マイナーな古生物・恐竜・絶滅生物を貼るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:20:15

    スレ画はアニマンタルクス(Animantarx)
    学名の意味は「生きた要塞」
    白亜紀後期の北米にいたノドサウルスの仲間

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:26:08

    モリンホスクス(Morrinhosuchus)
    白亜紀後期のブラジルにいた地上生ワニの1種

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:26:59

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:27:35

    エオティラヌス
    学名の意味は「夜明けの暴君」

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:31:20

    メギストテリウム(Megistotherium)
    アフリカにいたバイソンと同大の巨大肉食獣
    現在は絶滅した肉歯類と呼ばれるグループの中で最大の種だった

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:37:15

    ジョージ(Achatinella apexfulva)
    ハワイのオアフ島にいたハワイマイマイの1種
    このカタツムリは1990年代に野生では絶滅したが、飼育下繁殖が上手くいかず、このジョージたった1匹しか残っていなかった
    しかし、そのジョージも2019年に14歳で死亡しこの種は絶滅した

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:43:37

    ウビラヤラ(Ubirajara)
    学名は原住民の言葉で「神の槍」の意味

    コンプソグナトゥスの一種だが、なんと言ってもその特徴は肩から伸びる15cm程の突起
    化石自体は90年代に産出されたものだが、諸事情で2020年になって新種記載された

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:46:45

    ジャイアントアイアイ(Daubentonia robusta)
    原生種の倍はある巨大なアイアイ
    その生態は謎に包まれており半化石しか知られていない
    1000年ほど前に絶滅した

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:53:03

    ヨセフォアルティガシア(Josephoartigasia)
    全長3m、体重1.5tにも及ぶ史上最大の齧歯類

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 14:59:00

    ドラコレックス・ホグワーツィア (Dracorex hogwartsia)
    「ホグワーツの龍王」を名に冠するがパキケファロサウルスの仲間なので植物食
    見つかった化石は亜成体のもの一体だけだが、今後の研究によってはスティギモロクと共に無効名になるかもしれない

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:04:12

    リゾドゥス(Rhizodus)
    石炭紀にいた7mもある超巨大ハイギョ
    知られている限り史上最大の淡水魚でもある
    当時の生態系の頂点に君臨していた

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:09:48

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:11:35

    グランアストラポテリウム(Granastrapotherium)
    中新世の南米にいた大型の有蹄類
    バクとゾウのハイブリッドのような見た目だが、それらとは一切類縁関係がない雷獣目の動物

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:24:33

    タキカワカイギュウ(Hydrodamalis spissa)
    北海道の滝川町から算出された巨大な海牛
    あのステラーカイギュウの直接の先祖であると考えられている

    あまり知られていないが、日本は世界的に見て巨大海牛類の化石が多く産出しており、山形からはヤマガタダイカイギュウが見つかっている

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:35:34

    この前似たようなスレがあったな
    誰がとってあったら教えてほしい

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:38:48

    >>11

    こいつイカダ乗ってたら下から攻撃とかしてこない?

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:39:38

    >>1

    あにまんだからアニマンとかネタみたいだと思ったけどマジだったんだな

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:45:47

    シネミス・ガメラ(Sinemys gamera)
    内モンゴル自治区から発見された小型の海生ガメ
    名前の由来はもちろん日本の怪獣映画から

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:46:41

    >>18

    ということは発見者は日本人?

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:47:21

    >>19

    カナダ人

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:52:24

    コリアケラトプス(Koreaceratops)
    名前通り韓‌国で見つかった角竜の仲間
    尾の形状からして半水生だったとみられている

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:56:15

    ヨーロッパジャガー(Panthera gombaszoegensis)
    現在ジャガーは中南米に広く生息しているが、その起源はアフリカであったと考えられている
    ヨーロッパジャガーは原生ジャガーに非常に近縁だったが、体が一回り大きかった

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:59:26

    オセペケロン(Ocepechelon)
    白亜紀のモロッコにいた巨大なウミガメ
    スッポンのような独特の顔をしていた

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:09:06

    スピノアエクアリス(Spinoaequalis)
    石炭紀にいた半水生の小型双弓類
    一度地面に上がった爬虫類が再び水中に戻った最初の事例
    後肢が非常に発達している

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:15:49

    インペロバーター(Imperobator)
    学名の意味は「力強い戦士」
    南極で見つかった3種類目の恐竜
    ドロマエオサウルス科だが、特徴的な鉤爪はない

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:20:55

    ジャイアントテイピア(Tapirus augustus)
    更新世から完新世にかけて、インドシナ半島やジャワ島、ボルネオ島、台湾などに生息していたバクである
    原生種に比べてひと回り大きかった

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:26:27

    キアンゾウサウルス(Qianzhousaurus)
    中国南部にいたティラノサウルスの仲間
    鼻先が長かったことから「ピノキオレックス」の愛称でも親しまれている

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:29:59

    ウトピリカ(Fratercula dowi)
    カリフォルニアのチャンネル諸島から見つかったウミスズメの仲間
    原生種のエトピリカとウトウの中間に位置する種類であることがわかっている
    1万年ほど前に絶滅

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:31:57

    >>20

    はぇー意外と海外知名度あるんやねガメラ


    ギガントスピノサウルス

    有名なスピノサウルスとは無関係な草食恐竜

    (スピノはトゲの意味)

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:34:12

    シアモガーレ(Siamogale)
    中国南部から見つかったオオカミサイズのカワウソ

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:47:19

    シルヴィオルニス(Sylviornis)
    かつてニューカレドニアにいた巨大なツカツクリ
    フィジーにも同じくらい巨大なメガヴィティオルニス(Megavitiornis)がいた
    どちらも人間に食い尽くされて紀元前1500年に絶滅した

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:51:37

    イクチオヴェナトル(Ichthyovenator)
    アジアで最初に見つかったスピノサウルスの仲間
    他種とは違って背中の帆が前後に分かれていた

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:56:01

    ステゴウロス(Stegouros)
    最近チリで見つかったばかりの新種恐竜
    尾が平たい棍棒状になっている恐竜は初めてでである
    ステゴサウルスとアンキロサウルスの両方の特徴を併せ持つ

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:01:42

    ジャイアントフォッサ(Cryptoprocta spelea)
    マダガスカル最大の肉食哺乳類
    原生種よりも二回りも三回りも大きかった
    餌の大型キツネザルが環境変化で絶滅したことに伴って絶滅した

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:11:01

    イー・チー(Yi qi)
    奇妙な学名は「翼奇」の中国語読みに由来する
    樹上性の小型肉食恐竜で、コウモリのような皮膜を持っていた

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 19:07:55

    ファルコネリハクチョウ(Cygnus falconeri)とファルコネリゾウ(Palaeoloxodon falconeri )
    天敵の肉食動物がいないことから巨大化したハクチョウと、少ないエサ資源に適応するため矮小化したゾウ

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 19:13:08

    コンカヴェナトル(Concavenator)
    スペインから見つかった中型のカルカロドントサウルス類
    背中にあるコブのような突起が特徴

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 19:18:24

    オドベノケトプス(Odobenocetops)
    新第三紀のペルーにいた3mほどのハクジラ
    片側にだけ発達した牙をもち、それをセイウチのように使って海底の貝を食べていた

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 19:20:21

    アンフィコエリアス・フラギリムス
    ほかの種は25メートル程度と予想される体長に対してこの種の唯一発見された脊椎から予想される体長は60メートルを超えると言われている。だがその化石は何故か残っていない
    割と有名かもしれん

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 22:54:11

    >>39

    こういう謎の超巨大生物憧れるわ

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 23:13:14

    マイプ・マクロソラックス(Maip macrothorax)
    最近ホットな新種恐竜
    マイプとはパタゴニアに伝わる悪霊の名に由来する

    日本の国立科学博物館などの国際チームがアルゼンチンで発見した大型肉食恐竜
    メガラプトル類としては最大級で、カルカロドントサウルス類が絶滅後の南米の生態系の頂点だった

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 00:38:23

    >>41

    来年の恐竜展に来るらしいね

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 02:01:44

    やっぱりこういうの実際にいるの想像すると少し怖いけどスゲェワクワクする

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 08:34:02

    シリアラクダ(Camelus moreli)
    その名の通りシリアから発掘された巨大なラクダ
    体高が原生種のヒトコブラクダの倍もあり、アフリカゾウよりも1mも高かった

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 08:52:22

    ヴォアイ(Voay robustus)
    紀元前100年ほどに絶滅したマダガスカル固有のワニ
    頭蓋骨の基部に角のような突起があるのが特徴
    ヴォアイが絶滅した後に、ナイルワニが大陸からマダガスカルに渡ってきたと考えられている

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:36:48

    レプティクティディウム(Leptictidium)
    ハネジネズミとワラビーのキメラにも見えるが、実際はそのどちらでもない
    古第三紀のヨーロッパにいた原始的な真獣類で、森林をピョンピョン飛び跳ねながら虫などを食べていた

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:56:56

    >>6

    これってロンサムジョージ由来で名前付けてたりしたのかな……

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:03:11

    このスレならハナアルキを混ぜても…バレへんか

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:05:30

    俺は>>46をパッと見でハナアルキと誤認したよ

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:05:50

    >>48

    ハイアイアイ群島にお帰り

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:11:38

    俺ハルキゲニアたんが大好きなんだが一般的にはマイナーかな?

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:35:25
  • 53二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 16:27:26

    クレトゾイアルクトス(Kretzoiarctos)
    中新世のスペインにいた最古のパンダ
    この時点で植物食への適応を示していた

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 16:35:04

    ドレパノサウルス(Drepanosaurus)
    三畳紀後期のヨーロッパにいた樹上生の爬虫類
    手足に鉤爪が発達しただけでなく、尾の先端も鉤爪のようになっていた

  • 55二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 16:42:53

    エフィギア(Effigia)
    オルニトニモサウルス科の恐竜に瓜二つの外見だが、その正体は三畳紀にいた主竜類、つまりワニに近い生物である
    これは極端な収斂進化の一例として知られている

  • 56二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 16:54:20

    プラティヒストリクス(Platyhystrix)
    学名は「平らなヤマアラシ」を意味する
    ディロフォサウルスやエダフォサウルスのような帆が特徴的だが、本種は両生類である
    石炭紀末期からペルム紀初期にかけて存在していた

  • 57二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 16:58:22

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 17:07:08

    ブラキトラケロパン(Brachytrachelopan)
    竜脚類なのにかなり首が短く、地面にある植物を優占することができた
    これは当時、鳥脚類などの首の短い草食恐竜が少なかったためだと考えられている

  • 59二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 17:12:19

    ミラガイア(Miragaia)
    学名の意味は「素晴らしき地球」
    こちらはステゴサウルスの仲間なのに竜脚類のように首を伸ばした変わり種
    頚椎の数はなんと17以上もある
    竜脚類でもこれほど頚椎がある種は少ない

  • 60二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 17:21:04

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 17:22:04

    エオマニス(Eomanis)
    5000万年前にいた最も原始的なセンザンコウである
    現在のセンザンコウは全身が鱗に覆われているが、エオマニスは尾の一部や四肢が鱗に覆われていない
    しかし、その姿は現代のセンザンコウと驚くほど変わっていない

  • 62二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 17:43:01

    カストロカウダ(Castrocauda)
    ジュラ紀にいた半水生哺乳類
    ビーバーのような扁平の尾を持っていたが、類縁関係はない
    歯の形から魚食性だったと考えられている

  • 63二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 17:43:35

    孔子鳥(Confuciusornis)
    白亜紀に生息した原始的な鳥類
    骨格を持った尻尾は短くなり、歯も無くなってクチバシ状になっているが
    翼に爪を持つなど恐竜の面影も残っている
    恐竜から鳥へと進化する過程の最終段階のような生物

  • 64二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 17:53:11

    ブランブルケイメロミス(Melomys rubicola)
    オーストラリアのグレート・バリア・リーフの北端に位置し孤立した、植物におおわれたサンゴ礁のケイであるブランブル・ケイの固有種

    最後に観察されたのは2009年で、2019年2月にオーストラリア政府によって正式に絶滅が宣言された

    グレート・バリア・リーフの哺乳類の内唯一の固有種で、人為的気候変動(地球温暖化による海面上昇)により絶滅した最初の哺乳類と言われている

  • 65二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 18:04:32

    シンバクブワ(Simbakubwa)
    学名はスワヒリ語の「偉大なライオン」に由来する
    最大級の肉食哺乳類の一つでその体重は1.5tに達した
    2200万年前のアフリカの頂点捕食者だった

  • 66二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 18:39:41

    レミングトノケトゥス(Remingtonocetus)
    古第三紀のテチス海に生息していた原始的なクジラ
    アンブロケトゥスよりも水生傾向が高くなり、ガビアルのような口吻が発達していた

    なお、原生のクジラ類と直接の類縁関係はない

  • 67二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 19:09:54

    収斂進化っつか、種が違っても現生動物と似た形の動物案外いるのね

  • 68二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 19:29:58

    デイノガレリックス(Deinogalerix)
    天敵のいない地中海の島々で大型化したハリネズミ
    全長は60〜70cmにもなった
    「恐怖のハリネズミ」の学名は伊達ではなく、島の無脊椎動物や小型脊椎動物からすると恐ろしい捕食者であった

  • 69二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 20:32:09

    ニッポニテス
    ・日本周辺でしか見つかってない「異常巻アンモナイト」の一種
    ・日本古生物学会のシンボルマーク
    ・最初に発見された10月15日は「日本化石の日」として登録されている
    ・ラテン語で「ニッポンの石」という意味の名前
    ここまでやってもマイナーというある意味スゴいヤツ

  • 70二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 20:38:37

    >>69

    じゅくじゅく

  • 71二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 22:25:02

    マクロユーフラクトゥス(Macroeuphractus)
    鮮新世の南米にいた巨大肉食アルマジロ
    現存する全てのアルマジロよりも大きく、体重は30〜100kgになったと試算されている

  • 72二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 22:43:50

    ピロテリウム(Pyrotherium)
    南米で独自の進化を遂げた有蹄類の一つ、火獣目を代表する種
    火獣というのは本種の化石が火山性の地層から発掘されたことに由来する
    南米におけるゾウやバク、カバのニッチを占めていた

  • 73二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 22:47:40

    レガリケラトプス
    いまだにこいつが発表された時の新聞記事のスクラップを持っている

  • 74二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 23:13:18

    ヒダアシキノボリガエル(Ecnomiohyla rabborum)
    パナマ固有のアマガエル
    水かきが大きく発達しており、これを広げて空中を滑空することができた

    新種記載された時点で絶滅寸前で、アメリカ主導の飼育下繁殖プログラムもことごとく失敗した
    2009年には最後のメスが死亡、タッフィーと名付けられた最後のオスも2016年に死亡したことで絶滅した

  • 75二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 23:26:36

    プロテロギリヌス(Proterogyrinus)
    奥にいる巨大ムカデ(Arthropleura)ではなく、手前の爬虫類のような両生類
    このグループは長期に渡って石炭紀の食物連鎖に君臨し続けた
    水中に適応しているが、完全な水生ではなく時おり陸に上がっていたらしい

  • 76二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 23:33:07

    ニッポノサウルス
    樺太に生息していた恐竜。
    発見当時樺太は日本の領地だったので一応「日本で初めて発見された恐竜」として扱われる事もある

  • 77二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 23:35:43

    ホラアナハイエナ(Crocuta crocuta spelaea)
    原生のブチハイエナの亜種だが、現存種よりも遥かに大きく体重は100kgを超えた

    氷河期にはイベリア半島から東シベリアまでユーラシアの端から端に広く生息していた
    気候変動に加えてヒトやオオカミとの生存競争に敗れたことで絶滅した

  • 78二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 23:41:32

    2000年代に絶滅したのもたくさんいるんやね
    なんなら数年前に絶滅したのまでいる
    最近はコロナの影響で絶滅危惧種のコウモリがコロナウィルスをばら撒くなんて迷信が流れて駆除されたりもしてるし…
    悲しいなぁ

  • 79二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 23:47:03

    ダイオウアオサギ(Ardea bennuides)
    現在のアラブ首長国連邦から見つかった巨大なアオサギ
    その身長は2m、翼開長は2.7mもあった
    このサギはエジプト神話に登場する不死鳥ベンヌのモデルになったと推定されている

    紀元前2700〜1800年頃に絶滅した

  • 80二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 00:02:03

    キンボスポンディルス(Cymbospondylus)
    モササウルスによく似た原始的な魚竜
    三畳紀中期から後期にかけて海洋生態系の頂点に君臨していた

  • 81二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 05:48:47

    カッパケリス(Kappachelys)
    石川県白山市の白亜紀前期の地層から発掘されたカメ
    カメとスッポン双方の特徴を併せ持つことから、これまで謎だった両者を繋ぐミッシングリンクだと考えられている
    それまで1.1億年前に誕生したと考えられてきたスッポンの起源は、カッパケリスの発見によって2000万年も遡った

  • 82二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 06:02:48

    ヴァリボナヴェナトリクス(Vallibonavenatrix)
    白亜紀初期のスペインに生息していたスピノサウルス科の恐竜
    パッと見バリオニクス系だが、実際はイクチオヴェナトルやイリタートルのようなスピノサウルス系だったとされている。しかし、分類内での立ち位置は明確ではない

  • 83二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 15:01:19

    ユーシャンベルジア(Euchambersia)
    ペルム紀のテロケファルス類
    ユーシャンベルジアの眼窩の下には眼窩よりも大きな窪みがあり、窪みの下端は発達した犬歯にまで繋がっている。さらに、犬歯には縦に何本ものスリットが入っていた
    こうした特徴は今日のウミヘビにも共通する特徴であり、本種は毒を使って獲物を捕らえていたと考えられている

  • 84二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 23:31:09

    ユルルングル(Yurlunggur)
    鮮新世から中新世のオーストラリアに君臨した大型のニシキヘビ
    名前はアボリジニ神話に登場する天候を操る虹蛇(レインボーサーペント)に由来している
    長さは6m、体重は300kgもあり当時の頂点捕食者の一つだった

  • 85二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 08:18:04

    デルタドロメウス(Deltadromeus)
    白亜紀中期の北アフリカにいた中〜大型の肉食恐竜
    比較的大型であるのに腕が長かった

    本種の分類は定まっておらず、ケラトサウルスやノアサウルスの系統とも、アロサウルスやネオヴェナトルの系統だとも、ティラノサウルスの系統だとも言われている

  • 86二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 08:48:49

    シモスクス(Simosuchus)
    獅子舞のような顔の植物食のワニ
    大人でも75cm〜1.2mにしかならない小型の種
    白亜紀のマダガスカルに生息していた

  • 87二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 08:56:59

    こういう知識ってどこで仕入れてくるんだ

  • 88二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 09:01:34

    メガンテレオン(Megantereon)
    新第三紀から第四紀にかけてアフリカ、ユーラシア、北米の三大陸で繁栄したサーベルタイガー
    体格は現在のジャガーに似ている
    スミロドンの先祖だったかもしれない

  • 89二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 09:09:04

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 09:11:19

    >>87

    書籍、Wikipedia、Twitter、Instagram

    使えるものは何でも活用して情報収集してる

  • 91二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 09:18:34

    >>86

    顔がカバっぽくて可愛い

  • 92二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 09:36:45

    トガマムシ(Rhachiberothidae)
    カマキリモドキに近い昆虫
    化石種はヨーロッパやミャンマー、レバノン、日本、北米の琥珀から見つかっているが、現在ではアフリカ南部に14種が遺存的に生き残っているに過ぎない

  • 93二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 09:53:59

    オルタカントゥス(Orthacanthus)
    石炭紀前期からペルム紀末期にかけて栄えた淡水ザメ
    性質は獰猛で、化石から共喰いしていたことも明らかになっている

  • 94二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 10:04:37

    ブルーバック(Hippotragus leucophagus)
    南アフリカ南端の狭い範囲にしか生息していなかったアンテロープ
    毛皮や剥製を求めて乱獲されたことで1800年に絶滅した

  • 95二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 10:11:07

    アルカエヒエラクス・シルベストリス(Archaehierax sylvestris)
    オーストラリアのタカ科の猛禽類で長い脚を持ちコアラなどの樹上動物を捕まえたと推測される

  • 96二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 15:38:43

    ミクロレオ(Microleo)
    ティラコレオの仲間だが、その大きさはリス程度しかなかった
    完全な樹上生で小動物を捕食していたと考えられる
    種小名は著名な博物学者であるアッテンボロー卿に献名された

  • 97二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 15:43:02

    >>36

    マルタ島・シチリア島固有種ってすごすぎる

    あんな小さな島で島嶼化起こすってめっちゃ浪漫がある

  • 98二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 16:20:47

    ユーゾウプリオサウルス(Yuzhoupliosaurus)
    中国のジュラ紀の地層から見つかった首長竜
    首長竜では珍しい淡水域に進出した種類である

  • 99二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 16:32:02

    >>29

    恐竜キングに出てたな

    これのどこがスピノサウルスなんだ?って思ってた

  • 100二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 17:46:03

    オレンジヒキガエル(Bufo periglenes)
    名前通りの鮮やかな体色のカエルで、標高1000m程度の熱帯雨林に生息していたコスタリカ固有種
    普段は地中棲であったと見られており、人目に触れる機会は少なかったが、繁殖期になると何千匹ものカエルが森を覆っていた
    しかし1988年の繁殖期には確認された個体が11匹にまで減少
    さらにその翌年はわずかに1匹のみが確認され、1990年代以降発見例はないため、絶滅種と認定された
    絶滅した原因については諸説あるが、はっきりとは分かっていない

  • 101二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 17:49:30

    >>10

    スティギロモク共々パキケファロサウルスの幼体・亜成体説があるんだっけ

  • 102二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 18:38:03

    フィオミケトゥス・アヌビス(Phiomicetus anubism )
    クジラの祖先であるプロトケトゥス科に属し、ジャッカルのような頭部と強靭な顎と牙が特徴
    魚類や哺乳類だけでなくワニなども狩る捕食者であったと考えられ、エジプト神話の冥界の神ちなんで命名された

  • 103二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 19:49:51

    ロサミガレ・グラウホゲリィとかいうマイナーだったけどマイナーじゃなくなったやつ

  • 104二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 22:42:50

    ズーチェングティラヌス(Zhuchengtyrannus)
    2011年に記載されたアジア最大の肉食恐竜
    大きさは11〜12mで、それまでアジア最大だったタルボサウルスをわずかに上回る

  • 105二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 23:22:07

    ステゴテトラベロドン(Stegotetrabelodon)
    新第三紀のアフリカやアラビアで栄えた4本牙のゾウ
    大きな集団で暮らしていた
    マンモスや現生種のゾウなど2本牙のゾウとは系統が異なり、直接の類縁関係はない

  • 106二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 23:44:29

    プラティベロドンといいかつてのゾウ類の可能性が高すぎる

  • 107二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 02:43:18

    ツァイホン(Caihong juji )
    色素を蓄えたメラノソームの痕跡が確認された羽毛恐竜
    最大の特徴はカラフルな色彩、ではなく原鳥類の中でも飛翔能力を獲得した最古の生物の可能性である

  • 108二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 09:37:19

    このレスは削除されています

  • 109二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 09:41:19

    ゴリラキツネザル(Archaeoindris fontoynontii)
    史上最大のキツネザル
    現生種のインドリに近縁だが、その大きさは大人のオスゴリラとほぼ同大であった
    人類がマダガスカルに到着した時点ではまだ生きていたが、狩猟や環境変化に伴って真っ先に絶滅した
    南北アメリカの巨大ナマケモノと収斂進化が考えられている

  • 110二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:04:22

    バラウル (Balaur bondoc)
    白亜紀後期のハツェグ島に生息していた小型肉食恐竜
    ルーマニアに伝わるドラゴンに因んで命名された

    白亜紀後期のルーマニアは現在のエーゲ海のような多島海で、その環境に適応すべく独自の進化を遂げた恐竜が多かった
    バラウルもその例外ではなく、鎌状の鉤爪が両足に備わっており、四肢も短く重かった
    鳥類と恐竜の中間に位置する種で、その立ち位置も含め研究はあまり進んでいない

  • 111二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:19:16

    ポストスクス (Postosuchus)
    三畳紀後期の頂点捕食者
    四足歩行のティラノサウルスにも見えるがクルロタルシ類という別の生物である
    実際のところ、あまりにもティラノサウルスに似ていることからティラノサウルスの祖先であると考えられたこともあった

    ちなみに、現在は研究が進んで四足歩行ではなく二足歩行である説が主流である

  • 112二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:38:31

    イクランドラコ・アバタル (Ikrandraco avatar)
    ペリカンのように捕らえた魚をためる「のど袋」を持つことが証明された最初の翼竜
    名前は映画「アバター」に登場する翼竜に似た飛行生物「イクラン」にちなんで命名された

    後にイギリスからも近縁種が見つかった

  • 113二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:08:15

    ニュージーランドミナミアユ (Prototroctes oxyrhynchus)
    日本のアユと同様に子ども時代は海で過ごし、性成熟すると川を遡上して藻を食べて暮らしていた
    味は極めて美味だったが、生息数がとんでもなく多かったので取り尽くされて数が減ることはなかった

    しかし環境変化には繊細で、森林伐採や水質汚染、ブラウントラウトとの競合など複数の要因が重なったことで1820年代に絶滅した

  • 114二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 12:38:13

    >>109

    マダガスカルの原猿類、人間が来た後に大型種はほぼ全て滅んで小型種のみ生き残ってるんだっけ

  • 115二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 18:58:44

    トゥリモンストゥルム(Tullimonstrum)
    全長10cm程度の古生代の海洋生物
    既知のどの生物とも似つかないため、軟体動物説、節足動物説など様々に議論されていたが
    2016年の研究では脊索や脳の輪郭が確認されたため、脊椎動物に属すると発表された
    何か遠巻きに見たフォルムが似ているのでネッシーの正体とされることもある

  • 116二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 23:02:53

    ヘテロステウテス (Heterosteus)
    デボン紀の巨大淡水魚
    大きさは最大で6mにもなった
    現在は絶滅した板皮類というグループの魚である

  • 117二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 08:22:11

    アトポデンタトゥス(Atopodentatus)
    三畳紀の海生爬虫類
    掃除機のような形の独特の口で海底に生えた藻類を食べていた
    水中のプランクトンを濾しとって食べる濾過食性の生き物だと考えられた時期もあった

  • 118二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 18:24:39

    オウサマゲンゴロウ (Megadytes ducalis)
    4.75cmもある巨大なゲンゴロウ
    1800年のブラジルでカヌーの底から偶然1匹が採集されたが、それ以降二度と見つからず絶滅したと考えられている
    200年以上採集地不明のままだったが、最近になって新たな標本が数点見つかり採集地も判明した

  • 119二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 20:42:43

    アルシノイテリウム(Arsinoitherium)
    エジプトの女王アルシノエ2世の宮殿近くで発見されたために「アルシノエの獣」と名付けられた
    鼻の上の巨大な二本の角が特徴でサイに似ているが近蹄類に属しゾウの仲間である

  • 120二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:43:23

    エーギロカシス(Aegirocassis)
    アノマロカリス科などを含むラディオドンタ目で最大の動物であり体長は2mにもなる
    カンブリア紀の次の時代であるオルドビス紀を生きた数少ないラディオドンタ目でもある
    頭部の1対の付属肢には多くの突起が生えてフィルター状になっておりこれを使って濾過摂食を行っていたとされる

  • 121二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 00:39:44

    セレボコエルス (Celebochoerus)
    鮮新世から更新世にかけてスラウェシ島とルソン島に生息していた巨大イノシシ
    同時期のアフリカにもよく似た巨大イボイノシシのメトリディオコエルス (Metridiochoerus)が生息していた

  • 122二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 08:45:48

    ティラノティタン (Tyrannotitan)
    その名前からしばしばティラノサウルスのような復元図で描かれることが多いが、本種は最古の大型カルカロドントサウルス類でギガノトサウルスの先祖であった
    「暴君の巨人」の学名に偽りはなく、全長は11〜13mもあり、白亜紀前期の生態系の頂点に君臨していた

  • 123二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 09:21:55

    ジャイアントエキドナ (Murrayglossus hacketti)
    更新世の西オーストラリアにいたウォンバットと同大の巨大ハリモグラ
    全長1m、体高0.6m、体重は約30kgと単孔類全体で見ても最大の種類だった
    オオアリクイやツチブタのように発達した爪でアリ塚を崩し、出てきたシロアリを食べていたと考えられる

  • 124二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 09:43:41

    ニホンアシカ

    竹島や伊豆諸島に生息していたアシカ
    駆除や漁によって数が激減し、1975年以降その姿が確認されていない
    一般では絶滅したと言われている

  • 125二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 16:03:50

    アンナカキグア・ハジメイ (Annakacygna hajimei)
    中新世の日本に生息していた飛べないハクチョウ

    2000年に群馬県安中市の碓氷川から保存状態のいい大型の水鳥の化石が見つかった
    当初は北米に生息していた飛べない鳥の一種だと思われていたが、群馬県立博物館と京都大学の研究によって2022年に新属新種として発表された

    アンナカキグアは濾過食性で、嘴の構造や関節の機構が現生種と大きく異なっていた
    体は現生種よりも大きかったが、対照的に翼が短く飛翔力はなかった。その一方で翼の可動域は大きく、ヒナを背中で「おんぶ」することができた

    ちなみに、もうひと回り大型の近縁種、アンナカキグア・ヨシイエンシス (Annakacygna yoshiiensis)も同時期に発表された

  • 126二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 20:27:00

    「ハルキゲニアとかその辺の生き物かな〜」って覗いたら予想の遥か上をいくマイナー具合だった

  • 127二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 20:48:56

    リバースレイ・レインフォレストコアラ (Nimiokoala greystanesi)
    中新世のクイーンズランド州に生息していた小型のコアラ
    現生コアラの3分の1の大きさしかなかった

    コアラは1種類2亜種しか現存していないが、化石種は10属以上見つかっている
    また、リトコアラや本種のように小型の種類もいれば、大型の種類までいて多様性に富んでいた

  • 128二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:08:09

    メソサウルス (Mesosaurus)
    爬虫類の姉妹群である中竜類の生物である
    ペルム紀前期のゴンドワナ大陸に生息していた
    大西洋を挟んだアフリカと南米から本種は発見され、後にそれは大陸移動説の根拠となった

    ちなみにメッソンのモチーフの一つだと言われている

  • 129二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:35:05

    リュウキュウムツアシガメ (Manouria oyamai)
    港川人の発見でも知られる古生物学者の大山盛保氏が1970年に沖縄の貝塚から本種の化石を発見した
    後の系統学調査によって本種は東南アジアのムツアシガメの仲間であることが判明し、2003年に新種として記載された

    化石は徳之島、沖縄本島、伊江島、宮古島、与那国島から見つかっている
    南西諸島には他にも8種類のイシガメが生息していたが、そのうち5種類は先史時代に絶滅している

  • 130二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 22:10:49

    オシャライア (Oxalaia)
    ブラジルで見つかったスピノサウルス類
    スピノサウルスに非常に近縁で、スピノサウルスの一種だと考える説もある
    学名はアフリカ発祥の天空神にちなむ

    ベルリンのスピノサウルスの化石がWWIIの空襲で失われてしまったように、本種の化石も2018年のリオデジャネイロ国立博物館の火事によって焼失してしまった

  • 131二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 06:20:00

    タプンガカ (Thapunngaka shawi)
    オーストラリア最大の翼竜
    学名は先住民の言葉で「槍の口」を意味する
    アンハングエラに近い種類で、中生代にクイーンズランド内陸部にあったエロマンガ内海に生息していた

  • 132二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 16:46:57

    バルボロフェリス (Barbourofelis)
    アジアと北米大陸で繁栄したサーベルタイガー
    下に長く伸びた顎が特徴で、折れやすい犬歯を内側から保護した
    長期間に渡って北半球の生態系の頂点に君臨していたが、別系統のサーベルタイガーであるマカイロドゥス類との競争に敗れ絶滅した

  • 133二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 23:15:45

    クリスマスアブラコウモリ (Pipistrellus murrayi)
    インド洋のクリスマス島固有のアブラコウモリ
    生息地の消失に加え、シモフリオオカミヘビやアシナガキアリといった外来種が島に侵入したことで絶滅した
    最後に生息が確認されたのは2009年8月

  • 134二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 23:45:18

    エルケツ (Erketu)
    モンゴルで見つかった巨大な竜脚類
    非常に長い首が特徴で、体に対する首の比率が最大の恐竜であった可能性がある
    学名はモンゴルの創造神にちなんで名付けられた

  • 135二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 09:06:45

    ソルデス (Sordes)
    カザフスタンのジュラ紀後期の地層から発掘された小型の翼竜
    化石の保存状態が極めて良好で、尾の先端を除く全身が体毛に覆われていたことまでわかった

    1970年当時、翼竜は恒温動物であり体毛を有するという学説が提唱されていたが、その根拠とされていた化石にあった体毛の痕跡は疑問点の残るものであった
    しかし、ソルデスの化石から疑いようのない体毛が見つかったことから、翼竜の恒温動物説は大きく後押しされ、今日では翼竜が恒温動物であることは広く認められている

  • 136二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 16:41:12

    コープレイ (Bos sauveli)
    カンボジア固有の野生牛
    立派な角と背中のコブが特徴で、オスはのどに肉だれが発達した
    1937年に初めて西洋に紹介されたが、その時点で個体数は1000頭前後だった
    たび重なる内紛・戦争で生息環境が破壊されたことに加えて、肉や角を狙った密猟によって絶滅した

  • 137二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 00:29:13

    ジャイアントフンボルトペンギン (Spheniscus megaramphus)
    中新世のペルーにいたペンギン
    現生種のフンボルトペンギンやケープペンギンと同じSpheniscus属だが、現生種よりもはるかに大きく、嘴も太くて丈夫だった

  • 138二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 10:21:16

    スチュペンデミス (Stupendemys)
    知られているなかで最大の淡水生のカメ
    軽自動車とほぼ同大だった

  • 139二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 15:01:04

    パラリテリジノサウルス・ジャポニクス (Paralitherizinosaurus japonicus)
    2022年5月9日に発表されたばかりの新種恐竜
    海の地層から見つかったテリジノサウルス類で、学名も「海辺のテリジノサウルス」という意味である

    日本から見つかったテリジノサウルス類としては3例目で、海の地層から見つかったのは世界で2例目、そしてアジア最東端で見つかった例である

  • 140二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 20:07:41

    ユウティラヌス(Yutyrannus)
    中国北東部で発見されたティラノサウルス上科に属する恐竜で体長は8m程度とされる
    学名は「羽毛の生えた暴君」を意味し、現在までに発見された中では最大の羽毛恐竜である
    生息域の当時の年間平均気温は10℃程度と考えられており、冷涼な気候に適応したものとみられる
    ティラノサウルスよりも古くに生息していた恐竜であるため、後の時代のティラノサウルス科にも羽毛が生えていたのではとの推測から、
    ティラノサウルス羽毛恐竜説の発端となった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています