- 1二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 22:55:31
- 2二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 22:56:11
JBC…いったい何の略語なんだ…
- 3二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 22:56:22
👮♀️た"づ"なさん警察だ!
- 4二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 22:57:25
(さっきまでジャパンで日米のなんかを祝うやつなのかと思ってたとは言えない)
- 5二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 22:57:28
JockeyClubCupの略だろ
Jockeyって日本語だとどういう意味なんだ…? - 6二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 22:57:59
確かにウマ娘世界だとどう解釈されるんだこれ?
- 7二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 22:58:17
Japan B!? Cup
- 8二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 22:58:30
トレーナーのことをアメリカではジョッキーとも言うくらいの扱いでいいやろ
- 9二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 22:59:10
- 10二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 23:00:06
一応、乗り物や機械に搭乗する人もジョッキーと呼んだりする。でもブリーダーもジョッキーもトレーナーの呼称の一つって事でいいんじゃないかな。
- 11二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 23:00:15
アメリカではトレーナーのことをjockeyって言うんだよ、トレーナー養成学校で習っただろ
トレーナーって実は和製英語なんだ - 12二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 23:00:19
- 13二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 23:01:38
エルの着てるポロシャツの「ポロ」って何だ…?
- 14二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 23:02:48
馬好きをジョッキーって呼ぶってどっかで聞いたしウマ娘好きをジョッキーと呼んでることにしよう
- 15二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 23:05:27
もともとはjockeyは若者を指す言葉だったらしいけど
当時のトレーナーには若者が多かったもので
トレーナーに対し"よう若者"みたいな感じで"Hey, jockey"って言ってて
それからトレーナーのことをjockeyって呼ぶようにもなった
らしい
- 16二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 11:00:35
実際なんの略なん?
- 17二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 11:16:28
- 18二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 11:30:28
有馬記念にも使われてるし、二本足の馬の旧字体だろ
- 19二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 11:33:54
「馬子にも衣装」も現実とウマ娘世界で意味違うからそんな感じで現実と違う意味になってるんでしょ