いくら作画がよくても脚本がダメだと残念な感じになってしまうけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:17:16

    逆に脚本がめちゃくちゃ良ければ紙芝居のような作画でもそれなりに評価されるのだろうか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:17:56

    ワンパンマン(原作)

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:18:12

    はいアニメ彼岸島
    はいニンジャスレイヤーアニメイション

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:18:51

    貞操逆転世界

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:19:10

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:19:24

    おそらく今度は演出がダメとかシリーズ構成がダメとか言われるだけかと思われる

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:23:33

    むしろ話の内容が滅茶苦茶いいなら、
    紙芝居みたいな作画ですらそれが個性であるように感じてしまうぞ

    とんでも作画のおかげでかえって記憶にも残りやすく、
    それが視聴者からネタにされるから話題性にもなる

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:24:44

    チープだけど結構面白かったなってなるパターン

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:24:50

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:26:16

    ハーメルンのバイオリン弾き かな?

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:31:52

    けものフレンズがそれに近いんじゃない
    irodoriのあの作画の紙芝居と表現すると反感買ってしまいそうだけど、
    ガワの見た目はお世辞にも良質とは言い難かったし、放送当時は今みたいにそれを味として認められてる頃でもなかった
    それでもあの人気爆発よ

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:40:37

    初めから作画が悪いこと前提なら多少は受け入れられるけど、
    制作会社が変わるなりして作画が悪くなったら面白いストーリーであっても無理…となるかな
    七つの大罪は3期?くらいからいきなり作画悪くなって以来アニメは見られなくなった

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:41:50

    魔王様リトライは声優パワーで何とかしてたな

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:43:12

    このすばは作画いいとはお世辞にも言えないけどギャグ作品だからかそれがいい味になってるな

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:55:31

    絵が下手なのはアニメというかゲーム版だけど

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 17:58:36

    作画が悪いクソアニメは諦めが先に来て一周回って愛せる(こともある)
    作画がいいクソアニメはこんなに作画が頑張ってて製作費もかかってんのに…で怒りが先にきて愛せない みたいなことはある

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 18:00:21

    J9シリーズとかそんな感じだったな
    ロボものとしてはとにかく動かないけど、話はめちゃまくってる

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 18:02:02

    他の奴らは動くのにさっぱり動かないゴッドマーズ人気だし大丈夫だろう

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 18:03:27

    ひぐらしなんかその筆頭じゃないか?

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 18:07:05

    脚本はいわば味付けだからな

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 20:34:01

    バブル

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 20:40:02

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 21:51:12

    序盤 エロ目的で見始めたら作画がイマイチ……
    中盤 ギャグはまあまあ面白いな
    終盤 えっお前あいつなのマジで!?うわー
    「光と水のダフネ」がこんな感じの感想だった

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 22:01:34

    薔薇王の葬列
    なんか観ていて「これ原作はすげー面白いんだろうな」と思わされるアニメ
    話の内容自体は面白いから観続けているけど、全編全く動かない紙芝居アニメだからすごく勿体ない

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 22:05:42

    三回くらい総集編をやったビートレス

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 01:23:33

    演出と動画編集が作品の面白さを担っている派なのでufotableは0話切してる

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 04:00:20

    容赦の無いストーリーとキャラの顔が安定しないことに定評のあったテッカマンブレードはどうだろう?

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 07:22:20

    >>26

    なんか…勿体無いことしてんな…


    何が気に入らないのか聞くよ

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 07:51:27

    むしろufotableって演出と動画編集がうまいパターンじゃなかったっけ…?

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 08:37:58

    ユーフォは昔は社長がオリジナル脚本書いてこけまくってたから原作付きにシフトして成功したんだよ
    脚本の大事さを痛感してる会社

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 10:05:39

    >>28

    ゼスティリアはアニメ一周してる。感想巡りもして脚本の評判の良さを知っている、思い切って変えてくれたことで最後まで視聴できたのだと思うので感謝している。


    鬼は原作を蜘蛛回から追ってた。アニメは放送前からスタッフ予想したり、鑑賞会含め二週したし、映画館にも足を運んでいる。早い段階から良い脚本を取りに行く力をすごいと思ってる、アニメ化決定のざわめきを今でも覚えている。


    もちろんいずれも色彩設計や撮影を不満に思ったことは一度もない、シリアスシーンの演出もとてもいい。


    焦点は自身が演出を脚本の一部だと思っていること、脚本内ギャグの死活が動画編集の役目だと思っていることだろうか。気にならないタイプであればと何度願ったことか分からない、面白そうなものの全てに興味を持って生きていきたい。


    なおアニメを作ったことはないからどのセクションがどう影響してるのか分からないので言語化しきれない、あるいは動画編集は無関係かもしれない。

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 11:08:45

    脚本というか構成と演出が上手かった例

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 11:11:21

    新世界よりとか……

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 11:31:28

    クオリディアコード
    作画さえよければもう少し評価上がってたかもとは言われてた
    そもそも作画が悪かったの自体、脚本が遅れてたせいだったという話らしいけど

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 11:43:19

    旧ハンタはちょいちょい作画が力尽きていたけど話の補完とかも良くて面白くできてた

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 11:53:47

    シンフォギア1期とか?
    とんでもない展開と終始ガタガタの作画だったけど最後まで楽しめたな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています