- 1二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 19:00:16
- 2二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 19:02:04
多いなんてレベルじゃないんだよね。
- 3二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 19:03:44
アニメ1期は原作に途中で追い付いた(なんなら製作段階では序盤も序盤の段階)のでアニオリシナリオに切り替えた
- 4二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 19:04:00
9.8割アニオリだよ!
- 5二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 19:05:05
世界観とキャラだけ使った原作再構成作品みたいな物だぞハガレン1期は
- 6二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 19:05:19
なんならキャラと手パン錬成ぐらいしか原作要素がない
- 7二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 19:05:47
世界観すら違ってませんかね・・・
- 8二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 19:06:30
単行本1〜2巻の設定だけを基にしてつくった水島精二監督(ガンダム00の人)の完全オリジナルアニメって考えたほうがいい
ジブリ作品みたいなもん - 9二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 19:07:19
そもそも原作数巻しかないレベルでアニメ化してた。
企画段階から考えるとほぼ連載直後から見切り発車レベルだろう。
当時のガンガンは主力漫画家の大半を独立する編集者に持ってかれた影響でボロボロだったからこれが最後の切り札だった。
これ以前の他の残った人気作もCM枠みたいな感じで消費されてた(ハガレンは億倍扱い良かったが)。
そもそも当時はアニオリ当たり前だったしな。 - 10二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 19:08:22
- 11二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 19:09:55
ハガレンを期待してみる作品じゃ無い
- 12二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 19:10:16
- 13二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 19:11:04
原作と原作踏襲のFA(2期)が人間ってこんなにもすげーんだぜ!!的な人間賛歌だとすると1期ははー人間マジでクソ……けどだからこそ美しい部分もあるよね…みたいな泥中の芸術かな
- 14二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 19:12:21
ダークファンタジー要素が兎に角濃くてエグい描写が多いね
面白いけど原作とは完全に別作品として考えた方が良さげ - 15二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 19:18:51
- 16二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 19:21:29
ノリとしては観たことあるか知らんけどガンダムSEEDとかBLOOD+のノリ。
- 17二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 19:22:54
最近の作品で例えると原作が鬼滅の刃ならアニメは呪術廻戦みたいな温度差がある。
- 18二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 19:24:18
出だしからアニオリ増し増しで研究所忍び込むあたりから完全にアニオリ時空になった
- 19二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 21:48:44
面白いんだけど原作から入った人にはオススメしない
主要キャラがひたすら傷ついて痛い思いしてマイナスからゼロを目指す物語だから好きな人は原作よりハマるだろうけど - 20二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 21:52:07
主人公を徹底的に追い詰めて曇らせてなおも立って歩いて進ませようとする方のハガレン
- 21二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 22:05:41
暗い設定や不穏な展開をぶっ飛ばす爽快な少年漫画してる原作と比べて
徹頭徹尾ダークファンタジーな雰囲気で占められてるのが1期アニメ
原作好きだと受け入れづらい部分があるけどハマる人はとことんハマる作品 - 22二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 22:08:22
まぁデビルズネストまでの話で一年アニメやるってなったらそりゃほぼアニオリになるわなって
- 23二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 22:14:14
原作ストック無し、アニオリ上等と当時でしか出来ない作品だと思う
後原作者がノリ気で大まかなプロットもアニメスタッフに渡してたのもあるし、アニオリ路線に走ったって言うより最初からほぼオリジナルだった