- 1二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:01:28
- 2二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:03:29
人と神様が身近になりすぎて神秘がどんどん薄れて緩やかに終わったと勝手に解釈してる
そこにあるのが当たり前みたいな - 3二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:06:47
第二次世界大戦後、人間宣言によって真の意味で終わったと思っている。
広義的には明治のあたりでほぼ終わってるのでは? - 4二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:07:03
- 5二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:08:04
むしろ神の概念はかなり長く残ってたイメージもある。
- 6二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:09:17
江戸時代あたりまでは妖怪的なのはまだまだ居て、文明開化とかそのへんで一気に薄れて第二次世界大戦とかで終わったと思ってる
- 7二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:09:35
- 8二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:10:39
明治維新辺りがターニングポイントかね
- 9二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:11:41
ギルみたいに個人が頑張って終わらせた訳ではないのか
- 10二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:12:35
個人的にはなんだかんだ荒魂は討伐されてきたわけだし、神が妖怪へと零落されたときには神代は終わっているんじゃないかな
- 11二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:13:54
そもそも日本の神様の定義がちょっと他と違うし。
- 12二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:16:55
神秘は無くなったけど神様自体は存在してそう
- 13二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:26:08
なあなあで現代までめちゃくちゃ薄いけど神秘がありそう
- 14二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:28:38
- 15二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:30:12
結構死んでる!
- 16二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:31:45
- 17二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:33:33
- 18二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:33:41
その前に造化三神がいるから…
- 19二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:37:39
その後すぐにカグツチさんもイザナギに殺されてるんだよね。
- 20二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:45:34
国津神「馬鹿な人間が俺たちに挑んできたぜグヘェヘヘヘヘ」
日本武尊「イヤーッ!」国津神10柱撃破 その他怪物多数退治 西日本を平定して東国に勢力進出
国津神「ウギャアアアア」
みたいな感じで神代が終わったのかと思ってた - 21二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:48:06
正直、日本神話には神代っぽさを感じないんだよね。
- 22二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 13:39:21
人間宣言で終わっただけでそれまでは続いてたとかでいいんじゃない?
- 23二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:29:19
人間宣言見直してみたけど、天皇と国民の絆は互いの信頼と敬愛によるものであって別に天皇が現人神だからでも神話によるものでもないよって感じか
神代の否定って感じではないか? - 24二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:31:16
というか特定の個体レベルの神秘は現代でも普通に観測されるから個体レベルの存在の有無で神秘の濃淡はかわらないかと
- 25二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:31:55
6世紀の仏教伝来
7世紀の大化の改新
12世紀の鎌倉幕府の成立
辺りが日本の神秘の終わりだと思う
ちなみにブリテンの神秘の終わりは5-6世紀 - 26二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:19:56
むしろ仏教伝来から神秘増してる感もあるかもしれない
型月作品に出てくる日本の神秘、仏教色に染まったの多いし - 27二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:23:08
- 28二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:44:48
神代って狭義的には神の権能で世界が運営されている時代、広義的には真エーテルが存在していた時代の二つ意味合いがあってソロモン死去までとされてるのが狭義の神代で西暦開始で大陸だと広義の神代が終了って感じなんだよな
単純な残留期間ならブリテンを凌いだと冒険3巻で語られてるから5世紀以降も続いたのは確定
あと幻想種や鬼とか神秘が地上にいる=神代じゃないのがややこしいんだよな
個人的には国名が倭から日本になったあたり? - 29二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:45:26
日本の神代終わらせたのはヤマトタケルじゃない?
日本中巡って魑魅魍魎をぶちのめした伝承があるし
神話においてもヤマトタケルを最後に神秘的な描写が抑えられて実際の政治や外交が描かれるようになってる。だからヤマトタケル以降の天皇は実在する可能性が高いって言われてる - 30二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:48:01
江戸まで呪詛とかそういうのは信じられ続けたし神秘がほとんどなくなったのはペリー来航以後と思う。
ただ神代の終わりがよくわからない - 31二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:49:29
日本の神代の終わりは現実で実在性が確実視される崇神天皇か応神天皇の代からじゃないかなって思う
- 32二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:50:01
一つの神話体系が終わるぐらいまで神秘を削るって何気にとんでもないことだぞそれ…
- 33二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:55:22
ヤマトタケルの孫の応神天皇が実在の可能性が高いって言われてるから
ヤマトタケルが日本中の神秘狩りつくして神代終わらせる→
神代終わった影響で人の国が立ち行かなくなり大陸進出→
神功皇后の三韓征服→
大陸と戦争に→
応神天皇が外交で上手くやって国を回し始める
勝手にこう判断してる - 34二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:57:29
仏教は一種の神代テクスチャじゃないかと思う
中国の西遊記もだけど明らかに神代が終わった時代に神秘が溢れまくってる
一度神代が終わった地域に仏教とともにまた神代になるかんじ - 35二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:04:48
また設定が変わったの?……神代が完全に終わったのがブリテンの筈なのに、日本に残ってたら設定に齟齬が出るような?
- 36二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:05:58
ヤマトタケルって紀元前1世紀頃だろ?
じゃあ日本も西暦入る頃には神代終わってたんじゃない - 37二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:07:19
各国の設定とか考えてたらとんでもないことになるしな
にしても日本が曖昧… - 38二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:08:17
陰陽師とか呪いとかが普通に隣り合わせだったぽいけど。魔術とは違うんだよな?
- 39二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:16:29
ひょっとすると日本武尊が殺されたのは神代脱却の為に神を殺し過ぎた事が原因かもな。国津神達からすれば、最初は「どうせすぐ死ぬだろ」と思ってた人間が巨人を倒し神を殺し、竜を殺して気付けば同胞の国津神がどんどん始末されて行ってるわけで、日本武尊本人の思惑が何にしろ、人間の身で神を粛清して行くような奴は脅威以外の何者でもないわけだ。「俺達全員あいつに全員殺される!」ってなった国津神達は伊吹山にやってきた日本武尊を先手必勝とばかりに呪殺したのかもしれん。
- 40二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:17:34
- 41二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:31:01
ブリテンが西暦500年頃に半ば強引に神秘の清算されたのに対し、1000年頃にも八岐大蛇の分御魂が山中を闊歩する日本とか言う魔圏。まあ、その後緩やかに神秘は衰退して、開国とかの段階ではほぼ消滅したんやろなぁ。
おい、なんで神代の権能を行使する一族(夜劫家)が残ってるんだ……? - 42二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:44:34
というかそのレベルでいいなら冒険だと中国の三代以前の怪物(ムシキ)が普通に活動してたりするし、仙人たちは表にあんまり出てこないだけでまだいるっぽいし、単体とか一族とかだったらそんなに珍しいもんでもないんだと思う。
神代っていうにはもっと根本的なレベルで人間の世界じゃないといえないとだめなのかも。
- 43二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:45:38
他所の文化吸収して魔改造する癖もあるし意味不明よな
- 44二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:55:47
ギリシャ神話が神代はそうかなという感じがするけど、アーサー王伝説の時代とか平安時代とかが神代って言われてもイマイチしっくりこないとこはある
- 45二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:56:40
頼光の神秘狩りで急速に薄まっていったんじゃないっけ?
それでも各地にいたみたいだが - 46二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 18:26:34
そもそも神代ってどういう状態を指すのかよくわかんないんっすよね
- 47二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 18:46:19
中国も西遊記の時代(7世紀)に平然と仏や仙人が顕現してるし、そもそも悟空が神みたいなものだしアジアの神代は別なんじゃね?
- 48二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 18:47:52
異聞帯に日本神話関連がないから神代関連でなんかあるんじゃなかろうか?
- 49二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 18:51:20
- 50二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 18:52:20
そもそも神話扱ってるとこなんて限られてるし、日本という意味だと平安を5.5でピックアップしてるし今更本編でやらんと思われる。
- 51二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 18:55:46
- 52二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 18:56:25
個人的には別天津神の連中が気になる
実は天照やイザナギ以上の存在だったりすると俺得 - 53二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 18:59:02
- 54二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 19:01:45
アメノミナカヌシなんて事実上の創造神なのに全く情報がないからな……
- 55二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 19:02:41
- 56二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 19:03:26
- 57二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 20:13:13
まあ日本神道は基本的には原始的な精霊崇拝な所あるからなぁ…
- 58二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 23:46:01
人から神に至るとかラスボスの動機みたいな話もちょっと悪霊化して暴れれば神様にしてもらえるからな日本
- 59二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 01:38:19