとんでもないというレベルではないんだよね、本当によくあるやつ

    軽く歴史漁るだけでも当時の世界情勢をそうたとえて報道する新聞とか洋の東西問わず見かけるし

    確かに死人とか出てるから不謹慎に思う人も出るラインだけど

    国を擬人化する発想自体がよくあるものだったから自然と人と人との関係性にたとえる流れになったんだろうね、わかりやすいから

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/28(金) 13:41:34

    >>16

    まぁ擬人化ものはやっぱりある程度は不謹慎になるのはしゃーない

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/28(金) 17:48:21

    北米のそっくりさんネタはてっきり血縁として描いてるもんだと思ってたからキャラブックであそこも義兄弟だったのちょっと驚いた記憶がある
    逆にイベリアとかエーラ組とかその歴史で兄弟じゃないのかってところもあるよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/28(金) 17:52:30

    >>16

    古来から兄弟が政争で殺し合うなんて一般的だからセーフ

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/28(金) 18:12:24

    >>16

    それ言い出したらまず最初のシリーズが第二次世界大を思いっきり茶化したものだから今更

    ヘタリアは発祥自体が元々超絶不謹慎ブラックジョーク漫画だよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/28(金) 18:41:00

    >>22

    タイトル自体ヘタレなイタリア(命名2ちゃんねらー)だからね…そもそも大戦中のイタリアドイツの関係に萌えてた個人サイトが元だし来年で20周年になるような年季の作品なんだ

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/28(金) 19:00:50

    >>23

    来年で20周年

    来年で20周年……⁉

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/28(金) 19:07:00

    イギリスとアメリカは擬人化するなら親子のイメージだったから兄弟になってて驚いた記憶

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/28(金) 19:19:43

    >>25

    ヘタリアでも兄弟ってラベリングされてはいるけどやってることほぼ擬似親子だしね

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/28(金) 21:07:52

    >>25

    違う国擬人化漫画ではほぼ親子みたいなものだったな

    やっぱ国としての歴史差がね…

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/28(金) 22:57:39

    >>25

    >>26

    >>27

    ヘタリア世界での親子は古代エジプトと現代エジプトとか古代ギリシャと現代ギリシャとか古代ブリタニアとUKブラザーズみたいに国としての前身と後身がそう表される事が多い感じ

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/28(金) 23:25:50

    メタ要素除いてイギリスが北米に対して親ではなく兄を選んだのは過去由来っぽいなと感じる
    優しい兄、大切にし合う兄弟への憧れと執着みたいな

スレッドは11/29 09:25頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。