- 1二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:08:12
- 2二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:16:41
自分がやって欲しかったことを人に出来るのは本当に良い奴
- 3二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:24:45
本当にカッコいいよ‥
- 4二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:28:18
- 5二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:37:38
エレンの立体機動の相談で真剣に考えてたり基本何にでも真面目に取り組んでるんだよな…次席だったのも本気で訓練受けてたからだろうし、マルコを殺したこととかで分裂まで追い込まれたのはユミルが言ってた様に真面目で不器用だったからっていうのが凄い良いキャラしてるなって思うよ
- 6二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 13:43:50
- 7二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:22:25
- 8二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:30:32
- 9二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:39:23
- 10二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 14:54:54
俺はお前ならやれるってライナーに言われたいんだ…
- 11二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 19:59:20
ライナーはデビッド・ベッカムの目と眉毛の雰囲気と、映画『プライベート・ライアン』のマット・デイモンに、僕の地元の友達の特徴を足して生まれました。見た目がちょとゴツくて、怖そうな感じなんだけど、スポーツ万能で優しく、人格的にも優れている、そんなポテンシャルを感じさせてくれるキャラクターです。
諌山先生のこの文章大好き - 12二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 22:27:55
どう考えても時代や環境による要因も大きいのに、それでもそんなものは関係なく自分が悪いと言える責任感の強さに惹かれたんだ
強いところも弱いところも美しい部分も醜い部分も持っているライナー・ブラウンという人間が大好きだ - 13二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 23:16:07
- 14二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 23:18:52
男としての責任をそのまま背負ったのがライナー
母親の理解してくれる彼くんになって自我がよくわからないままパラディに行きエレンと真っ当に成長したんだ - 15二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 23:48:30
最終的にはミカサを中心に終わった物語たが深堀されたのがライナー
- 16二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 23:55:39
マルセルの話を理解できず「なんで謝るんだよ」と言っていたライナーが、17歳になるころにはユミルを「自分の命より大切な人が出来た」と看破するくらいには成長して、その成長により「名誉マーレ人になるために自分を犠牲にした母」を思い知らされてしまうのは悲しくも美しい
- 17二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 10:05:32
- 18二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 18:18:21
- 19二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 23:20:58
ジャンに殴られてからのライナーがカッコ良すぎる
- 20二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 06:09:38
一巻が出たばかり頃ぐらいから読んでたけど、正直ライナー・ブラウンって名前を初めて見たときは他のキャラよりもシンプルなネーミングだなと思って早く退場するんじゃないかって勝手に思ってた
当時の画力的にもただのモブの一人かなくらいの気持ちだったけど少しずつ色んな面がわかってきて、面白いとかカッコいいとかこいつ最低だとか悲しいとかどんどん印象が変化していって、最後には大好きなキャラになってたよ - 21二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 11:02:38
平和なスクカー世界でも母親を楽にしてやりたい一心で勉強も運動も奉仕活動も頑張ってるし本当に良いやつなんだよな。少々思慮深さに欠けるところも含めて好きだ。
- 22二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 11:09:22
列車内で問題発言をしてしまったファルコや盗聴に気付いてないポルコを目立たずに助けてるし、でも本人はそれに感謝してほしいなんてミリも思ってなさそうなところがまた良いよな。
- 23二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 12:12:43
- 24二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 17:06:56
- 25二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 21:00:31
- 26二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 22:41:24
ライナーってフォローもメチャクチャ上手いよな、節々で頭の良さや回転の早さが伺い知れて好き。
- 27二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:26:55
- 28二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:48:52
天と地の戦いでは大活躍だったね。
戦鎚を一手に相手したりハルキゲニアくんを押さえつけたり…精神力の強いライナーがいなければ勝てなかったと思う。 - 29二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 08:22:20
座学成績上位者に入るらしいけど、壁内の知識がそう多くないだろう状態からスタートしてるはずだから本当にたくさん努力したんだろうな
- 30二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 14:12:34
- 31二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 23:26:22
ここのセリフ、カットされて残念だ
ライナーに限らずそこカットするのか…というシーンがカットされる
じゃあかわりにどこをカットすれば良かったのか聞かれてもそれはそれで困るんだけど…アニメ化って難しいね…
- 32二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 02:59:10
- 33二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:44:51
- 34二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 11:51:16
あとシーンのカットで思い出したけど、ここの少し前のシーンでのファルコだけでも返してやれるって台詞も好きだからカットされてて悲しかったなぁ…
- 35二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 15:25:01
- 36二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 19:29:52
- 37二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 22:28:38
教官の評価って他のキャラでも当たってるしライナーが肉体的にも精神的にも屈強ってのは正しいと思うんだよ
ここでも直前までは死ぬことなんて考えず躊躇いながらもファルコの介錯を考えてる
任務を果たそうとする責任感の強さが本当好きだ
反面情に脆すぎて苦しむところも人間的で好きだ
- 38二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 01:26:35
- 39二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 10:30:38
ここは俺が!!のシーンも死にたがりとかじゃなくて単純に仲間の為に矢面に立とうとしてるだけだよね
- 40二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 12:15:10
- 41二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 13:06:16
父性を求めて実父に縋ったら砕けてしまった後に、マルセルを真似るの痛々しい
頼りになる人が欲しかったけど自分には無いから自分自身でなろうとするの昔のヒーローみたいで切ない - 42二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:20:00
アニメの鎧と女形の共闘良かったよね・・・
- 43二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 02:32:49
- 44二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 10:58:34
- 45二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 11:10:37
ライナーの精神力とタフネスが無かったら鎧の巨人なんてちょっと硬いくらいのただの巨人になってるから何だかんだライナー鎧適正あったんだなってわかるわ
- 46二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 15:48:45
ライナーは嘘がつけない(から人格が分裂した)
エレンは嘘をつくのが天才的にうまい
ライナーは決断が早い
エレンはなるべく決断を先延ばしにする。悪い意味ではなく出来る限り可能性を模索する
マーレ編からより対象的なキャラになって上手いなって今なら思う
当時は理解するだけで精一杯だったから気づかなかった - 47二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 16:06:07
生まれてきてくれただけで…と祝福されたエレンと
生まれてこなければ良かった死は救済と信じるジークと
苦悩しながらも生まれてきた意味とか課された役割に生かされてるライナーの3人、いいよね - 48二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 01:28:35
保守だ
- 49二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 11:21:42
- 50二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 13:44:37
ライナーが目上の人間に丁寧な言葉遣いしてるシーン好き。特にマーレ編からは大人っぽい魅力を感じさせるシーン多い
- 51二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 19:00:16
ネタでもガチでも良いキャラしてる
- 52二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 19:03:33
- 53二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 19:34:14
直前のジャンの「内地での快適な暮らしが〜」の発言にエレンが「内地に行かなくてもお前の脳内は快適だと思うぞ?」と返したのが面白くて吹いたんじゃない?
相手の発言した言葉をわざわざ拾って非難するって中々皮肉効いてるからね
- 54二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:46:50
ライナーって見た目的には脳筋に見られてそうだけどその実、座学も高いし頭の回転も速いしあと文系タイプの語彙力を魅せてくれるからそういうギャップも好き。
- 55二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 01:46:57
- 56二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 12:26:55
- 57二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 17:30:53
初期はターミネーター的な恐ろしさがあった鎧の巨人がマーレ編からヒロイックに見えるのデザイン上手いなって思う
- 58二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:32:48
保守保守
- 59二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:33:18
やったー!!!保守!!!
- 60二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 17:28:41
- 61二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 19:58:11
このゲームのライナー冗談抜きでマジでカッコイイよな…ガチで惚れる
- 62二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 23:36:43
島にいた時は上官のゲルガーを呼び捨てにしてたりわりとアメドラにでてくる軍人っぽいフランクな喋り方だったね
あれ精一杯の演技だったのかな
天と地の戦い以降同期といるときはまた元の口調に戻ってたのなんか好きだった - 63二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 01:00:44
- 64二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 04:12:50
ライナー好きっていうとネタ扱いされるんだけど、普通に良いキャラなんだよ…
でもネタとしても好き
バランスが絶妙 - 65二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 04:16:29
- 66二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 08:26:58
- 67二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 18:03:16
ゲームだと立派な体格が立体的になって好き
- 68二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 23:31:47
- 69二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:10:40
マルセルの真似事とか言われてたけど、あの優しさや咄嗟に人を庇えるのもライナーが持ってる生来のものなんだろうな…真似事で出来るもんじゃないよ……
- 70二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 16:58:27
ライナーって作中の誰よりも母親想いだと思うんだよね
カリナが「母親らしいことを何ひとつとしてしてあげていない」と後悔していたように無償の愛を与えられていなかった、そしてそれを途中から気付いていたにもかかわらず、最後の最後まで気にしていたのは母親のことだった
巨人化能力がなくなった時、母親への最初の言葉が「鎧の巨人ではなくなってしまったみたいだ」なんて胸が痛くなるし、これ打ってる今も何か泣けてきた…
だからなんだろうなぁ…凄く庇護欲掻き立てられるんだ - 71二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 23:35:39
さっきまた掲示板落ちてたし、まだ時間あるけど一応保守
このスレ見てるとライナーのことが純粋に好きな気持ちを再確認できるから、落ちずに続いていて欲しいんだ - 72二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 02:32:23
- 73二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 02:39:36
- 74二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 13:03:11
死にたいと毎日思っていた俺にとって、ライナーって身近に感じられる存在であり、誰のせいにもせず自分の責任と言い切り苦しみながらも立ち上がる姿には強烈な憧れを覚えたんだ
俺にとってライナーは永遠にヒーローだし、生涯ずっと好きでいると確信してるキャラクターなんだ
本当に大好きだ - 75二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 16:06:10
- 76二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 22:47:36
候補生時代はドベと呼ばれていた子が、104期内では次席なんだよね…
元々頭は悪くないだろうし、体格は親からの遺伝もあるだろうけど、仮にアニやベルトルトが手を抜いた結果であろうとも凄く努力をしたんだろうなといつも思うんだ
だから同期のみんなに教えるのも上手いし、慕われていたんだろうなって - 77二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 02:05:25
- 78二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 13:26:24
レベリオ襲撃後に目覚めて真っ先にガビとファルコの事を心配しててあの場面凄く好き。本当に何よりも子供達を大事に思っててライナーのこういうところが自分の語彙力では言い表せない程好き
- 79二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 13:29:38
- 80二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 21:56:20
銃ふぇライナーは衝撃度も高いからネタにされやすいのはわかるし、いっそただネタに走ってるだけならいいんだ
だけど時々「どうせ最初から死ぬつもりなんてない」って言われることがあってすごく落ち込む
銃を咥えての自死はガチじゃないとやらない
こめかみを撃ち抜くよりも確実な方法だし、選んだ銃も小銃じゃなくてライフルなんだよ
これだけでライナーがどれだけ追い詰められて精神をすり減らしているかわかると思うんだ
それでも子供達のことを思い出して思い留まったり、子供達の声を聞いて立ち上がったり…その姿が何よりもカッコ良くて、読み返すたびに好きな気持ちを再確認しちゃうんだよね - 81二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 08:59:43
めちゃくちゃわかる、その前のアニに「あいつらは悪魔だ」って言うシーンも、「まだそんな認識なのか」と取って呆れてる人がいて落ち込み過ぎて泣きそうになる
マーレのエルディア人は相互監視社会で生きてるから本心を口に出来ないってグリシャのエピソードからずっと描かれてきたのに
今追いかけてるリアクターのニック兄貴がそのシーンで「ライナーは本心からこう言ってるわけじゃないんだ、教わってきたことと違ったんだよ」って言ってくれて涙が出た
- 82二次元好きの匿名さん22/05/19(木) 15:37:02
- 83二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 00:20:16
ライナーは本編では苦難続きの人生で病んじゃったけどスクカ見る限り本来は陽キャ寄りなのかな
スクカも努力家で優しいらしいけど基本明るい感じだよね
子どもたちに慕われてたり面倒見が良かったり仲間や人間への信頼は最後まで失われてないとこ、どんなに苦しんで病んでも根っこは真っ直ぐで健康的な人な感じがする - 84二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 00:53:09
スクカー見て陰キャががんばって陽キャやってるなと思ってた…エレンに対する正義の鉄槌()がいじめっこに仕返しするいじめられっこにしか見えなかったから…陽キャならエレン呼び出して正々堂々断罪しそうだなって
私は83と逆で、ライナーは努力家で真っ直ぐで優しいからこそ落ち込んだり抱え込んだりして病みやすい性格なのかなと思ってる
同じキャラクターを真面目に語ってもこんなに印象違うのは面白いね
- 85二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 10:45:10
マルセルの兄貴ムーブとライナーの兄貴ムーブって微妙に違うしスクカーでも人気者だからライナーってどのみち最終的にはああいう感じになるのかなって
- 86二次元好きの匿名さん22/05/20(金) 19:30:51
候補生達への接し方が本当に優しくて柔らかくて好きなんだ…
ライナーが候補生達を大切にしているのはきっと伝わっているだろうと思うし、だから子供達もとても慕っていたんだと思う
作中では描かれなかったけど、ウドとゾフィアの死を知ったライナーの心中は計り知れないな…といつも思うよ - 87二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 04:40:37
全て夢なら〜からパラディ島を奇襲すべきですの間にウドとゾフィアの死を知らされてるんだよな・・・
- 88二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 04:42:56
ライナーは恵まれない子ども時代を過ごしたのに、いやだからこそなのか戦士候補生の子どもたちに愛情を注げるのが良いよね
戦士候補生への接し方を見てると、ライナーは子どもの頃大人にこうして欲しかったのかなと切なくも思う - 89二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 07:34:06
虐待の連鎖ってのがあるように、人って「自分はこんなにも苦しい思いをしてきたのに、何でお前は幸せなんだ!」って自分よりも恵まれている境遇の人に嫉妬してしまうところがあると思うんだ、それが例え自分の子供でも
でも、ライナーはそういうことを一切せずに、自分がして貰いたかったことを候補生達にも、何なら訓練兵団時代の同期にもしてあげている
これって本当に凄いことだと思うんだよ
本当に根っこから純粋で優しい人なんだと思うんだ
だから壁内で分裂してしまうくらいに苦悩したし、故郷に戻ってからも自殺未遂まで至ってしまったんだと思う
ライナーのことを真面目に考えれば考えるほど好きになるし、涙も止まらなくなるんだ
- 90二次元好きの匿名さん22/05/21(土) 15:31:18
マーレ軍侵攻の頃はまだ読者がエレンの気持ちがわかってなかったりして「これ以上誰も苦しめなくていい」あたりの一連のセリフがエレンのことわかった風なこと言うな独りよがりみたいなこと言われてた気がする
安楽死計画をすすめてエルディア人を救ってやってると言ってたジークと同類で自分が死にたいから他人も死にたがってると思ってるみたいな意見もみた
結局はエレンのことものすごく理解してたのライナーだったんだよね
あと誕生日とか境遇とかでジークとライナーって意図的に似せてると思うけど最後の部分で異なる感じがする
自分にも他人にも価値をおかなかったジークと自分には価値を見出せないけど他人は尊重する思いがあるライナーっていうか(うまく言えないけど)
なんかこの2人は類似と対照が感じられるので色々考えてしまう - 91二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 00:51:56
保守
- 92二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 05:26:40
- 93二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 09:42:34
始祖奪還計画の失敗の責任を取るために鎧剥奪の声が上がってた頃からここまでの戦果で戦士隊副長にまでなった男だからな…
形だけの戦果ではなくて本当に命を懸けているのは伝わっていただろうし、艦砲射撃から獣を守った時みたいに多くのマーレ兵やエルディア兵のことも守り続けていたんだろうな
- 94二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 12:12:11
ここのライナーの言葉は地下室でのエレンの「苦しかったろ?今の俺にはそれがわかると思う」「オレはお前と同じだ」って言葉を受け取ってのものだから独りよがりなものでは断じてないのにね
でも雑誌掲載時のセリフはやけっぱち感があったからそう取られてもしょうがないのかなとも思う
いやホント諌山先生、連載だけでも大変なのに時間を割いてライナーのセリフを改変してくれてありがとう…
- 95二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 18:03:46
マガトは内心戦士達の事大好きだしな。ライナーへの信頼度とかカンストしてるだろう
- 96二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 18:31:35
ポルコが兄貴の真似事って言ってたけどマルセルは弟には特別優しくて頼りがいがあるように見えてたと思うんだよな
ポルコから見てライナーが誰に対してもそう振舞ってたのほんとにナイスガイだったってことなんだよ - 97二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 18:45:15
- 98二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:07:27
根が優しいから中途半端なクソ野郎になっちゃうんだよな…これはライナーの良いところでもあり悪いところでもあるんだろう
でもだからこそ愛しいのわかるよ
二次元にいる存在なのにリアルに人間味を感じてしまうんだよな
- 99二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 10:21:06
手紙の匂い嗅ぐシーン本気でもジョークでも好き。本気ならライナーが気兼ねなく色ボケするだけ心に余裕が出来たんだなってなるしジョークなら昔みたいにジャンと軽口言える様になったんだなってなる
- 100二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 20:00:21
ライナーが好きなのは"いい子のクリスタ"であってヒストリアはまた別なんじゃないかと思っていたから、手紙嗅ぐシーンは何故か不思議と嬉しかったよ。メンタルも回復してるようだし。
104期の頼れる兄貴分だけどどこか残念なところのあるライナーが好きだ。 - 101二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 02:04:58
保守
- 102二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 11:45:02
- 103二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 22:16:28
保守
- 104二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 02:59:49
- 105二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 12:39:42
- 106二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 18:13:39
初期ライナーは特に気は優しくて力持ち的だったね
それだけでも魅力あるのにもっといろんな要素がミックスされながら設定がとっ散らかってないのがすごい
内容についてあんまり語られない実写版だけどあれに出てくるサンナギは初期ライナーが壁内で生まれ育ったifみたいなキャラだなと思った
- 107二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 02:42:50
進撃って一面的でない登場人物が多いのが魅力だけど、とりわけライナーは多面的だよね
自分がライナーに魅力を感じ始めたのは鎧の巨人正体発覚後で、あの皆の兄貴分が裏切り者で兵士と戦士に精神が分裂していただってー!?という衝撃で惹かれたのと同時に、ライナーはキャラとして全貌が見えたからすぐに退場するかも…と思っていた
でもマーレ編が始まって過去を知ると正体発覚時は全貌どころか序の口だったんだなってまたも衝撃を受けたよ
上に書いてある通り属性過多だとキャラとして破綻してしまいそうなのに、むしろ歪さも良いと思わせるのがすごいよ - 108二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 05:34:11
安易に二重人格と言われると違う…違う…って言いたくなる
- 109二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 14:53:56
同意する…!!性格や価値観が変わってるわけじゃないんだよね。
兵士としてのライナーはただストレスの原因である「マーレやそれについての知識」がなく、「人類」の認識が変わってしまってるだけで、戦士も兵士も「人類を救う」という目的の為に動いてることは違わない。だからこそ兵士と戦士が混ざってしまってたというか…
そもそも戦士ライナーもリーダー(マルセル)として振る舞う為に自分を偽ってるわけだから、そりゃ無理が祟るよ
- 110二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:01:01
- 111二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 08:11:47
兵士ライナー戦士ライナーっていうけど、人格は別に変わってないよね
ただ記憶があやふやになってるだけだと思うんだけど