- 1二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:15:19
5歳時のファンタスティックライトはドバイである日本馬に僅かの差で負けたんだ。
そしてファンタスティックライトは世界中のレースへと挑戦を始めた。まあ4歳の時も世界中のレースに挑戦していたが。
それはそれとしてファンタスティックライトはさらなる強さを極めようと一戦、二戦と戦い、凱旋門に並ぶ欧州最高のレース、KGVI&QESに臨んだ。
そこに3歳の無敗王者、ガリレオがやってきた。最強の誇りをかけてファンタスティックライトは戦った。彼には勝てる自信があったんだ。
だが、ガリレオは強すぎた。2400mでの奴はまさに無敵で、ファンタスティックライトは敗戦に塗れることになったんだ。
しかしファンタスティックライトはそこで終わらなかった。舞台を移した愛チャンピオンステークスで彼は凄まじい追い比べの末にガリレオを打ち負かし、無敗の若き王者に初めて土をつけたのだ。
そし
直後にて迎えたBCターフ。アメリカ最高峰のレースでファンタスティックライトはレコードを叩き出して勝利。世界中のレースを走った着順を元に世界一を決めるワールドレーシングチャンピオンシップでも2年連続のチャンピオンに輝き、彼は引退した。
王者として君臨する。世界中の強者と戦うべく各国を飛び回る。たとえ負けても再び立ち上がる。
ウマ娘から過去の名馬を知った俺はそんなファンタスティックライトのことを知り、彼のファンになったんだ。こんなご時世じゃなければ功労馬として余生を送っている彼に会いに行きたかったな - 2二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:15:37
ジレンは?
- 3二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:15:49
いらない
- 4二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:16:40
オペドトに先着されたジャパンCや阿寒湖のせいで日本では舐められがちなファンタスティックライトに悲しき過去…
- 5二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:18:00
ジレンはある悪党に両親をされたんだ。
そして師匠となる男に助けられ一命を取り留めた。
それからジレンは師匠の下でさらなる強さと正しい道を極めようとした1人、2人、3人…ジレンの周りには仲間ができた。
そこに再び奴がやって来た。仲間とともに戦った。ジレンには勝てる自信があったんだ。
だが、奴は強すぎた。ジレンの仲間は次々とされた。ジレンの師匠までも奴との戦いで命を落とした。
ジレンは再び立ち上がろうとしたが生き残った門下生に立ち上がる者はいなかった。力なき者は強者に従うしかなかったのだ。ジレンは独りになった。
信頼していた連中に裏切られたジレンの悲しみは計り知れない。そのとき痛感したんだ。信頼など無価値だと。
それと同時に理解したのさ。強さこそ正義。強さこそ絶対なのだと。
勝てば周りがついてくる。勝利すればすべてが手に入る。そこに感情など不要。
オレはそんなジレンのとてつもない強さへの渇望とその孤独心に惚れたんだ。 - 6122/05/04(水) 12:18:39
置きジレン感謝する
- 7122/05/04(水) 12:22:07
ちなみにエルとモンジューがやりあった凱旋門にも出走してるがここでも11着だ。日本馬が名を挙げたレースの殆どで敗戦しているのが過小評価の理由ではあるな
- 8二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:32:49
5歳時のファンタスティックライトに土を付けた馬は2頭しかいないってマジですか
- 9二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:33:56
常に挑戦者なのかっこいいよね
世界中の王者の首を狙う生き様には惚れる
あの世紀末覇王にも喉元まで迫ってきたし - 10二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:35:58
格ゲーに例えるとジャスティン・ウォンくらい強いんだけど日本のファンに無礼られてる印象
- 11二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:36:42
オペラオーとステゴに負けたせいで下に見られがち
- 12二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:37:45
最近は再評価進んでるとはいえ一昔前はオペラオーもステゴもかなり無礼無礼されてたからな…この2頭の評価が上がってきたのとガリレオ辺りの知名度も上がってきたのに合わせて最近は結構評価高くなってる気がする
- 13二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:41:23
- 14二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:41:46
ファンタスティックライトのベストな距離って2000なんだっけ
- 15二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:42:40
- 16122/05/04(水) 12:42:48
- 17二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:43:29
- 18二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:44:15
- 19二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:45:43
- 20二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 12:45:44
- 21122/05/04(水) 12:46:33
- 22122/05/04(水) 12:48:34
この稲妻が走ったような歪んだ流星に俺は惚れたんだ
- 23二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:52:04
- 24二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:55:10
- 25122/05/04(水) 18:00:57
それもそう。でもマイルとスプリントの区分に比べると一緒くたにされやすいなとは思った。あくまで主観でしかないので申し訳ない
- 26二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 18:08:41
サンキューピエロ
- 27122/05/04(水) 18:34:58
- 28122/05/04(水) 19:30:37
- 29二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 19:31:36
「強いやつに会いに行く」を地で行くファンタスティックライトとあの時期のゴドルフィンは俺も好きよ
- 30二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 19:34:47
- 31二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 07:28:53
当時最強だっけ
- 32二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 07:31:03
- 33二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 19:16:37
- 34二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 19:21:21
- 35二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 19:23:08
- 36二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 19:27:34
アグネスデジタルのサポカに映ってるウマ娘にファンタスティックライト説があるらしい
机が青一色で耳飾りも青、アグネスデジタルが持ってる写真集に「Light/Lite/Unite」って書いてあるから - 37122/05/05(木) 19:28:47
有名所でははオペラオー、エル、シャカール、ステゴ、モンジュー、ガリレオと当時の各国の強豪とは殆どやりあってる
5歳時には欧州古馬ナンバーワンのカラニシを2戦連続で降して欧州最強に登りつめてそのままガリレオと勝負。>>1の通りキングジョージで敗戦後に愛チャンピオンステークスでリベンジを決めたんだ
Fantastic Light & Galileo - Irish Champion Stakes 2001 G1
これはその愛チャンピオンステークスでの一騎打ちの映像だ。ぜひ見てほしい
- 38二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 19:29:05
ガリレオとは得意距離がちょうどズレてるので、能力的には互角よな
2400mも阿寒湖に不覚をとっただけで普通に世界トップクラス - 39二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 19:30:21
というかクールモアが「2400mならもう世界最強だから凱旋門賞出る意味ないわ」って感じのこと言うレベルだからねガリレオ
- 40二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 07:28:59
ありがとう
- 41二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 08:44:41
- 42二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 09:04:29
- 43二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 18:56:38
光属性な感じのボスキャラか…
- 44二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 18:58:40
違ったはずデイラミじゃない?
- 45二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 19:01:57
- 46二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 20:24:29
なるほどデイラミね
どうもどうも - 47二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 08:15:13
- 48二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 08:21:25
- 49122/05/07(土) 11:10:49
- 50二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 11:19:36
この時にはもうハイタッチしてくれるの世界最強面白おじさんしかいないくらい人馬ともに孤立してたってマ……?
- 51二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 11:24:03
マーベラスやフクみたいなしいたけ目してそう
- 52二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 11:27:07
ドバイミレニアムとモンジューとファンタスティックライトとテイエムオペラオーが同じ年に生まれたの世紀末だからって気合い入れすぎじゃない?
- 53二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 13:40:45
まぁファンタスティックライトも生涯で掲示板外したのその凱旋門だけなんだが
モンジューシンダーカラニシティズナウジャイアンツコーズウェイとあの時代やべぇ馬多すぎるから最強とは流石に言えんがこの頃からかなり強かったのは間違いない
何よりローテがヤバすぎんのよ、年間9戦だけってだけでも結構なもんなのに世界中飛び回って掲示板外さずマンノウォー香港勝ってるとかタフにも程がある