ぐだを1キャラとして認識してるって人どれくらいいるんだろう

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 13:54:22

    自分はアニメやコミカライズのぐだは1キャラとして認識してるけど、ゲームはあくまでプレイヤーの操作キャラでしかないって認識
    (出自も不明だしモノローグも少ないから)

    最近キャラとして固定されるんじゃないかって意見も見るけど、1キャラとして固定されたら各々のぐだ像が崩れちゃうかなーと思うんだけどみんなはどう?

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 13:57:32

    fgoに限らず主人公キャラに対してこのキャラこういう言動、行動をとるんだと思うことはよくあるけどそれがいいともわるいとも特にはおもわない

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 13:57:40

    漫画のぐだは1キャラとして見てるけどゲームは操作キャラとして見てる

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:02:26

    昔は操作キャラとしてみてたけど2部5章辺りからはもうそんな感じでもないな、ってイメージ
    多分そのうち普通に話し始めそうだな、って思ってる

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:09:37

    ライターもかなり扱いに困ってるよね
    自分的には主人公は添える程度でサーヴァントたちの活躍の方が見たいけど、そうすると映像化の時に何もしてないと言われるし
    喋らそうにもいきなり会話参加はできないだろうから選択肢増えることになってテンポ悪いし、キャラ固まってないから解釈違いだと言われる可能性も高い

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:15:17

    どうせそのうちザビみたいにプレイヤーの手から離れていくんだろうな感はある

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:22:28

    ゲームでも最初から1キャラとしてみてるな
    なんならさっさと普通に話してくれればいいのにって思ってる

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:23:56

    最初からそこにいる登場人物として見てたけどソシャゲ主人公だし色々と余白が多くなる分は自分で自由に解釈や想像しながらプレイしてる

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:23:57

    >>6

    でも買い切りゲームと違ってソシャゲだからねえ

    何年も積み上げてきた主人公感壊されたら怒る人もいそう

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:27:55

    自分は「藤丸立香」って1キャラで認識してる(NNもシナリオ読む時は変える)
    けど他の人との「藤丸立香」像は多分違うんだろうという気もするから今以上に個性を出そうとしなくていいんじゃないかと思うわ

    掘り下げよりも輪郭がわかれば十分というか

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:34:54

    >>9

    そんな怒るような事かね?

    要するに選択肢じゃなくて下の窓の方で喋るだけでしょ?

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:35:32

    主人公フェチだから1キャラとして見てる。正直批判多いの知ってるけど最近のモノローグ多いぐだのほうが好き

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:35:54

    >>11

    この掲示板で言うと「お気持ち」ってやつが乱立しそうな気はする

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:36:16

    >>11

    ザビ子の口調でも文句でるし…

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:38:04

    プレイヤーのアバターか藤丸立香って一キャラか扱いを固定してほしいと思ってる
    それによって楽しみ方が変わるからさ

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:38:10

    メインストーリーとメインにガッツリ関わってくるイベストでは一キャラとして見て、普通のイベストとマイルームでの対応とかは操作キャラとして見てる

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:38:54

    終局の時点で「生きるためだ!」した時にはもう「君そんなこと思ってたのね…」ってなったからさっさと一キャラとして独立してくれた方が良いんじゃない?とは思ってる
    万人のプレイヤーの代弁者なんて無理あるって

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:39:21

    >>5

    というか複数ライターだから主人公の描写は結構変わるし、

    ストーリーが進むにつれて主人公の情報が結構更新されるな。


    最新のメイン章の6章で、カルデア礼装やら出来る事総動員すれば、

    一戦力としての能力があるってきのこの文章で説明あったし。

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:39:23

    ぐだの最も重要なアイデンティティってなんだろうね?
    そこがユーザー間で共通認識されてれば、他が多少崩れても藤丸立香なんだって認識できる気がするんだけど…
    諦めない心かねやっぱり

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:41:54

    6章でがっつり喋らせた割には正月礼装の「藤丸立香」をクレームが入ったから?消したりして
    初期のプレイヤーの代理キャラ路線通のまま行きたいのか藤丸立香にしたいのかどっちなんだよ感はある

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:52:19

    藤丸の活躍なんて設定的に無理なんだから何もしてないなんて言われてもはいそうです、って返すしかないし
    一々気にする事でもないと思う

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:54:24

    逆に自分の分身として見てる人って本当にいるの?

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:55:33

    最初っから自分の分身として見て無かったからなぁ
    発言とかどっち選んでも特に変わらないし

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:56:56

    自分に重ねてない。なんならもうアヴァロンのまま独立していってほしい

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:34:24

    自分は完全に一キャラとして見てるわ

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:35:36

    >>22

    俺×鯖とか夢女子層は自分の分身だと思ってるだろう

    オリジナルマスターとか作ってる人もいるし

    分身じゃないかもだが自己投影層も多いと思う

    無駄に可愛そう設定盛ったメアリースーみたいな創作結構見るし

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:36:15

    サーヴァントとイチャイチャしてる時は自分の半身だと思ってるし逆にシリアスは場面では1キャラクターだと思ってるし
    どっちも半々かな

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:38:23

    >>27

    自分もこれかなぁ

    ようは自己投影して楽しそうな時はそうするし、逆にせずに俯瞰して物語を見た方が楽しめる時はしないって感じで使い分けてるな

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:41:17

    アプリの方でも完全なら1キャラとして見てるよ
    根本的な話自分と性別違うし、ゲームの選択肢に自分の意思が含まれても考えてることや性格だって違うし 

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:41:29

    藤丸に限らずゲームの主人公は普通に喋ったらその時点で自分ではなくなる。逆にずっと「はい/いいえ」の選択肢しかない主人公は自分として楽しむ。どっちも好きだよ。前者はそれこそfgoとかシャニマスとか魔法使いの約束とか。後者は昔のポケモンとかかな

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:43:19

    正直自分はキャラクリから全部できるようなやつじゃないと操作キャラとはあまり思えない 一つのキャラとして見えちゃう

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:43:50

    >>30

    上でも言ってる人がいるけど普通に喋った時点でその子の意思がちゃんとあるんだわ……ワイではないんだわ………みたいな考えだな。厳密には今回のとはちょっと違うけど昔から成り代りとか憑依系の二次創作が苦手だったからそこら辺が影響してるのかもしれない

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:44:59

    正史のカルデアと自分のカルデアがあって、正史(ストーリー上)のカルデアは藤丸が、自分のカルデアは自分がって感じかな
    ストーリー上で自分が持ってない鯖出てくることも多いし

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:46:19

    1キャラとして見てる人って、藤丸のことどんなキャラクターだと思ってる?
    ユーザーによって認識にどれだけブレがあるのか気になる

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:46:32

    1キャラとは思うけど、だからといってあんまり今更主人公の掘り下げされてもなぁというのもある。

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:49:00

    >>27


    イチャイチャ系は1キャラとしての「ぐだ」が、いるから成立すると勝手に思ってる

    俺はぐだ×〇〇過激派だから(唐突な自分語り)

    ぐだ=プレイヤーだと、個人的に解釈違いになる

    特にメルトリリスとの物語はぐだ個人としてみた方が個人的に遥か面白く感じる派 

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:51:52

    >>36

    真逆だなあ

    ぐだ×誰かだと、たくさんの鯖と関係があるぐだが途端に不誠実なやつに見えてしまうし、主人公の性格設定上そういうことはできないと思ってる

    俺(モブ)×鯖だとイチャイチャものでも抵抗なく見れる

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:52:12

    1キャラとアバターを都合のいいように切り替えるイメージで見てる
    主人公と意見が合えばそのまま投影して見るし、意見が食い違えばこいつはそう思うのかって感じで俯瞰して見る

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:54:22

    >>37

    だから人によって〇〇派とか生まれるやろね

    マシュ派だったりコルデー派だったりメルト派だったり...ぐだ×〇〇するの好きな人いるでしょ 結構

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:56:15

    >>37

    ぐだ×〇〇を一つの√として捉えられるようになれば解消するでそれは ようは読み手の受け取り方次第

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 18:00:50

    そもそも主人公=自分
    みたいなノリでゲームプレイした事がないからなぁ…
    きのこは士郎も志貴も岸波も藤丸もプレイヤーの分身ですよ!みたいに作ってるらしいがそのスタンスだけは合わないわ

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 18:03:31

    そこはもうプレイヤーや場面によるとしか…

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 18:04:59

    メルトとかやや特別扱いしてるの見るとうん?ってなるとかはある。
    もうちょっとフラットに接するもんかと

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 18:05:55

    >>43

    繋いだ心は離れないからな

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 18:09:09

    >>43

    きのこだって推しカプ位はある、許せ

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 18:38:49

    >>43

    細かく見ていくと相手や状況によって対応に違いあるのは、そこにぐだの性格や相手との関係やその積み重ねが垣間見えて個人的には楽しい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています