「ずっと1番なら1番なのよ!」

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 09:23:15

    「1番タイムが早ければ1番なのよ!」
    「最後に1番なら1番ですの!」

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 09:24:25

    うーんレーススタイル

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 09:46:20

    ただ前を走れば勝てるのは相手の方々が成長過程だっただけです
    強い相手に勝つためには抑えるところは抑えて好位につけて仕掛けどころを見誤らない気量が大切なのですよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 09:47:40

    >>3

    抑え目に走れば勝手に好位追走になる私、優秀ですね!

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 09:49:25

    アタシは好きに走ってたら一着取れたからあまり参考にならないかしら

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 10:04:18

    マルゼンスキーは逃げではない、勝手に走ったら馬身差がつくだけとか事実なんだろうけど周りからしたら絶望しか与えられないコメント

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 10:06:38

    結果は同じかもしれないが、ずっと先頭民族と最後に先頭民族とではアホの子と手を抜いている疑惑の子の差がね・・・

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 10:07:21

    >>6

    逃げ差しとか無を差すとか言われててエンジンの違いを否が応でも思い知らされる

    欧米のレースだったらマルゼンスキーの前に馬群があってそこを差してたんだろうけど

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 10:08:57

    >>6

    作戦もへったくれもないスペックの暴力とかスザクの個人戦術で戦略ひっくり返されたルルーシュの気分

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 10:10:02

    朝日杯と短波賞はスタート上手くないのに第一コーナーでもう馬身差ついてるし

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 10:16:13

    >>6

    競馬よくわからんけど、自動車レースの中に1台だけF1カーが紛れ込んだとかそういうイメージ?

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 10:17:27

    >>11

    大体そのたとえであってる

    なんならマルゼンスキーのあだ名スーパーカーだし

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 10:19:45

    >>11

    子孫の脚質から考えるとマルゼンスキーは差しじゃないかって話があるそうな。

    控え気味の足ですでにぶっちぎるくらいの速さだったという恐怖。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています