作画コストが高くて描く時や動かす時大変そう!!ってキャラ教えてほしい

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:04:59

    アニメカテにしたけどゲームでも漫画でも大丈夫です

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:07:33

    ヒロアカキャラはメカメカしかったり装飾が多くて描くのが大変そうなイメージがある
    アニメは一期からずっと作画崩壊少なめ

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:08:24

    チェンソーマンの銃の悪魔
    集合体注意

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:09:20

    ヒーロー物はそういうの多そう

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:10:36

    >>2

    荼毘とか絵師が苦しんで描いてるイメージがある

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:10:56

    こいつ

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:11:50

    >>2

    最近の荼毘とか死柄木とかどうすんだろうねアレ

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:14:02

    >>7

    ベルトとか金属とか省略簡略化されてそう

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:16:01

    すごい大変なので動かさなかったやつ

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:16:35

    火傷キャラとかは生々しすぎるとダメだし簡略しすぎると変になるの難しそう
    最新版真希(呪術)とか荼毘(最新)とか

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:17:03

    ロボットは直線で構成されてるの難しそう

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:17:10

    信じられるか?これ一番描かなきゃいけない主人公なんだぜ?一応他の形態があるけどね

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:18:18

    昔のCCさくらのコスは実用性あるし可愛いし描けるけどムズイっていう絶妙な感じだった

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:18:26

    >>9

    もうスーツ作って実写にしろよってレベルに特撮ロボ。

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:18:53

    ワンパンマン オロチ
    村田先生の作画はアニメーター泣かせ

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:19:07

    >>14

    実際に特撮系を多く担当してる人がデザインしたんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:19:18

    線が多くて勢いがある漫画のアニメ化とかって線の省略やキャラデザの塩梅がむずいよね

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:19:24

    外伝も本編もみんな大変
    アニメも大変
    聖闘士星矢

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:19:38

    装飾過多とか、動かすのに不向きなのは静止画でも大変そうだけどな…
    CGとかで、昔よりは動かせるようになったのはマクロスの「モンスター」みたいな例があるけど

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:19:53

    >>15

    質感すご……

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:21:36

    ウマ娘。
    見切り発車の1期は勝負服の作画負担かなりあったのか、作画もけっこうラフなとこあるし、最後はもうギブアップしたのか簡易的な共通服でレース。
    当時Pだった石原も「勝負服アニメで動かすこと考えてない。」「G1以外は体操服だけどスペはG1ばっかだから意味なかった」みたいに言ってた。

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:23:09

    銀魂でカイエーン(原作版)とか頑○出た時ゴリラが「アシスタントの皆が二度とロボット描きたくねぇ!ってキレてて笑いました」ってぶっちゃけてたの好き

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:23:57

    >>18

    …これ週刊連載でやってたの狂気じゃね?

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:29:36

    省略って何だよ(哲学)

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:31:03

    >>16

    線が多い色も多い左右非対称のアニメーターだけを殺すデザインしてる…

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:31:14

    >>9

    ゲッターロボアークよりマシなやつ!

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:32:15

    >>22

    (悪徳企業サンライズがアニメでなんとかしてくれるだろ…)って信頼関係ありきなのも好き

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:34:04

    プリキュアは基本髪型盛るし、フリルとか装飾も多いし、アクションもするし大変そうだなって思う

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:48:35

    デジモンアドベンチャー:ではアニメ化が想定されていない面子がアニメ化していたが、
    かなり大変そう…というか、動かせないなりに凝った演出していたな

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 09:59:49

    >>24

    線減ってるけど難易度はたいして変わってないと思われる

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 10:02:25

    ネオタキオンを手書きは狂気の沙汰だよ

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 10:08:09

    >>29

    無印アドベンチャーの時点で大型キャラは静止画多用したり血管や筋肉の浮きはある程度省略したり工夫がある

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 10:18:21
  • 34二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 10:18:49
  • 35二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 10:19:28
  • 36二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 10:19:43

    その袖とかに付いてる刺繍はナーフしてもええで?

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 10:42:40

    デジモンは考えてみればメカや鎧纏ったモンスターが多くて線の多さや動かしにくさの極地だな

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 10:43:55

    原案者をして「装飾多すぎなんだよ!」と言わしめたレベル
    だから序盤の方で退場させる必要があったんですね

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 11:09:12
  • 40二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 11:32:57

    >>26

    CGとセル画の差を分かってやってくれ

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 11:35:10
  • 42二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 11:36:55

    >>9

    ロボット物なのに色も細かい部分も左右非対称なのが酷い

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:05:43

    ガンダムOOの1期の機体(特にガンダムシリーズ)かな。
    2期だと負担を減らすために意図的に線少なくしてたし

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:14:38

    >>37

    X抗体持ちとかさらに線増し増しにしたせいでCGじゃなきゃ動かしようがないレベル

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:23:57

    >>31

    姿を一年くらい引っ張ったのが作画の都合でもある気がしてきた

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:25:28

    月間連載でもひーこら言われてたブルーアイズアルティメット
    和希はこれを週間でやってたんだよな…恐ろしい…

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:27:25

    >>46

    二回しか出てないしな……

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:39:42

    >>9

    これよく動かすの難しい難しい言われてるけど

    後年のロボットアニメは元デザインがこれより複雑でも

    アニメ用に線を省略したり色を省いたりして作ってるものもあるんだから

    単純にアニメに最適化できてなかった黎明期故の措置だと思うのよ

    そこまで描くだけで人が死ぬような狂ったデザインでもないもん直前と立方体が多いし

    つまり勇者シリーズみたく線を減らしたり簡略化できてれば十分動かせたと思う

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 12:43:40

    ソシャゲのコミカライズは地獄

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:18:17

    青眼一体でも大変なのにこんなの毎回描いてられないよぉ…

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:19:59

    衣装かはわからんがイナイレの化身アームド
    実際酷かった

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:22:27

    顔がリアル寄りでも作画が大変でアクションはいまいちな印象も強い
    ジョジョは超頑張ってる

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:25:18

    小物が…小物が多い…!

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:27:44

    グラブルのアニメ化はかなり大変そうだった
    線減らしてるんだろうけど黒騎士とか全く動かなかった記憶

  • 55二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:33:27

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:36:50

    これを3DCGなし前編通して動かすのはさすがサンライズとしか言いようがない

    GIF(Animated) / 1.9MB / 3200ms

  • 57二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:49:18

    装飾品が無くても筋肉を緻密に描くと作画コスト跳ね上がるよね

  • 58二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:55:27

    >>50

    伊藤君はさぁ

  • 59二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 16:27:32

    ワンピのキッドとかめっちゃ大変そう

  • 60二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 18:37:47

    作画コストが重すぎて二期ではCGになった黒騎士さんの話する?

  • 61二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 23:16:42

    ピィ

  • 62二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 23:20:19

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 23:21:20

    動かすって考えてなくてウィッグの部分が大変だったって聞いたなぁ

  • 64二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 23:26:54

    プリキュアって基本作画コスト高い子ばっかだよね
    この前初めてイラスト描いたけど、こんなに装飾多かったんだ…って実感させられた
    アニメーターの方はお疲れ様です

  • 65二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 00:13:06

    >>53

    さらにもう一発!

  • 66二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 01:50:31

    元小説の作画コストが高すぎてアニメどころかゲームでも簡略化された.hackの碧

  • 67二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 01:54:51

    こういう柄

    なんか技術の進歩とかあったのかと思ったけど
    普通に頑張って描いてるらしくてすげえってなった

  • 68二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 02:20:13
  • 69二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 02:22:46

    >>63

    地毛だーっ!!

  • 70二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 04:45:58

    アイカツのS4服主人公に着せる予定なかったからゴテゴテさせたとか聞いた
    なお2期で着る模様

  • 71二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 08:21:55

    >>67

    スタッフは特に善逸の羽織の柄がやばいって言ってたな

  • 72二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 08:29:11

    作者自ら失敗だったと言われた斑点
    アニメーター殺し過ぎる

  • 73二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 08:32:04

    これとか?

  • 74二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 08:32:38

    これとか

    なんやこのふざけた裏地

  • 75二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 10:34:29

    >>60

    ゴブリンスレイヤーのゴブスレさんも全体映り込む時や街歩きの時はCGだったね。

    甲冑は目に見えてコスト高いけど、一度3DCGとして完成品1個作ればコストカットに大きく貢献してくれるんだろうな

  • 76二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 10:38:32

    >>60

    作画担当にガンダムより作画カロリー高いと言われた黒騎士さん

  • 77二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 19:37:04

    >>65

    強化形態がCG前提になる子たちが来た……

    最上位のグランプリンセスは作画で描くからデザインの方向性が違うのが面白いよね。

  • 78二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 21:34:14

    カッコいいからもっと知りたい!キャラの名前教えてくれる?

  • 79二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 21:51:42

    >>78

    とりあえずプリキュア系を

    >>24

    フリル地獄と名高いスイートプリキュアのキュアメロディ

    >>53

    魔法つかいプリキュアの上段がキュアメロディ、下段がキュアマジカルでそれぞれ左から順にダイヤスタイル(基本形態)、ルビースタイル(パワー型)、サファイアスタイル(スピード型)、トパーズスタイル(トリッキー型)

    >>65

    Go!プリンセスプリキュアのキュアスカーレット

    プリンセスの名前通り服装のドレス感が歴代でも高め


    恐るべきことに全員アニメでバトルすること前提でデザインされている。

    (ソシャゲみたいな止め画オンリーのキャラではなく)

  • 80二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 23:41:57

    >>15

    開き直ってデフォルメするべきだろうな。

    ワンパンマンは動き回った方がいい作品だし。

  • 81二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 09:42:31

    カイドウさん一人でもやばそうだがもう一人増えるんよ

  • 82二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 09:48:41

    ジョジョ7部アニメ化の際
    動かす時の難関地点

  • 83二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 13:10:17

    >>82

    馬自体がそうとう難しいんだよね確か

  • 84二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 14:57:51

    >>21

    サトノダイヤモンドとかマジでね…

  • 85二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 15:08:07

    >>60

    一期では突っ立ってるだけの黒騎士さん…

  • 86二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 16:38:19

    >>60

    同じサイゲの黒甲冑仲間のジュンさんもCGでしたねぇ

  • 87二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 19:24:01

    >>83

    まず四足歩行の動物を動かすだけでもかなりキツかったはず

  • 88二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:14:21

    アクジキングを描いた時は大変だった
    アタリを取るのも難しいし、模様も結構細かいから

  • 89二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 22:35:09

    >>36

    アニメでも3Dでもヤバいデザイン

    アプリで走ってるの狂気を感じるレベル

    超長い袖、ロングヘア、髪飾りにまでフリル……

  • 90二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 22:41:57

    >>51

    味方のほとんどが技無しは正直笑えん

    ミキシは無理矢理言い訳してたけど必殺技しない理由はなかっただろ

  • 91二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:41:51

    >>83

    馬は出すな!とTVアニメ始まった頃から言われてるからな

    今まで、きちんと題材にした作品はない

    部分的に登場させたり、簡略化で誤魔化してる

    マキバオー? きちんとした馬描写と言えるか?

  • 92二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 12:35:35

  • 93二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 13:14:30

    キャラじゃないけど動き回る戦車は凄腕ぞろいのジブリの中でも自信があるからやりたいって人にやらせてみたら
    やっぱり無理ですってなってナウシカで直ぐに退場させてたな
    最臭兵器だと車体や転輪とかの足回りはガードレールで隠してた

  • 94二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 13:17:26

    >>6

    このサムライロボマジでかっこいいんやけどなんの作品?めっちゃストライク

  • 95二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 16:46:20

    >>94

    週刊少年マガジンでやってる『シャングリラ・フロンティア』って作品に登場するアンデッドキャラ

    作画担当者の能力が高過ぎて、画力の無駄遣いみたいなところがある

  • 96二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 16:51:25

    >>48

    こういう作画のための省略を玩具で再現されても嬉しくない……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています