型月やその他作品を通して『普通』とは何かをみんなで考えるスレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 20:42:20

    普通だったり平凡だったり一般的だったり
    環境下で変わると思うけど個人個人の普通を出して欲しい

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 20:43:15

    人類皆強大というきのこの座右の銘に恥じない者たち

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 20:44:27

    一般人=社会的な立場において特別な地位・役職についていないこと
    普通=その時代の倫理・価値観から大きくズレがないこと

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 20:49:30

    悪人ではないけど善人でもなくて,努力もするけどサボりもする。ズルいところもあるし,自分かわいさで悪に走ったりもするけれど,でもそれって,責められる? 皆だってそうでしょ? といったような。

    逆にノエル先生についてのインタビューではこう語ってるんだよねきのこ
    型月主人公の普通と主人公以外の普通は分けて考えるべきだと思うわ

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 20:55:04

    >>4

    まあ語るキャラクターによってもまちまちだよね

    新茶が藤丸には「悪の才能がない」的なこと言ってたけど、小狡い悪戯くらいならしそうなイメージある

    新茶の善悪と世界的な善悪は違うだろうし、誰が誰を評するかにもよって変わってくる

    現実世界でも定まってない「普通」を型月世界ではきっちり定めます!ってのも普通じゃないわな

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 20:59:23

    何の特徴もないキャラとか?

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 20:59:30

    幹也は普通じゃない、普通じゃないって擦られるけど、実際全くの一般人でもないよね。
    幹也のすごいとこは、どんな時でも「普通であり続ける」ところ。どんな異常、異端、非日常の前でも普通だから、普通であれない者たちにとっての救いになる。
    だからどっちかっていうと、『普通』だけど普通じゃないってイメージ、だから幹也を普通として引き合いに出すのは不適当だと思う。

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 21:01:33

    きのこの普通の人は
    特別な力があるとかそういうのは関係なく
    一般的な感性を持ち、善の為に前に進める人物、ってイメージがある

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 21:03:26

    >>7

    普通って言葉に騙されがちな印象

    どんな状況下であろうと精神がブレないって表現すれば達人のそれ

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 21:04:45

    空の境界は一番の異常者は幹也ってのがオチの一つだし

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 21:06:50

    卑小などっちつかずさを持った何成すこともない凡俗(ノエルとか慎二とか)という意味での一般論に近い「普通」ときのこが賛歌する「普通」の人類は明確に別物だよね

    この「普通」である人は別に何か特別に普通であろうとしている訳では無いから表すのが難しい
    幹也はこの点でも少し浮いてると思う

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 21:08:00

    キリ様が人間みんな頑張ってるんだよって言ってたけど頑張れる人なのかな…とは思った
    ぐだが必死に努力してるのを異常者とか壊れてる扱いする風潮あるけど正直あんまり好きじゃない

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 21:13:03

    >>12

    良くも悪くもなるが生きるために頑張っている人類の総体が普通という形で表現されてる感じ


    キリシュタリアがそうやって人類を肯定してくれたのに藤丸壊れてる可哀想腐敗壊死失意云々で過度に過度に憐れむのは侮辱だとも思う

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 21:15:13

    そりゃぐだも可哀想だけど他の職員や漂白された人類みんな可哀想だよ!ともなる

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 21:15:50

    >>12

    >>13

    ぐだの場合は必死に生きる為に何個も世界滅ばさなきゃいけない、って状況に追い込まれてるから多少はね

    ここら辺にきのこの言う普通と俺らの普通の乖離が表れてるんだろ

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 21:20:51

    >>15

    どうあれ普通を失わないまま歩き続けている子に哀れみオンリーはちょっとなぁ

    マンドリカルドの幕間はこの辺も良かった

    「離別は辛かったかもしれない、悲しんだかもしれないけど、それを癒えない傷にはしていない。支えにしている」

    「”あのマンドリカルド”は彼と離別したけど、彼の支えになりサーヴァントとしての役割を果たしたのだ」って感じに表現されてたからね

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 21:22:05

    普通というのは美綴とか生徒会長みたいな人間よな

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 21:22:26

    ぐだの場合は他に手段が無いからやってるだけだからな

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 21:24:08

    >>17

    一成は一成でカリスマBランク相当を持ってるらしいので俺ら目線の普通では無いなぁ…

    きのこ的には普通なんだろうけど

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 23:47:10

    ぐだで言うなら境遇としてはもう全く普通ではないが普通であろうとする精神的努力を持つのは普通だと思う
    これが正義の味方とかになってくるともう一歩進んだところにいると思う

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 23:52:28

    >>20

    まあ、ぐだも士郎も多少境遇似てるよな

    どっちも火災(焼却)で周りの人死にまくってるし

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 00:16:34

    >>21

    そこは全く似てないと思う

    助けを求める人の手を振り切って歩むという体験こそ士郎を殺したものだし、一部藤丸にそういった類の罪悪感はほぼない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています