Netflixのバブルという作品どうだった?

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:08:06

    虚淵さんの脚本らしいけど不評っぽい?

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:10:12

    え、これネトフリ勢は公開日より早く見れるの?

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:14:29

    虚淵はぶっちゃけアイディア出しで共同脚本だから
    鬱展開やSFを期待すると肩透かしになるかも
    基本人魚姫モチーフのラブストーリー
    作画は文句なしでそれだけでも見る価値はある
    声優は自分はそんな悪くないと思った
    陰キャ主人公とほとんど喋らないヒロイン(というか言語学習してる人外)で合ってるとは思った

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:16:55

    >>3

    パルクールでチーム戦をする為にサブキャラが多い割に掘り下げが無かったり

    SF的な謎は曖昧なまま終わるから薄味と言われても致し方無いけど

    ネットで言うほどつまらない訳じゃないと俺は思う

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:18:25

    ジャンプラで見たコミカライズ版はつまらなかったな…ずっと上滑りしてるというか
    ビジュアル的な演出を漫画に落とし込もうとしてる感はあったから劇場アニメで見たらキレイで引き込まれるかもしれないとは思った

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:20:15

    >>5

    わかる。映画を再現しようと頑張ってるんだろうけどなぁ…って感覚がずっとある。これを読んだ後で予告見ると燃えるから価値はあると思うけどね

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:22:05

    >>6

    ぬるぬる動く作画前提のシーンだからコマ形式と相性が悪い

    一時間半アニメ映画のコミカライズで劇場公開に合わせる為の調整もあってテンポが微妙

    コミカライズの悪いとこが全部出た感じ

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:25:37

    >>2

    ネトフリは最近独占先行配信多めなのよね。ジョジョ六部とか

    まぁそれで回る利益があるし実際今期のジョジョの売上すごいらしいから否定はできないけど、ネトフリに入れない人と温度差が生まれる制度だよなぁとは思う

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:27:20

    >>7

    まぁコレをコマ割りで再現しようとしたらそりゃあ無理が出るよなぁ…って感じだよね

    いつ見てもヌルッヌルの作画だな

    映画『バブル』特報 劇場版2022年5月13日(金)公開


  • 10二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:28:12

    コミック版よりは映画版の方が意味が判る

    それはそれとして虚淵に手綱は必要だけど制限プレイは向いてないっていう感じ
    あとはパルクールを題材と決めたやつが戦犯

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:29:48

    >>9

    進撃の巨人の立体機動のアクションシーン描いたWitだけあって動きはすごいな

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:31:48

    >>8

    というかどんだけ金を積めばあんな独占できんのかね

    公開した後ならともかく、これから公開する映画を先行配信する権利とかどうやってもぎとったん?

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:33:19

    >>12

    制作するにあたって出資したんじゃないの?

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:34:18

    映像が綺麗なだけで話は虚無
    クソ展開とかじゃなくてただただ空っぽ

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:35:58

    >>14

    その評価は聞いたけど具体的にどこがどう空っぽなのよ

    パルクールに意味がないから空っぽ〜、とか

    ヒロインの人間性が見えないから空っぽ〜、とか

    どのあたりがどう空っぽなのよ

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:42:43

    >>15

    10品しか載らない更に無理矢理30種の料理を載せたから

    一つ一つの分量が1/3になった感じ

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:42:50

    >>15

    無いは「無い」がこれ以上無い具体性じゃない?

    「パルクールにはこういう意味がある」「ヒロインにはこういう人間性が見える」とどのあたりがどう空っぽじゃないかの反論にボールが渡ってる

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:46:39

    上映時間の割に要素と登場人物が多すぎるからなぁ

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:47:24

    話聞くと詰め込みすぎたのがまずかったのね

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:48:07

    パルクールに関しては偉いことになった東京で孤児が不法侵入して資源の奪い合いする手段がパルクールという話だけど
    調査員兼監視役の大人がいるとはいえパルクールで戦う必要性が見出しずらい
    ヒロインの人間性はそもそも泡型生命体が人間の姿になって人の心を獲得していくというストーリーだから無くて当然
    こんなところかな

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:49:03

    Yahoo映画で2点以下の地雷

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:50:10

    パルクールの作画は凄いし退廃的な世界観での恋愛劇と分割して
    バトル物のアニメとして空中パルクールをやるべきだったと思う(イブの曲もバトル物のOPっぽいのにエンディングはラブソングだし)

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:50:40

    進撃であったようなワイヤーアクションもカバネリであったような敵も居ないので、ただ障害物を避けて利用してパラクールするだけで退屈なっちゃている

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:51:14

    世界の秘密とボーイ・ミーツ・ガールとプリンセスストーリーとパルクールチームスポーツを一緒にしてて
    どれに焦点がって言われると悩む

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:51:19

    これ宣伝えげつないよね

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:52:13

    古臭い…

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:52:23

    >>25

    やめんか。そっちの方に話を持っていくとまた昨日のアンチスレみたいな流れになる

    スレ主はただ映画の面白さを知りたいだけで宣伝どうこうを知りたがってないんよ

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:52:25

    >>25

    富を失ったか…?

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:53:07

    >>26

    これ思ったけど言われるほどキャラデザ悪い?

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:54:10

    >>29

    一ヶ月後には忘れ去られてそうなデザインだなぁ…と

    ファンアートも描かれなさそう


    脳裏に残らん

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:54:54
  • 32二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:55:41

    ネットの評価じゃなくて自分の評価を語ろうぜ

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:55:59

    >>30

    そんなみんながそうだと言わんばかりの勢いで…

    僕は好きよ(固い決意)

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:56:14

    >>29

    ちょっと昔のジャンプでやってるSF漫画って感じ

    今風ではないかなぁ

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:57:00

    >>34

    今風じゃない程度ならいいじゃん

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:57:01

    センスが20年前じゃね?

    >>26


    ジャンプで例えると岩代俊明

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:57:31

    >>14

    バブルのような映画のことを泡映画ということを流行らせたい

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:58:18

    一般から見たらオタくさいけど
    オタクから見ても刺さらないキャラデザ

    新海のバランス感覚は凄いなやっぱ

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:58:31

    誰も映画の概要の話をしてない…
    キャラデザとか宣伝方法とか聞いてないんだけど…

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:59:26

    >>4

    青春モノなのにキャラが薄かったらそれこそ虚無じゃね?

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:00:28

    >>39

    中身が無い虚無映画とかいう評判だから話すほどのものがないのかな

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:01:21

    脚本の奴はアイデア出しに軽く関わっただけだから〜みたいに逃げる準備してるな

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:02:34

    観た上で何も印象に残らないから語りづらいわ

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:02:51

    虚淵作品というより荒木作品では?
    脚本より監督の意向の方が大きいと思う

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:03:46

    蒼い炎で〜〜

    焼き尽くすーーー!!

    オウ!!


    ↑なんだこの掛け声

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:10:40

    バトルクールとかブルーブレイズとかなんかセンスがダサい

    でもなんか制作側はスタイリッシュを目指してる感じもするしチグハグ

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:11:31

    映像とか音楽は良い
    ただそれだけで中身は無い

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:16:09

    >>6

    パルクール題材で何故大暮維人にコミカライズ頼まなかったのか疑問なんだけど

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:22:41

    >>8

    >>25

    >>26

    ネトフリって海外勢でどうしても後追いになるのと、虚淵も最盛期は10年以上前になるから時代遅れになるのは仕方ないと思う

    ネトフリのアニメは酷いの多いけど、そんな海外勢に依存しなきゃいけない状態になってるのもやばいと思う

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:28:27

    >>26

    志尊淳と広瀬アリスと大御所達の中に畠中(旦那さんの方が両親も声優)夫妻が入ってるのを見ると、これからの声優は家元みたいになっていきそうだな

    今の声優さんって「日本の文化だから」とかで入ってくる人多いから海外勢の参入増加でアイデンティティ見失う人多そうだし、歌舞伎が節操なくやれてるのは血筋が理由になってるのもあるだろうから

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:45:39

    キャラが良ければそれだけで褒める層もいるんだが
    キャラもダメそうだな

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:34:10

    あの舞台設定にパルクールが出てくるって言うのはわかるし
    それで画面的に魅せたかったのもすごいわかるんだけど
    「で、なんでそこに競技性が…?」って気になってしまって
    そこに多少強引でも必然性が提供されないから「これ描きたいことのために作られた都合のいいガバ世界では?」っていうのが頭に浮かんで
    そこで躓いて他のフィクションだからって野暮になるツッコミがとうも他にも頭をよぎる感じになるんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:39:34

    劣化版ポニョとか誰か言ってたな

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 18:17:39

    世界観がストライクで見たけどヌルヌル動く作画以外は刺さらんかったなあ
    安易に恋愛ものにするよりかは東京がああなった理由を街を跳び周りながら探求するのを軸にした方が良かった気がする

  • 55二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 18:44:48

    >>6

    これなら大暮維人か藤崎竜に頼んだほうがいいよなって

  • 56二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 18:51:18

    絵はきれいだし全体的におしゃれで意味ありげな作り
    でも見た後には何も残らないし何も感じない虚無

  • 57二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 19:26:43

    >>53

    劣化沙耶の歌のが近い

    沙耶の歌をカジュアルにして一般向けにしてパルクールぶち込んでキャラも印象に残らなくした感じ

  • 58二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 23:15:29

    大衆受けより海外の映画祭を意識してる感じがある

  • 59二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 23:21:31

    パルクールで物資調達なら変に物を賭けるよりもパルクールの技術で都市に残った物資を狩るとか、ただ単に楽しいからって理由でやった方が面白そう

  • 60二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 23:25:32

    やっぱり魅力的な敵がいないのが良くなかったと思う
    なんかよく分からん仮面集団とよく分からん災害だとこちらも乗れない

  • 61二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 23:29:59

    ウタも可愛くない

  • 62二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 04:39:54

    アニメーション技術の保存とかが目的の作品なんじゃ?

  • 63二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:58:26

    やべぇ
    Yahoo映画みたらさらに点が下がってる

  • 64二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:01:41

    荒木哲郎監督とWIT STUDIOによるオリジナルアニメ「バブル」が、第72回ベルリン国際映画祭(2月10~20日)ジェネレーション部門へ正式出品されることが決定した。


    荒木監督は「ベルリン映画祭への『バブル』のご招待、大変驚きました。今まで自分たちの作品がそのような場に持ち運ばれることはなかったので、本当に光栄に思います。ありがとうございます!」「映画や自分が試されていると同時に、これまでの監督仕事で積み上げてきた、仲間たちとの仕事のすべてが、いま試されているのだと思います。どこまで届くのか見届けたいです。よろしくお願いします!」と語っている

  • 65二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:02:45

    >>62

    だからといってストーリースカスカで良いわけ無いんだよ?

  • 66二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:15:46

    予算がすごい!美麗なアニメーションでぬるぬる動かすことが凄い!みたいなのがプッシュされすぎたの良くなかったんでは
    見る方も技術メインで話はおまけみたいな心構えになっちゃってるような…技術デモ的というか
    見る側が最初から楽しむぞー!みたいな心境になれてない気がする(そういう意味では宣伝戦略よくなかったのかなとか

  • 67二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:25:51

    >>59

    いっそサバイバル方向に振り切った方が良かったのかな

  • 68二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:40:08

    >>67

    スポンサー「えーー?君の名は、みたいなのにしてよー」

  • 69二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 17:55:24
  • 70二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 18:33:11

    やっぱヒロインのキャラデザダメだって

  • 71二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 19:01:09

    虚淵アンチスレ建てたほうがいいかな

  • 72二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 20:35:39

    >>69

    なんかこっちのスレの情報見ると監督の方から君の名は、みたいなの作りたいってプロデューサーに近づいていったみたいだな


    とても野心家のようだ

  • 73二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 20:41:05

    ーー荒木監督の作品を川村さんがプロデュースする、という本作の企画はどのように動き出したのでしょうか。

    荒木 きっかけとしては、自分とWIT STUDIOの和田丈嗣、中武哲也、両プロデューサーが川村さんに「一緒に作品を作ってもらえませんか」と相談しました。
    それは、自分たちが今やっているフィールドからさらに外に出るため。自分たちだけでは届かないところに、川村さんと一緒になら連れて行ってもらえるのではないかと思ったからです。
    もちろん、オレ自身が細田守さんや新海誠さんたちと同等の才能を持っているなんてまったく思ってはいませんが、
    ただ、何というか……新海さんたちが川村さんと仕事をすることで、ご自身の可能性をさらに大きく開いたという印象があったんですよ。
    川村さんとの仕事は、より広いお客さんに向けて自分を開くことができる場だと感じて、「オレだったらどう開けるのだろうか?」という興味があったんです。

  • 74二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 20:43:02

    荒木
    2017年の『進撃の巨人』のシーズン2をやっている頃に、
    「より広い層のお客さんに自分たちの作品を届けたい、一緒に映画を作ってくれませんか?」
    とプロデューサーの川村元気さんに持ちかけたのが始まりです。

  • 75二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 20:46:25

    漫画原作のアニメでヒットしたけど俺がやりたいのはオリジナルでの大ヒット

    そのために君縄みたいなのを作ってみたんか

  • 76二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 20:46:51

    荒木監督




    >>自分たちのストロングポイントをラブストーリーで活かすには、やはりアクションシーンが必要でした。


    そこで、本来ラブストーリーに必要ないはずのパルクールを組み込んだのです。その結果、この作品ではラブの場面で、超絶アクションが炸裂している。地面が割れてビルが倒れる中でのラブシーン。ユニークなバランスの、他にない恋愛映画が生まれて、自分でも驚きました。そういう化学反応を、川村さんは求めていたんじゃないかと思います。

  • 77二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 21:52:00

    今の自分の立ち位置が気に入らん、もっと大御所になりたいから君の名はのプロデューサーやまどマギの脚本とつるんでボーイミーツガールやればヒットするやろ

    って監督がなんかアニメ舐めてる気がする
    テーマもなんとなくで決めてるし

    何か作りたいものがあるんじゃなくて売れっ子になりたいから売れる要素を適当にぶち込んだら全てが悪い方に作用して台無しになったのか

  • 78二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 00:20:37

    これは荒木があかんのか⋯?

  • 79二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 00:45:52

    >>59

    >>67

    それこそダイイングライトみたいになりそう

  • 80二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 01:00:37

    家のテレビやPCで普通に見るより部屋暗くしたり映画館で見る方が画面映えと言う意味での評価は上がる気はする
    というか全体的にそっちに力入れてるんだなあって感じ
    物語というより制作陣の技術をみてくれって言われてるみたい
    自分はこのアニメのターゲット視聴者ではなかったんだろうなと感じる

  • 81二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 03:48:44

    >>80

    映画館で来るのはそれこそ君なわを期待してくる層な気がするがなぁ…

  • 82二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 03:50:00

    とゆーか監督のインタビュー見るに
    斬新な恋愛ものを書いたつもりでいるからストーリーで魅せる作品のつもりで作ってるよ

  • 83二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 03:59:00

    荒木 確かに(笑)。だから今回は、川村さんはもちろん他のスタッフのみんなの意見も徹底的に聞いて、それを受け切るというのがオレの中の大きな挑戦でした。
    WIT社内の全員に声かけて、とにかく大勢に制作中のムービーを通しで見てもらって、アンケート用紙に「どう思ったか」って書いてもらうみたいなこともやりました。
    そこで遠慮なく言われたこともかなり勉強になりましたし、その意見に応えて考え直すたびに作品がよりよくなるのを実感できたし
    、実際にお客さんの目に触れる前に先回りして、懸念点を可能な限り整えて出すことができたと思います。そういう意味でも、
    やはり川村さんと一緒に作れてよかったと感じますね。

  • 84二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 09:48:48

    >>81

    流動層っていうか「流行ったらしいな見に行こう」勢はこのネトフリ先行の評判仕入れたら見に行かないと思う

    君なわ期待するのってこういう層多そう

  • 85二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 09:52:58

    君縄とか天気の子好きな層ってキャラが好きな人多いじゃん

    この作品、そのキャラがダメダメで薄いんだよね

  • 86二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 09:57:11

  • 87二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 10:10:46

    映画見たけど響とウタの名前しか覚えられなかった
    それくらい他キャラの活躍が薄い

  • 88二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 10:29:16

    映画自体の出来は平均ちょい下くらいだと思う
    アニメーションの綺麗さや広告量との落差でゴミ扱いされてるんじゃないかな

  • 89二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 10:32:35

    どう中身が無いかって言われると説明が難しいな

    各々のキャラのドラマがほとんど何も展開されない
    単純に掘り下げがない
    例えばコイツはどんなキャラなのって聞かれても答えられない

  • 90二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 10:51:48

    ここで立ったスレ見る限りどこがつまんないんだよ答えて見ろよとか
    映画館で見た方が面白いだのネトフリが悪いだの言ってる方が
    見てなくても言える事しか言ってないんだよね
    絵が凄い!てならfree!やユーリみたいにこれ見てくれよ凄いだろみたいな奴が全然出てこない

  • 91二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 10:54:27

    >>89

    白いバンダナの奴とか一悶着あるかと思ったのに何もなかったからな

    義足の人はなんかパルクールうまかった人、というのはわかるが今何やってるのかはよくわからん

    黄色い髪のチビと眼鏡ボウズとドレッドヘアーはチーム戦の数合わせにしか見えなかった

  • 92二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 10:56:21

    リーダー?っぽい人が研究員っぽい女の人を好きみたいなのも必要だったのか謎
    でもそれもなかったらさらにそいつの中身は無だったとは思う
    他の仲間はまんまその状態だし主人公とヒロインのシーンを作るためのパーツにしかなってない
    わき役が舞台装置なのはどの作品もみんなそうなんだけどこれは装置の域を出てないんだよな

  • 93二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 10:58:31

    >>90

    見たけど一応ほんとに絵はすごいと思ったよ。何が言いたかったのかよくわからないだけで


    ちょくちょく主人公とヒロインが動きを止めて目を合わせるシーンがあるんだけど、アニメというよりイラストみたいな綺麗さだった

    個人的にはヒロインが泡から変身するシーンの書き込みが好きだったね

  • 94二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 12:45:00

    凄いけど面白くは無いアクションって評価だな

    ハラハラ感が無いと

    そもそもアニメでパルクールやってもスリルなんてないしな

  • 95二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 13:10:36

    結局敵側の目的が不明瞭過ぎてモヤモヤしたな
    自然現象でウタだけ特別なのかと思ったら姉様でてくるし

  • 96二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 13:25:16

    監督がなんとなくパルクールやりたいって言ってやって
    泡はなんか脚本の言う通りにして単に出しただけで
    マジで虚無のまま制作が進行したからな

  • 97二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 13:33:07

    >>96

    まるで見てきたような言い方だな

  • 98二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 13:33:46

    >>97

    インタビューみりゃわかるだろ

  • 99二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 15:57:45

    ジャンプラのコミカライズしか見てないけど映画のストーリーもこれと一緒なの?
    まだ序盤だと思ってたらいきなりクライマックスっぽい展開に入ってびびったんだが

  • 100二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 18:18:33

    いきなりキスされても

  • 101二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 18:44:39

    >>99

    コミカライズ見てきた映画勢だよ

    ストーリーは同じっぽいね、少なくとも5話時点ではそう

  • 102二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 18:45:37

    >>100

    キスというか息をうつしてあげた感じ

    漫画だとわかり辛いかも

  • 103二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 19:48:44

    ドライブマイカーみたいに、大衆受けはしないけどコアな映画ファンには受ける作品なんじゃないの?

  • 104二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 20:08:41

    監督はギルクラとカバネリの両方で映像はいいけど...って言われてるからオリジナルは苦手なんだろうな

  • 105二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 23:22:24

    荒木
    ですから、『ギルティクラウン』ってやっぱり不遇な作品だったと俺は思ってるんですよ
    我々がやったこと、達成したことに対して
    世間の評価が低すぎるんじゃ無いかと。
    我々にとっては非常に悔しい作品なんですね。
    結構凄いことだったり、大変なことをやったりしているのにも関わらず
    世間では一言で「出来損ないのクソアニメ」と評されてしまった。

  • 106二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 23:34:27

    荒木
    まぁ、要するに俺がしょっちゅう言っている「オリジナルを作って大成功したい」という話なんですけどね
    それに関してはまだ成し遂げてないですから
    「ギルティクラウン」の何がいけなかったか、俺自身は分かっているけど
    わかっているって事を作品で証明できてない、早く証明したい!と思ってるんです。
    「次の俺を見てろよ!」と。
    次は、俺が自分で面白いと思う事を世に問うて、ちゃんと人気を得る
    そういう挑戦をしてみたいですね。

    小黒
    演出家としては漫画原作があるものを映像化するのも
    オリジナル脚本を映像化するのも「演出する」ということでは同じなんだよね

    荒木
    うん同じです。同じなんですよ。オリジナル作品だったとしても
    シナリオをコンテ化する作業になったら現場監督としての俺が出動する。
    ただ、その作品がどこを目指すのかという最初の旗振りを、
    俺はまだ満足出来る形でやれたことがない
    原作があるものなら「この原作のここが面白いから、これで行きます」という旗振りをするんだけど
    それはやっぱり俺が作った旗では無いんです。
    人の旗をすごく大きく振った、ということですから
    それはとってもいい仕事だったし、やりがいのある仕事だったし、手応えも感じたけれど、
    俺はそれだけをやってくためにアニメ界に入った訳ではないですから
    己の旗を作って振るために来たのだ、と気がつきゃ

  • 107二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 23:48:14

    >>105

    >>106

    これソースある?

  • 108二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 23:49:55
  • 109二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 23:50:47
  • 110二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 00:03:43

    ギルティクラウンって映像と音楽は凄いのにキャラと脚本がダメダメなせいでクソアニメになったって言われてるアレだよな?

  • 111二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 00:16:04

    >>3

    虚淵って人魚姫ファンボーイなの?

  • 112二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 00:19:31

    >>111

    完全オリジナルストーリーで映画を作る全てのきっかけは、荒木監督が川村へ一緒に映画を作ってほしいとアプローチをしたところから始まった。「“より多くの人に向けた映画を作る”その時に必要なものを知っている人に教えを請いたかった」と荒木監督は語り、川村は「荒木監督の『進撃の巨人』を拝見していて、いつか一緒に映画を作ってみたいという気持ちがあって、オリジナルストーリーなのでどういうアイデア、テーマで作ろうかを半年間くらい話し合いました」と当時を振り返っている。


    そんな中、荒木監督が書いた1枚の画が、物語の重要な手がかりとなったと語っている。「膨大なプロットの中に、“機械化されたにんぎょ姫が沈んだ東京のビルの上に座っているスケッチ”をみて、にんぎょ姫をモチーフにしたオリジナルストーリーが面白いんじゃないかと思って物語が動いていきました」と川村は物語の起源を語っており、全てのきっかけとなった荒木監督によるスケッチ画像が本邦初披露となった。


    そして、出来上がったプロットをさらに膨らませるため、荒木監督のもとに、最高峰のクリエイター達が集結。その内の1人、「魔法少女まどか★マギカ」や「PSYCHO-PASS サイコパス」の脚本を手掛ける虚淵玄。川村は虚淵について、「僕は『魔法少女まどか★マギカ』がものすごく好きで、“こういう作家がいるんだな”と衝撃を受けました。いちファンとして一緒に仕事してみたかった」と当時の衝撃とともに語っている。


    荒木監督は「10年前の作品『ギルティクラウン』(11)でお手伝いいただいて、その時に“この人は本当にすごいな”と思いました。本作を作る際に“シャボン玉の地球外生命体”という設定を入れてくれたのは虚淵さんです。そういったSF要素を大きく入れて再構成していただきました」と作品の重要な設定を構築したことを明かした。

  • 113二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 03:06:04

    作品まとめてる監督がこれじゃあなぁ……
    これ脚本が虚淵じゃなくてもダメだったんじゃないの。ギルクラの失敗活かせてないじゃん

  • 114二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 08:19:14

    >>113

    お前は判断を焦りすぎる…

    13日に全国劇場公開されたら絶賛の声が多数になり即座に満員御礼になる可能性もあるのだ

  • 115二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 08:24:09

    なんか作りたいもんがあるからメンバー集めたんじゃなくて、

    ・ヒット作を作りたい

    がスタート地点でメンバー集めて集まったらそこから何作るか決めるみたいな感じでスタートしたんやね
    で、そこで来たアイディアをなんとなく混ぜ混んでみた…と
    最高責任者がフワフワしてたらそりゃ作品もフワフワするわ

    監督が1番興味あるのって新海や細田みたいになる事だよね
    作品を通して伝えたいこととか何か確固として書きたいこととか無さそう

  • 116二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 08:42:29

    >>62

    でもバブル並みに映像が綺麗で中身は薄いけどそれなりに濃い作品は普通にあるじゃん。ヴァイオレットとか。

  • 117二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 09:28:15

    >>114

    今のところあにまんでバブル絶賛してるやつ見たことないんですけど

  • 118二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 14:01:31

    >>115

    ヒット作を作りたいってモチベ自体は悪くないと思うんだよね

    ただ、そのための手段が顧客のニーズを探るとかではなく

    他のヒット作品の表層だけなぞろうとしてる感がちょっとね……

  • 119二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 14:03:22

    >>118

    客が見たいの物語だからなあ

  • 120二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 15:14:01

    なんか創作論ばっかり学んでそう

  • 121二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 15:15:42

    作画は綺麗だよね、うん・・・

  • 122二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 15:29:16

    >>0370 見ろ!名無しがゴミのようだ! 2022/05/03 17:22:40

    世界観 キャラクタ― ストーリー が映画の三大要素なのはバカでもわかるはず

    ハリウッドでは キャラクター ストーリー 世界観の順番が厳守とキャメロンの言葉

    押井は世界観 ストーリー キャラクター で作ってると明言(だから押井の思い通り作った作品あまりヒットしない)


    えーとこの作品は

    ID:Vtg2PM6

  • 123二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 18:14:27

    見たぞ

    どうしようもないなこの映画
    無駄なシーンが多すぎる

  • 124二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:07:58

    >>117

    それはここの世界の話でしょ?

    マルチバースってご存じない?


    もっと視野を広く持てよ

  • 125二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:46:14

    >>116

    ヴァイオレットは手紙が出来るまでのストーリー仕立てだし人の数だけ人生があるからバリエーション持たせられるんだよ

    中身が薄いとは思わないけど派手さが足りないと言われれば、そういう作風じゃないし…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています