風都探偵始まるからW見始めてるんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:20:30

    本編の内容に組み込まれてある映画ってあるのかな?

    前電王視聴したんだけど、俺、誕生!がガッツリ本編に組み込まれてたし、現行のリバイスだとビヨジェネのネオバッタスタンプが本編に出てたし、おんなじようなパターンの映画がWにもあるのか知りたい

  • 2122/05/04(水) 15:21:56

    あとWは4話まで見た
    序盤から展開の出し惜しみが無くて面白い
    個人的に翔太郎のキャラが凄い好きだな

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:22:19

    24のガイアメモリはガッツリ絡んでくる

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:22:22

    Wはほとんど組み込まれてるから可能なら全部見た方が良いな

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:24:04

    とりあえず映画は本編44〜45話の間に一個
    本編外伝が2〜4本(他ライダーとのコラボ映画を含む)あるから時系列に沿って観よう
    ディケイドとのコラボ映画って時系列いつだっけ

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:24:12

    MOVIE大戦2010
    AtoZ
    MOVIE大戦CORE
    W returns2作
    これぐらいかね

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:24:32

    ・MOVIE大戦2010
    ・運命のガイアメモリ
    電王ほどじゃないけどガッツリ時系列に組み込まれてて、本編だけだと「ん?」ってなるシーンはある
    ただ本編だけでも普通に観れるよ

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:24:37

    MOVIE大戦2010
    運命のガイアメモリ
    MOVIE大戦2011
    Vシネマ2種

    とりあえずこの5つ見とけば問題ない、2010は最悪Wパートだけでいい

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:25:12

    アニメではそこまで行かないだろうけど風都探偵読むならWの映画全作見てるの前提みたいなところはある

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:25:52

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:26:14

    >>5

    本編14話〜15話のあたりだね

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:26:30

    MOVIE大戦COREとVシネアクセル&エターナルはは後日談&前日譚って構成だから必須ではないよ
    運命のガイアメモリとMOVIE大戦2010は本編に影響与えるから観るのを推奨

  • 13122/05/04(水) 15:28:30

    >>5

    >>11

    ありがとうございます

    ちょっと調べて見たんですけど、ディケイドのコラボってことは…この映画ですかね?

    14話終わったらこの映画見てみます

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:28:41

    ①本編14話まで観る
    ② MOVIE大戦2010
    ③本編44話まで観る
    ④A to Zを観る
    ⑤最終回まで観る
    ⑥ MOVIE大戦COREと
     Vシネアクセル&エターナルまで観る
    って感じかな時系列的には。個人的にVシネエターナルはライダー映画の中でも特に完成度高いから観てほしい

  • 15122/05/04(水) 15:30:02

    >>14

    丁寧に話数とタイトルまでありがとうございます!

    今入ってある配信サービスにライダー本編と映画もあるので見ようと思います

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:30:20

    >>14 補足

    MOVIE大戦COREは観てないとVシネマアクセルに話がつながらないから順番に観てねー

  • 17122/05/04(水) 15:32:39

    色々教えてくださってありがとうございます

    以下はライダーは電王&リバイスしか見てない&4話しかW見れてないライダー弱々初心者の自分に、Wのみどころをプレゼンするスレにします

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:33:36

    ダブルのプレゼンかぁ…
    言われてみると見どころばっかりでうまくまとめられないジレンマ。どれもこれもいい話ばっかりすぎる…

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:36:27

    他のシリーズと比べた前提だけど
    設定が比較的カッチリ作り込まれてて矛盾とか後付けとか説明不足とかが少ないから
    初心者がドラマの一種として見る入門編に最適

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:36:42

    ダブルの見どころはなんと言ってもフィリップの成長。これが大きい
    3.4話観てなんとなく掴んだと思うけど翔太郎はヒーローとして完成してるけど、フィリップはまだ人間性が成長しきってないのよね
    それがガイアメモリって人の心の闇を浮き彫りにするアイテムで暴れる人たちと関わることで、風都のいろんな人たちと関わることでどんどんヒーローとして成長していく過程がめちゃくちゃ楽しい

  • 21122/05/04(水) 15:39:43

    >>20

    なるほど…ダブル主人公によくある成長枠がフィリップなんですね

    フィリップまだまだ謎が多いですよね…なんか翔太郎とおやっさんと脱走?してる過去回想たまに流れますけど、謎が明かされるのが楽しみです

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:41:21

    ダブルの見どころとしてまず挙げたいのはガイアメモリってアイテムの設定のうまさ
    ・小型で隠しやすいから推理しないと犯人がわからないって探偵ものとの相性の良さ
    ・どんな善良な人だろうと心の闇を曝け出してしまうっていう恐ろしさ。そして依存性
    こっから先の話でいい人なんだけどメモリを使って堕ちてしまうって犯人とかも出てきてやるせない気持ちになる話がある。その幅の広さ
    誰だろうとバケモノになれるって設定がすごく想像が広がって楽しい

  • 23122/05/04(水) 15:41:30

    >>19

    ありがとうございます

    まだ序盤なので設定は今説明してる段階なので、後半になるにつれて面白くなってきそうですね

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:41:33

    カッコいい変身シーン!
    たなびくマフラー!
    決め台詞!
    必殺技!
    悪の組織!

    ヒーローものなんてこれでいいんだよ!

  • 25122/05/04(水) 15:43:04

    >>24

    ダブルのデザインどれもかっこいいですよね…ライダー姿、ベルト、ガイアメモリのデザインどれも好きです

    マフラーいいよね…

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:43:18

    先行上映会見に行ったけどめっちゃ良かった

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:43:24

    ガイアメモリはいい…
    なにがとは言わないけど女性の変身方法が軒並みいい
    スタッフのセンスに拍手したい

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:44:14

    2話形式が探偵ものと相性いいよね

  • 29122/05/04(水) 15:45:25

    >>27

    真里奈さんが正体ってわかっためっちゃ驚きました…

    主人公の幼なじみが真犯人とか後半でやる展開だろ…最初からクライマックスすぎるだろ…ってなりました

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:45:50

    ダブルのメモリはネタ切れがないのがいいよね。1話と3.4話で同じMのメモリ使ってんのにここまで差が出るのかと驚いたわ
    怪人が本当に多彩で観てて楽しい

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:47:14

    >>26

    自分も行ったけど内山昂輝のフィリップもそうだけど細谷さんの演技力の高さをめちゃくちゃ感じたわ

    内山はW見てたけど菅田将暉が良すぎるから途中で見るのやめて自分の良さを出す方向に切り替えたって言ってて笑った

    役者も一緒に成長する特撮ならでは良さはやっぱ再現キツそう

  • 32122/05/04(水) 15:47:27

    >>22

    ありがとうございます

    一般人でも手に入れられて自分の意思で怪人をだせる、ってところはリバイスに似てるな〜って思いました

    リバイスだと自分も悪魔になる人は一握りですけど

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:47:27

    翔太郎はヒーローとして完成しているって言う人は多いし確かにそうとも言えるんだけど、
    彼がハーフボイルド、いわば半端者だからこそヒーローとして煮え切らなかったり壁にぶつかることもあって完璧なヒーローってわけじゃないんだよね

    そんな時に彼がどう壁を乗り越えていくのか、そこもWの見どころだから楽しみにしてほしい

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:48:22

    >>29

    Wの方向性を視聴者にわかりやすく示すいい展開だよね

    依頼人だろうが幼なじみだろうが関係なく怪物になってしまうし翔太郎は誰であろうと街を泣かせるものは許さない

  • 35122/05/04(水) 15:48:32

    >>33

    序盤も序盤ですけど翔太郎凄い好きです……

    楽しみにします

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 15:50:17

    >>32

    そう考えるとガイアメモリと初期のデットマンズの在り方は似てるよね

    弱っている人の心にスルリと溶け込んで、楽な道へと誘い込む

    どんな善良な人でも簡単に堕ちてしまいかねないって恐ろしさがあるよね

  • 37122/05/04(水) 15:52:47

    >>34

    あそこのシーンで翔太郎のこと凄い好きになりました…

    街を泣かせる人は誰であっても許さないけど命は助ける、って線引しっかりしてるの見て安心しえ視聴できるな、って思いました

  • 38122/05/04(水) 15:56:13

    >>26

    >>31

    アニメなるなら折角ましリアタイで追いたいな〜と思ってw見始めましたね

    今You Tubeで無料配信やってるので、今配信してる話数まで追いつきたいです

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:05:06

    ガイアメモリを街にばら撒く園崎家にも注目してほしい
    首領たるお父様を中心にその娘二人、新参者の霧彦等魅力的で強い幹部が出てくるから期待してて

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:06:51

    園崎家はマジでみんな魅力的だから楽しみにしててほしい。個人的には全ライダーの中でも特に悪役としての完成度高いと思う
    あと園崎家は猫が可愛い

  • 41122/05/04(水) 16:11:25

    >>39

    >>40

    途中で全裸になったり結婚式あげてたりした人達のことですかね?

    やっぱあの人たちが黒幕ポジションなんですね

    今のところだと絵面が愉快な人達というイメージが強いので、楽しみにします

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:15:13

    >>41

    絵面が愉快な人たちは草

    まぁ霧彦がケツ晒したり

    よくわかんない攻撃の避け方してたりしたから

    そんな感想にもなるか

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:17:40

    >>41

    > 途中で全裸になったり

    印象がそれで固定されてるの草。まぁプリケツだからね。仕方ないね

    これ撮影してた時に結婚式場を見に来たカップル(撮影のこと知らなかった)に全裸見られたのほんと草。東映はちゃんと封鎖しなよ…6年後にも同じ過ちを繰り返すしさぁ…

  • 44122/05/04(水) 16:28:15

    >>43

    >>42

    全裸が印象的すぎて…はやく続き見て印象をアップデートしたいですね…

    え…一般人のカップルに見られたんですか…俳優さんもカップルも気の毒すぎる……

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:30:13

    >>44

    まぁ俳優さんは自分からネタにする気概があるからセーフセーフ

    この裸体が単行本の付録として載ったんだぜ…?

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:40:11

    ガイアメモリで変身した怪人・ドーパントも魅力の一つ

    wにはそれまでの仮面ライダーでは考えられないようなさまざまなモチーフの怪人が登場するから、結構奇抜なデザインの怪人も出てくるのね。
    能力も様々でシンプルに強いやつもいれば癖の強い能力のドーパントもでるからその違いを楽しんでほしい

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:51:00

    >>24

    ・丸い真っ赤な複眼

    ・2本のアンテナ

    ・緑と黒のツートンカラーに銀のライン

    こいつぁ間違いなく正統派仮面ライダーデザインですよ

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 16:52:23

    >>47

    尚キック

    …革新的だなぁ…

  • 49122/05/04(水) 16:55:13

    >>48

    このキック結構好きです…

    二分割デザインだからこそできるキックって感じで割と好きなんですよね

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:31:15

    ガイアメモリには使用者との適合率(相性)って概念がある
    運命的な出会いとかそういう描写が多くて良いよね…

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:41:12

    >>49

    こんな感じのがあと二つ出てくるから

    楽しみにしてほしい

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 18:19:21

    設定の纏まり具合は、本来はキバの次がダブルだったんだけど、放送区間の変更のためにディケイドが製作されたからその間にブラッシュアップされたのもあるな。

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 18:24:25

    ダブルはフォームの使い分けも上手いんだよね
    序盤だけでもメモリの組み合わせで9フォームあるんだけど、それぞれちゃんと能力や技、戦闘スタイルが違うから見ていて面白いよ

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 18:55:20

    >>52

    やっぱ今の一年通して終わったらハイ次やります!ってノンストップ方式だとキツイものがあるのかな。設定煮詰める時間って意味で

    いや今更一時的にでもニチアサから仮面ライダーが消える時間なんて設けられないだろうから仕方ないけど

  • 55二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 19:08:37

    >>54

    毎回半年間のインターバルを開けてるウルトラシリーズなんかはまさにその成功例だと思う

    まぁトリガーではコロナ禍のあおりを受けて製作陣も認めるレベルのグダグダになったんだけども

  • 56122/05/04(水) 19:27:36

    >>52

    なるほど…そんな裏話があったんですね

    ディケイドのみ一年間やってなかったのは前々から知っていたんですが、放送時間をズラすことが目的だったんですね

  • 57122/05/04(水) 19:28:33

    >>50

    たしか2話でもTレックスとの適合を考えると〜ってフィリップが言ってましたね 色んな設定があるんだなぁ…

  • 58122/05/04(水) 19:30:15

    >>53

    途中で色が切り替わってましたね アレ面白いですよね

    黄色のフォーム(ルナ?って掛け声があったからルナフォーム?)がありましたが、体がムチみたいになってて初見は驚きました

  • 59二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 19:33:25

    >>58

    ダブルのフォーム名は基本的にソウルメモリ(フィリップが持ってる方)の名前+ボディメモリ(翔太郎の持ってる方)の名前という組み合わせ

    サイクロンメモリとジョーカーメモリなら「サイクロンジョーカー」って名前になる。


    基本的にと言ったのはこのあと例外が出てくるからだけど、大体は一緒

  • 60二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 19:36:47

    >>56

    あの頃はただでさえ戦隊とライダーの開始時期がほぼ同じで玩具の売上が伸び悩んでたって切実な事情もあったからなぁ。子供に戦隊とライダーの玩具を同時にねだられても片方しか買ってあげられないからね親御さんとしては

    半年のズレをどこかで起こさないと戦隊とライダーが共倒れしてた危険性がね…ディケイドの半年放送はいろんな事情が重なった結果なのよ

  • 61122/05/04(水) 19:37:20

    >>59

    なるほど…そういう法則性なんですね

  • 62122/05/04(水) 19:42:13

    >>60

    あ〜なるほど………販促番組ですし、売上はめっちゃ重要な問題ですもんね………

    親御さんからすると、コンセプトが似通っていたら片方だけ選んで、ってなるのはあるあるですよね

    (女児向けだとアイカツシリーズとプリティシリーズとか…この2つは別会社ですけど)

  • 63二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 19:45:37

    >>9

    平然とVシネマで初登場した味方用のガイアメモリ出たりするしね

  • 64二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 19:48:01

    >>62

    ちなみに仮面ライダーがずらされたのは仮面ライダーの方が作風に自由度があって柔軟性があるから。


    結果的にコレクション方向もあって売上上がったしこれは成功の部類だな

  • 65二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 19:55:55

    >>64

    まぁ戦隊の方で「俺達は全ての戦隊を破壊する者…」とかやるの難しかっただろうしね

    どうやって半年で複数メンバー出さないといけない戦隊モノを処理できるのかって話だし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています