- 1二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 02:47:53
- 2二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 02:51:03
魔石の設定がそれ知りたいわ
魔素とひとまず呼ぶけど、魔石を魔石たらしめる魔素は何由来?自然?鋼錬の賢者の石みたいに魂みたいなものの高エネルギー体?
取れる場所はダンジョンのみ?
使用用途は石油みたいな感じ? - 3二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 03:04:27
魔素は地面の奥底から滲むように湧いてきて、まず特別な植物が蓄える。それを食物連鎖的に摂取することで、食物連鎖の頂点に近い生き物の一部に、視覚的にわかるサイズの魔石ができる。
ダンジョンは非人間的な知的生命体が建てた墓。過去の魔王や地域ボスが、自分や先祖の墓を魔素の濃い場所にたてるのがステータス。
勝手に住み着いた魔物や盗掘対策の罠で守られた未踏の階層には、信じられないサイズの魔石や秘宝がある。
でも浅い階層の魔石もそこそこ使えるし、小さくて良ければそのへんの魔物からも得られる。
用途は一般だと灯りくらいだけど、それ以外にも使える訓練や練習を積むと、消耗は激しいけどなんか色々できる。
- 4二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 03:04:47
もちろんすげー早口で言ってるぜ!
- 5二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 03:09:23
お墓なの面白いな
勝手に魔物が住み着くのって何かに引き寄せられるの?
金みたいに基本的に鑑賞用ではあるけど実用性もある感じかな - 6二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 03:16:49
魔素と相性の良い生き物は引き寄せられるけど、基本的に地上での生存圏を失った生き物が大半かな。
ネズミとか虫とかが、魔素で変異して攻撃してくるのである。
交換にはなんだかんだ金銭の方が便利だけど、それなりの規模の取引では魔石を使う感じかな。
鑑賞に耐えるサイズはかなり高価で、大型の魔物からほじくり出す機会がない限り、庶民は見ることはなさそう。
- 7二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 03:18:36
人間が魔石を蓄える可能性はあるの?
- 8二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 03:22:02
基本的にあり得ないけど、魔素の濃い地域出身の人類でたまに魔石をためている人がいるので、その地域出身の奴隷階級は頭やお腹を裂かれる為に買われる事がある。
なので魔素の濃い地域の人類は他所では出身を隠す。逆に奴隷商は特技のない人類を魔素の濃い地域出身と嘘をつく。
- 9二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 03:23:14
ああーお腹割くまでは魔石の有無がわからないのか
- 10二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 03:26:13
そうそう、魔石から気配的なものは出ないから、体内にあるかを判別する方法はないのである。
- 11二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 03:28:16
魔素が濃い土地のメリットってあるのかな、発掘ができる以外で
植物とかは豊かになったりする?その場合だと魔素が多い場所に人が集中しそう
あ、いや野生生物が強くなるから住むのは人間種側が強くないと難しいのかな? - 12二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 03:37:05
人間にはあまりメリットはないと思う。
哺乳類一般の体にあまり良くないけど、バタバタ死ぬような毒でもない。
多くの生き物は排泄できるけど、体に滞留してしまい易さに差が生まれる。
魔素を成長や変身に変換できる生き物はいるけど、これはその地域の種族自体が魔素への中毒症状を示しているのであって、進化とは言えないと思う。
- 13二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 03:41:04
生物濃縮はするけど毒か無害かは生物による
描写的に体の大きな生物のほうがより巨大な魔石を持つ可能性がある
そこら辺踏まえると、雑食の人間なら溜めやすそう - 14二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 03:44:08
人工的にフォアグラ作るみたいなことがおきそうだな
- 15二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 03:47:09
- 16二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 03:49:10
- 17二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 03:50:01
- 18二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 03:51:16
竜のいる事がわかってるダンジョン探索するなら、モンスター倒すより糞を漁る時間の方が長いとかありそうだね。
- 19二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 03:51:43
- 20二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 03:52:35
魔石の作りやすさにも種族差があるから、魔石を育てるための牧畜業してる人いそう。
- 21二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 03:54:15
エルフみたいな長命種で雑食の亜人が高値で取引されてそう
- 22二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 03:56:01
- 23二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 03:57:09
これまだ用途が薄いから問題ないけど、魔石の有効的で一般的な使い方が発明されたらドラゴンだのから命がけで取るより人間に蓄積されてるのとった方が早いから最低な戦争が起きそうだな
- 24二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 03:57:57
エルフが他の人種を毛嫌いして攻撃しまくるのは当然って世界観になるね。奴隷どころか家畜の扱い受けかねないわけだし。
- 25二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 04:00:47
魔石の供給ルートが
・命懸けでダンジョンへ
・養殖(死ぬほど時間がかかる)
・人種を奴隷に
くらいかな今んとこ - 26二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 04:02:07
広域通信魔術とかが生まれたら、常に送受信できる体制作るために、人間に魔石を植え付ける方法論とか確立するかもね。
- 27二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 04:04:45
- 28二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 04:04:58
- 29二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 04:05:32
- 30二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 04:06:55
- 31二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 04:10:42
魔石の彫刻技術とか
取引に使うくらいなら魔石を消費してなんやかんやさせないような保護の技術とか - 32二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 04:11:04
KOF知らなかったから読まなかったけど読んでみよかな。
- 33二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 04:13:55
宝石みたいに綺麗、もしくは金みたいに変化しにくいのかな
- 34二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 04:14:59
- 35二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 04:17:13
ある程度加工はできても、劣化したりはほとんどしない変化のしにくさはある。
- 36二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 04:18:03
- 37二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 04:20:21
魔石として消費することももちろんできるけど、それなりに収穫されてれば維持できるんじゃないかな。
- 38二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 04:23:58
魔素は地域差とかあるの?
色が違ったりとか、純度の変化とか - 39二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 05:05:53
- 40二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 05:15:34
戦争が起きたら物不足のインフレと魔石(お金)不足のインフレのダブルパンチを食らうわけか恐ろしいな
- 41二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 06:49:28
- 42二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:11:31
現実の金と同じ扱いだよな、現金はあって流通はそっちが担ってる
ゴールドラッシュがひどいことになりそう - 43二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 16:55:36
ダンジョンのひとつ二つではしゃいでたところに、大型の魔石をつけてる魔物が標準の、魔界へ繋がってしまうのだ。
- 44二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 17:03:15
それって、テイルズのレンズとか、ロックマンDASHのディフレクターでは?
- 45二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 18:36:03
ちゃんとそのゲームやってないから見当違いのこと言っちゃうかもしれんけど、ロックマンやテイルズでは、プレイヤー間の取引での重要性は変化しないんじゃないかな?
- 46二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 23:17:48
奴隷がある意味でギャンブル(実用)になるの怖いな
- 47二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 00:06:29
魔物と人類の垣根は、強弱と些細な体質の違いしかないという世界が好き。
- 48二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 03:11:25
この魔石の設定面白いな、人種がどんなのあるかとかそれがどれくらい魔素の影響うけてるかとか考えると楽しい
- 49二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 05:44:22
こういうのごちゃごちゃ考えるの楽しいよな!