小説の案なんだけどアドバイスしてくれない?

  • 1122/05/05(木) 00:23:34

    ジャンル:ファンタジー 魔術
    方向性:普段はギャグ多めで偶にシリアス
    主人公:貴族の息子。ちゃらんぽらんで人をからかうのが好き。でもやることはちゃんとやる。
    ヒロイン(ツッコミ役):主人公の家に仕えている。でも主人公とはタメで話せる。

    全体的に主人公が属する国中心での出来事を書くつもりで内政もどき、学園パート、冒険パートとか色々作る感じ。

    こんなキャラがいるとギャグをしやすいとか、会話のテンポを良くする方法とかを教えてください

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 00:24:37

    安定だけどトラブルメーカーキャラ
    厄介ごと持ち込んでくるやつ
    上手く扱わないとヘイト溜めそうだけど

  • 3122/05/05(木) 00:28:39

    >>2

    ヘイトを溜めないようにするには不幸体質、周りから狙われてるとかがいけそうだなー。

    レギュラーメンバーにありかも

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 00:30:00

    トラブルメーカーは本人自身は凄く良い子にして、体質で不幸を呼び込むとかか?
    男子でやるより女子の方が同情を引きやすいかも

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 00:30:51

    主人公がムチャやっても許してくれるダダ甘な忠臣キャラ
    年齢高めでヒロインちゃんに「もっとしっかり叱ってください!」とか突っ込まれる系だとヨシ

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 00:30:51

    ヒロインと兼用でもいいんだけど主人公をボコボコにできる友人ポジ
    とちゃらんぽらんな主人公の上を行く振り回す相手
    見た感じ主人公がトラブルメーカーっぽいから主人公を良い意味でひどい目に合わせられるポジションが欲しいかなって思いました

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 00:31:48

    >ヒロイン(ツッコミ役):主人公の家に仕えている。でも主人公とはタメで話せる。

    この設定なら乳兄妹辺りが自然かな

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 00:33:01

    貴族の友達か雇われてる人間に情報通がいると都合のいいときに主人公に情報を供給できるかも。
    やりすぎると舞台装置にすぎないと判断されるが。

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 00:33:16

    主人公にツッコんでくれるキャラを味方側に配置するの重要だと思う
    悪友ポジとか
    イエスマンばっかだと読んでてきつくなる印象

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 00:34:50

    内政もどきっていうのが足引っ張りそうになる予感がしないでもない
    下手にギャグをいれるわけにもいかんし、ギャグ基本で行くなら
    読者からは読み飛ばされそうだし……

    だからこそこのパートになんかインパクトあるキャラが欲しいよね
    「見るからに悪の黒幕っぽくてテンション高い人」みたいな
    悪いこともできる冷酷な面白人間キャラ

  • 11122/05/05(木) 00:35:43

    >>5

    私の性癖と一致する。素晴らしい


    >>6

    オチとかに使えそうだね。

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 00:36:15

    怪しい商人
    物語のキーになるアイテムを入手する経緯が作りやすいし、交渉術とかで話を作れるかもしれない。
    主人公の理解者として方々にパイプをつなげてくれるという展開もいいし、実は裏切り者で…みたいに話を広げても良いかもしれない

  • 13122/05/05(木) 00:38:28

    >>10

    一応書こうと思ってるのは国の貴族同士の対立だとか、他所の国のゴタゴタに関わったりとか、領民のお悩み解決的な感じ。

    内政と言われると少しズレてるかもだけど。

    こっちはシリアスメインにしようかな。

  • 14122/05/05(木) 00:41:17

    >>13

    あ、補足でギャグというか煽りは多めに入れようかなと思ってる。

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 00:41:37

    奇天烈な行動して呆れられたり、知らんけど面白そうだから付いてきた言っちゃうような天然キャラ
    説明が必要なときはそいつに聞かせる

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 00:42:21

    貴族のしがらみや領民のことを入れるんだったら年寄りの大臣キャラだったり名家のお坊ちゃんなライバルor親友だったり…

    あとは一般市民の立場で、主人公と悪戯のアイデアを共有するような悪友ポジションなんかを登場させると話回しやすいんじゃない?

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 00:43:22

    好みが多分に含まれるけど、貴族同士の揉め事解決系だと、あえて相手をやり込め過ぎないというか面子を立たせてあげて、相手もそれとわかってて乗らざるをえないってムーブがあると大人っぽく見えてカッコいいかも
    その説明の仕方も相手が最初からわかってても良いし、バカな息子か下っ端かがわからず報復しましょうって進言してそれを諌める大物ムーブでも敵の強大さとそれを乗り越えた主人公の凄さを描けると思う

  • 18122/05/05(木) 00:46:10

    >>16

    年齢層広めの方がギャグのレパートリー増えそうだ


    >>17

    心理戦的な奴か。心の中を書くのが楽しそう。

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 00:47:35

    対立を書くなら「伝統を大事にしたいサブヒロイン」vs「自由な考え方を愛したい他国の友人」みたいに二項対立でどちらにも感情移入できるようにキャラ配置するのもいいかと

    とはいえ、一方の考え方をこき下ろすのはスカッとするから好みに応じて煽られ役の悪人用意するのもまた王道

  • 20122/05/05(木) 00:51:29

    >>19

    どっちも共感出来る話はメッセージ見たいのが伝えられそう。

    最近の流行りは追放だと聞くからスカッと要素は必要なんだろうな。

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 00:54:50

    データキャラだけどソースは森の精霊の囁き声でこいつにしか聞こえない

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 00:56:37

    爆発する友人を入れておくと困った時の爆発オチに使えるから便利
    爆発する種族とかで、刺激を与えたら爆発するみたいな
    まあ、ギャグなら次の話で何事もなく戻ってればいいし

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 00:58:46

    文章だと主人公一味はあまり多すぎない方が良さそう
    漫画だと10人近くいても良いけど、小説だとレギュラーキャラは5人以内で、話の展開に合わせてサブキャラを追加しては退場させ…みたいな?

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 00:59:26

    >>22

    ちなみに爆発キャラは可愛い巨乳の女の子にしておっぱい触られたら爆発するって設定だとヘイトも書いにくい

  • 25122/05/05(木) 00:59:29

    >>22

    なんだそのとんでもない種族は!? ま、まあ精霊枠にすれば設定の辻褄は合うか……

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 01:00:40

    >>21

    ラマヌジャンかな?

  • 27122/05/05(木) 01:03:26

    >>23

    そうすると

    主人公、ヒロイン、友人1(庶民)、友人2(爆破担当)、友人3(やばい奴)をレギュラーにして、他はちょいちょい出るくらいが丁度いいかな

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 01:04:06

    作品の勧めだけど、ジャンプ本誌でやってるマッシュルはいいぞ

    あの作品ってなかなか教科書的で、キャラのヘイト管理が絶妙だし
    どのキャラでもギャグシリアスをこなせるように作られてて
    みんなキャラが一貫してるからこそどんなシーンでも芯はぶれないんだよね

    ジャンプ中堅だけあって見せ場やシーンの作り方も
    心得てあるし、読んで学べることの多い作品だと思う

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 01:06:33

    元悪役だけど主人公に一度やられてから下っ端になった苦労人キャラ
    主人公に無茶ぶりされて雑用をこなす苦労人キャラがいると話も回しやすいしギャグっぽい会話もできる
    主人公にヘイトがいかないように過去の悪行のツケを払ってる形にすると自業自得ということで読者も納得しやすい
    主人公といっしょにいる時は不憫なまじめキャラだが敵地において主人公から暴れる許可をもらうと昔の荒々しい一面が出てきたり人間性に幅を持たせることもできる

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 01:06:48

    やっぱり爆発オチはいるよね

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 01:08:20

    >>26

    似たようなキャラがいるのかと思って調べたけど草

    画期的そうなキャラを頑張って作ったつもりだったけどすでに実在してたのか

    世界は広いな

  • 32122/05/05(木) 01:08:54

    >>29

    狼人間とかの亜人系のキャラで当てはめるとバランスいいな。こいつには爆破処理係をしてもらおう(ひらめき)

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 01:22:18

    会話できる物知りな精霊とかが常に身の回りにいると無限に会話シーンを挿入できる
    世界観の情報を堅苦しくなく会話形式で読者に伝えたいがどういうシチュで会話させるか結構悩むものだ
    でもいつも精霊がそばにいて教えてくれるなら会話のテンポというか読者へ情報を伝えるテンポがよくなる
    ここでの精霊は悪霊であったり超古代文明のAIであったり好きなものに代替してよい

  • 34122/05/05(木) 01:24:12

    >>33

    一人称我にしてプライド高いキャラにしようかな。主人公が煽てると気持ちよく話してくれるみたいな感じで

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 01:33:12

    >>25

    俺も精霊枠にしてた

    炎の精霊

    主人公の悪巧みが上手くいって調子の乗りすぎた時とかに転んだ先に彼女の胸があって「お、ラッキー」ってなってところまで描写して後は3人称視点に切り替えて、彼女が起爆した瞬間と淡々と被害報告を書いていくだけでギャグになる

  • 36122/05/05(木) 01:34:45

    >>35

    そういう爆破後の後始末はちょっとだけ時間を戻せる能力を持つキャラにやらせるのはありかな?

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 01:39:55

    >>33だと「分からない展開」にしづらいから

    逆にあまり現世に詳しくない存在にするのもアリだな

    人の好みではあるが

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 01:51:04

    >>36

    俺は主人公とその悪友が学園全員の女学生の脱いだパンツを自動転送する魔法陣を作って、ツッコミ役も止められずに主人公が高笑いしてるとか、主人公が魔改造したモンスターが暴れまくってる、そういう時に事態を収束させて日常に戻すための爆発でもあったから時間戻すってのは爆発オチの良いところがなくなると思う

    普通に次の話では何事もなく「ひどい目にあったぜ」って言わせるぐらいで良いと思う。ギャグ具合によると思うけど

  • 39122/05/05(木) 01:53:20

    >>38

    どっちかというと爆破されて破壊された物の修復。一応派手に爆発させたのに次話で何事もなかったかのようにするための理由付けで

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 01:55:38

    >>39

    それならいいと思うよ

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 02:07:31

    シリアス展開終了後に敵陣営と味方陣営が日常パートで仲良く会話してるの好き
    丸く収まったんだなってほのぼのする
    一例としては敵陣営も味方陣営も主人公の奇策で「そこまでやるか」って心が一つになって主人公をよそに少し仲良くなるって決着
    善性で慕われてるのに目的のための手段がろくでもないから味方からも理解されない苛烈な一面がある主人公が性癖です
    主人公をやべえやつだと読者にあらかじめ納得させておくと敵から正論でツッコミされるのもギャグになる

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 03:24:16

    >>9

    キャラの多様性は大切だから適度に反対属性のキャラは増やしたいね

    たとえイエスマンばっかりでも従う理由はそれぞれ別がいい

    主人公を過剰に妄信するポジションはギャグギャラ枠としてはおいしいから似たようなキャラを増やしすぎて個性を殺すのはもったいない

    あえて一人ぷっちぎりで妄信キャラにするとキャラ被り回避で他のキャラはいい感じの距離感になるしツッコミ役との相性もいい

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 06:35:23

    主人公がちゃらんぽらんなら生真面目属性な登場人物は欲しいな
    ヒロインに付属してもいいと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています