- 1二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 08:46:31
- 2二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 08:47:41
DTB
- 3二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 08:48:17
神咒神威神楽ってエロゲがありまして・・・
- 4二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 08:51:28
確かに味方側は片腕になったり大事な人失くしたり、孤独になったりと色々あって覚醒みたいなこと多いのに敵はなにもなくても強くなったりするからな
- 5二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 08:52:59
- 6二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 08:54:09
そもそも代償がいらねぇ
敵・味方両方とも - 7二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 08:55:12
死柄木弔みたいに「成長するヴィラン」でもない限り敵側が勝手に傷ついてるのってあんまり面白くないんだよなあ
- 8二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 08:56:31
- 9二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 08:58:20
主人公は正義だから超えてはいけない一線が多くて代償に感じるだけで敵は悪で好き勝手やるからそもそも代償に感じてないとか結構ある気がする
- 10二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:02:35
一番嫌なのは代償払ったにも関わらず倒せないこと
- 11二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:04:58
それは敵が格上と戦うことが少ないからリスクがある技を使う機会があまりないから
- 12二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:05:41
まどマギも当てはまったりする?
- 13二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:07:16
ファンタジーものだと邪神の加護受けると同時に弱点付くとかある
気まぐれな邪神は信徒の苦しむ姿見て喜ぶっていう - 14二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:09:14
代償とは違うが敵サイドはどんだけ強さ盛ってもいいみたいなのもきつい
ちゃんと攻略法考えてんのか?ってなる - 15二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:09:57
- 16二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:12:16
- 17二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:14:07
- 18二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:14:26
ベルセルクの使徒とかは「人間性」という代償を分かりやすく支払ってるし、生贄はエグい内容ばかり
でもそれ故に使徒と化した後はその代償の重みを忘れてしまっている個体も多いといのが良いバランス - 19二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:16:50
見てるかもしれないけどNARUTOかな
特にうちは関連はそうだと思う - 20二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:17:40
寿命削る系は何故出し惜しみされないのか
- 21二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:18:06
マイナーなラノベだけど、re:バカは世界を救えるのか?っていう作品は敵も味方も能力に代償がセットで、過去や弱点の考察とかができるいい塩梅だった
- 22二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:19:53
うえきの法則は中学生同士のバトルで明確な悪が少なかったのもあるけど「限定条件」を全ての能力に備え付けてたからバランス良かったな
- 23二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:24:38
大抵は地力で勝る敵相手にリスク覚悟で大技使うみたいな逆転劇用の設定だからなぁ。そりゃ敵が使うケースは少ないんじゃね
逆に超サイヤ人悟空みたいに味方の方が強いパターンなら、フリーザが自滅覚悟の100%したりするし - 24二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:37:18
ダイ大のバーン様は本編の強さに至るまでにかなり色々努力してることが示唆されてるし
最終形態になるにあたっては「元の姿に戻れない」というかなり重い代償を支払ってるね
そこ含めて彼の魅力だと思う - 25二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:41:22
戦隊の怪人巨大化って二度戻れないとかそういうのばっかりじゃなかったかな
- 26二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:44:59
全体を通して見て味方キャラに作中最強キャラがいる作品だと敵の能力の代償(欠点)がよく分かるんじゃないか?
呪術廻戦とか - 27二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:47:11
- 28二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:54:59
- 29二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:58:08
マイナーだけど ソウルイーターや炎炎の作者が描いたB壱の道化師もDTBの対価に近かったな
一日一善、一日一悪、リンゴを食う、自傷等 - 30二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:58:12
- 31二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:59:47
- 32二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 10:03:08
敵サイドは代償にモブ市民を使ったり敵の大ボスがヤバいエネルギーの供給源だったりするパターンもよく見る
味方だとそんな真似できないから自分の肉体や魔力で代償を払う必要があるって感じか - 33二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 11:11:25
アキレウスじゃなくてヘラクレスじゃない?
- 34二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 11:15:46
「シレーヌ、血まみれでも、君は美しい」
- 35二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 11:21:02
- 36二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:11:14
ボーボボとの戦いでリソースを使い切ったせいで大幅に弱体化したと思われるギガ
- 37二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:13:02
今んとこ描写されてるのはそこまで強いのいないし…
- 38二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:29:28
現実は前払い
医師免許もメジャーリーガーも努力無しには不可能 - 39二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:12:05
- 40二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:33:54
アンデッドアンラックは敵味方関係なく能力者は基本えげつないほどの代償と共に能力が覚醒する。
(恋人を無自覚に自身の能力で殺してしまう等)
しかもそれで手に入れる能力はデメリットの方が大きいアホほど使いづらい能力がほとんどな上、能力者だけは世界の変化に置いていかれるっていうクソルールも存在する。(世界が変化して英語だけの世界に書き換わった場合、能力者から見たら周囲の人間の話す言葉が急に英語になったとは認識できるけど自分が英語を話せるようにはならない) - 41二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:35:14
ボンドルドも精神隷属器(ゾアホリック)使う際に代償支払ったね
もうその代償はあってないような物だけど - 42二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:37:56
スレの主旨と合ってるかわからんけど、トーナメントで主人公側はめちゃくちゃ苦労して勝ち上がってそのダメージ引きずったりしてるのに、
同じ数戦ってきたはずの敵側が全くの無傷なの何か納得できない時期があったな
烈火の炎だと勝ち上がる過程で仲間失っていって自分も致命傷負ってて、もう俺には無理だからお前に託すわって主人公チームを勝ち上がらせる敵が出てきてびっくりした - 43二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:40:36
主人公達に倒されることが、払わなかった分の代償になってるんじゃと思う
- 44二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:41:51
身体強化しすぎてボロボロになるパティーンあるよなバドラーとか
- 45二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:42:29
敵サイドは大体禁呪とか闇落ちで魂売ってたりしてそういう対価は既に払ってるんじゃないの
- 46二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 01:26:36
某STGだと
ラスボスが一族に伝わるアイテムで自己強化して戦った後、
小身化してしまうってのがあった
(まあ小身化中に戦った訳じゃないし時間経過で元に戻ったけど) - 47二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 01:33:46
うたわれるものシリーズでは契約は対価を差し出さなきゃならんし破ったらえげつないことになるし
仮面も使いすぎたら死ぬな - 48二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 01:38:31
BLEACHの月島さんは最終的に味方っぽいアレになったけど敵の印象が強いから挙げるね
自分でも元の自分がわからなくなる、素の自分が無くなるという代償を払っているよ。銀城という軸さえ覚えていれば無問題な異常精神してるから代償がないように見えるだけ。あるいは代償のせいで銀城に依存せざるを得なくなったのかもしれないね - 49二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 01:42:02
NARUTO
イタチ→強力な術による失明
長門→強力な術による激しい消耗、吐血、死
マダラ→全ての理想が叶う強力な術だ!!→そんな都合の良いもんねぇよ - 50二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 01:55:44