カフカはマジでどうすればいいの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:26:10

    10号と副隊長は扱いを間違えなければかなり人気でそうだし
    鳴海の扱いはもう作者も開き直ってる感あるし9号はもうここまで来たら最後までラスボスやって死んでくれたら僅かに評価が上向きになるかもしれんけど
    カフカはもう既に体内の怪獣を抑えたおかげで身体の使い方理解して強化されるイベントやっちゃった上に人間に戻れない副作用も9号討伐には支障ないからデメリットとして薄いし、
    組織での扱いとしてはただの下っ端だから本筋に関わらないしで主人公として死んでない?
    ついでに市川の扱いもどんどん雑になってるし

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:33:52

    備えよう
    我々にはそれしか出来ないのだ

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:34:09

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:34:27

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:35:11

    でもまだアラサーの隣に立つ夢が叶ってないから……

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:37:47

    >>5

    既に一番隊入って最強(笑)に認められてるからその夢も虚しくなってるな

    アラサーの隣に立つとか今より下じゃんって言う

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:38:22

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:38:45

    おっさんらしくドッシリ構えていてくれよ

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:39:07

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:39:29

    >>8

    ルフィ顔で泣くおっさんだぞ?できるわけないだろ

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:40:35

    悪い意味で若い

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:42:03

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:42:45

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:42:49

    >>6

    味方側最強はアラサーで良かっただろと今でも思ってる

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:43:09

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:43:50

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:44:45

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:45:43

    >>17

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:46:05

    >>17

    お前がこんな所で暴れたって怪8が面白くなる訳じゃないんだ…諦めろ

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:46:28

    何で30過ぎのおっさんにしたんだろうなあ
    せめてミナと同い年の27、8くらいならまだ若者っぽい未熟な振る舞いしても許されただろうに
    ていうか何でミナとこんな歳離れてるんだ

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:53:53

    30代なのに情緒が若いってあまりかっこよくないよね

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:56:18

    そもそもこの人一か月の修行編で何してるんだっけ……?

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:56:43

    >>20

    あれ?おっさんはミナと同級生じゃなかったっけ?

    記憶が薄れてきてる…

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:57:46

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 15:57:46

    体内の怪獣化が進んだら変身時の力も上がるかもしれん
    知らんけど

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 16:10:17

    >>20

    ぶっちゃけこれに関しては作者が日和ってミナを若くしすぎて設定ミスした感がある

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 16:11:59

    カフカは5巻辺りで死んで退場するキャラだったと思うんだよな

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 16:26:32

    夢を捨てたおっさんがまた夢を追いかける話だったからおっさんの設定は良かったんだ
    その後の展開がおっさんであることがひたすら足を引っ張っている…

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 16:31:53

    カフカって30代のおっさんなのに情緒が若すぎるんだよね
    ルフィみたいな顔でガチ泣きするのが絶望的に情けない
    おっさんなんだからもうちょっと貫禄欲しい

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 16:35:26

    言う事やる事、ことごとくバトル漫画主人公の王道というかテンプレというか
    いい意味でのおっさんらしさがあまり見当たらないのよな

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 16:38:47

    最近は出番自体がなくなって個性もなくなってきて主人公としての魅力がほとんど消えてるのがな

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 16:39:47

    顔からして大学生くらいにしか見えない

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 17:15:36

    ぶっちゃけエリンギをちゃんと殺しときゃ良かった
    正体バレして長官相手に耐えるだけの戦いやっていざ実践になったら変身できないってぐだぐだやってクソ長いイライラ期やっときながら「前に瞬殺した時点のエリンギと同等の強さの囮用の分身倒しました、エリンギの計算通りです」って馬鹿かよ

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 17:18:45

    え?同級生ちゃうんか・・・

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 17:20:42

    まぁ居残るのが普通なんだがやっぱり一旦脱退させて一人で行動させた方が漫画としては良くなかったか?

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 17:27:51

    >>34

    年下の幼なじみでそのへんもなんか突っ込まれてた記憶がある

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 17:29:07

    >>35

    滑り出しからすると、ままならないダークヒーロー路線と思うよな

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 17:34:18

    この間の会議でも最大戦力であり不確定要素でもある存在のはずなのに欠片も議題に上がらなかったしどうしたいのか分からない。

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 17:47:41

    このままだと人間に戻れなくなるって言われても長官戦で核から再生してるから既に人間じゃなくなってるだろとしか言えない

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 18:06:27

    >>36

    5歳差の幼馴染だけど小6と小1ってそんな絡みなくね?ってやつね

    一応親同士が仲良かったって設定だから言われてるほどおかしくはない

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 18:26:26

    >>39

    そもそも怪獣になれる時点で厳密な人間違うし

    もうどころか最初から純粋な人間には戻れんでしょ

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 01:52:31

    >>40

    そんなに離れてたのかよ

    アラサーが小2の時におっさん中1···

    おっさん何でアラサーにこだわってるんだ····

    親が仲良くても中学生とかだと近所のガキとなんて遊んでられるか友達の家でゲームしてくる とかなるよね普通···

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 02:12:41

    小6と小2ならまあ…って思ったけど中1と小2って並べられるとこれは…
    妹のような存在として見てるってことなら分かる範囲ではあるけど

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 02:18:55

    おっさんの気持ちが若かったり青かったりしてもいいんだけど
    (っていうか最初からそういう作品だし)
    途中から幼稚とか未熟とかそっちの方向に行っちゃってる

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 02:54:35

    おっさんって泣いたり騒いだりとかせんもんな
    まして社会人経験あるなら自分の歳でそういうのは恥ずかしいってわかってるし

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 11:37:03

    >>23

    物語開始時でおっさん32歳、アラサー27歳の5歳差

    同級生じゃないけどどちらもアラサーではある

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 11:41:48

    普通「怪人になった主人公」なんて話の中心になって当然なのに
    怪獣が災害感覚で出てくる(個性はうすい)から主人公が核心になれてないんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 11:44:10

    ふざけた乳首しやがって

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 11:44:53

    元祖仮面ライダーと似たような状況なのに、敵から見ても大した存在じゃないという
    総力敵に9号サイドが圧倒的有利だから

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 11:45:17

    >>37

    防衛隊員の規定年齢を超えたから無理→年齢を引き上げたからまだチャンスはありますよ→市川、俺やっぱりもう一度目指してみるよ→怪獣になっちまった…どうすんだこれ…→それでもこの力で人は助けられるはずだ!→怪獣8号として指名手配されるものの、実は怪獣と戦うダークヒーロー!!

    みたいな路線かと思ったよね。

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 11:49:36

    >>48

    その設定を生かした展開はこの先来るんだろうか

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 11:54:19

    >>49

    何か 主人公が敵側の力を使える設定だと 敵のボス=主人公>敵幹部 みたいなイメージなのに 敵幹部クラス相手でも主人公が味方のサポートがあってなんとか勝ってるし

    ボス?のエリンギからみても人間側のそこそこ強いやつの一人みたいな認識なのが 本当に主人公なの?感が

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 11:59:12

    >>47

    しかもエリンギとかいうより強くて謎の多いのが出てきちゃったからね

    もう主軸が怪獣8号じゃなくて怪獣9号なんだよな

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 12:07:51

    で、でも…!8号にはミツケタくんの謎が残ってるから…

  • 55二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 12:10:25

    >>45

    おっさんでも泣いていいとは思うけど、背中で泣くみたいな

    大人キャラでこその泣き方で魅せれば良かったんじゃないかな折角のおっさん設定なんだし

    若者キャラでは出来ない表現が色々出来た筈なのに勿体無い

  • 56二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 12:13:38

    そういや最近見てない気がするけど何してるんだっけ?

  • 57二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 12:28:55

    >>56

    鳴海とちちくりあってる

  • 58二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 12:31:22

    >>54

    そもそもその辺全く情報が開示されてないのもダメな点だと思うわ

    初期みたいに8号が圧倒的に強い路線なら最後に情報開示でも良いけど今みたいにそこそこ強い人間側の一戦力程度だと情報小出しにしてパワーアップフラグ立ててかないとダメだろって言う

    作者的には偽9号戦が強化後の戦力お披露目みたいな感じだったのかもしれないけど全く強くなったように見えないしカタルシスも無かった

  • 59二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 12:55:10

    おじさんを素材にして武器を作って、使ってるメンバーのメンタルが折れそうな時に霊として現れてメンタルケアおじさんになるみたいなルートは流石にないよね…?

  • 60二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 12:57:19

    むしろミナの方が何とかしないといけないところ多くない?

  • 61二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 12:59:26

    怪獣バレ早すぎたから主人公として死んだんちゃう…

  • 62二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 13:03:21

    怪獣の力を持つ防衛隊員になったせいで身バレリスクが跳ね上がり今の展開になってしまった。
    怪獣の力を持つ一般人だったらどうなっていたんだろう。

  • 63二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 13:07:40

    怪獣の力隠しながら防衛隊員やるのも違う作者が描けば面白い展開には出来たと思うよ
    こんなにいい素材がありながらどうして……

  • 64二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 13:40:05

    会議回でキコルとクールダウンしてるページを最後に完全放置だから存在を忘れられても仕方がない…。(腕が人間状態に戻ってるおまけ付き)
    話題作になった理由はおっさん主人公だったけど、ぶっちゃけカフカは変身ヒーローものの、いや、根本的に少年漫画のジャンプ主人公に向いてないよ…。
    作者の力量問題もあるけど、30過ぎたヒゲ面の成人男性に悪い意味でテンプレ少年主人公の言動をさせているから異状なまでに幼稚で行き当たりばったりのキャラになってんだよ。
    人類側最強ポジションだから本来話の中心にして、仲間を引っ張る兄貴役として行動しなきゃいけないのに、大人の指示がないと自分の意思で決断や行動が出来ない、悪い意味で子供なんだよ…。
    序盤は変身すれば最強だったから何も考えずに好き勝手出来たけど、敗北した後は9号に対抗する為に怪獣化能力を強化する修業も自分で考えて行動出来ないからやらずに、何故かキコル達と人間状態で無意味な訓練してる始末…。
    るろ剣みたいな師匠ポジションのキャラもいないから、これまでの行動を叱責したり、指導も受けれず、作者が軌道修正も出来ず主人公を放置して作品自体が迷走する結果になった。
    主人公が9号倒せば終わる話なんだがな…それが出来ないからこの惨状よ!

  • 65二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 14:48:52

    ぶっちゃけ序盤に見せた「掃除業者としての経験が豊富な事による知識サポート」をもっと生かしてればなぁ……まぁ9号君が無尽蔵に怪獣作れちゃうから蓄積した知識多分ほぼ無駄になるんだけど

  • 66二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 16:37:25

    >>60

    ミナに関しては「そもそも何とかする気ある?」って感じ

    これまでにいくらでも描写する機会はあっただろうにそのすべてが表面的なもので終わってるから

    最早まともに描く気がなさそうに見える

  • 67二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 17:51:58

    >>65

    初期の「人間に擬態できて人間社会に紛れてる」って設定だけでも充分だった気がする

    初期設定の不気味な怪人時に倒して退場、後からどんどん盛られて行った能力は他の後発怪獣に振り分ければ

    色々な怪獣を登場させられたし9号を長々引っ張らないから9号ヘイトも溜まらず案外人気出たかもしれない

  • 68二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 17:53:56

    タイバニ路線で行けば良かったのに
    おっさんと若者のバディ物

  • 69二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 18:13:58

    >>66

    一応ミナに関してはメインキャラなのに表紙にまだ来てないから

    表紙がミナで違和感ない内容(ミナにスポット当たる)な展開は来るんじゃないかな

  • 70二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 18:18:09

    若い主人公が実年齢よりも達観してたり大人びたりしても「作中内で苦労したもんな」とか思えるけど
    おっさん主人公が実年齢よりも幼稚な言動してると「みっともなさすぎる…」ってなるんだよ
    おっさん主人公はちゃんと大人を描ける作者じゃないと手を出すのはハードル高い

  • 71二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 18:31:54

    ていうか9号に圧勝した以外は人間が相手で手を出せなかったりみたいな状況しか無かったから「8号の全力がどのくらいの強さか」分からないまま9号に負けて人間側の戦力その一みたいポジションに収まったからなんかにちぐはぐでモヤモヤするんだよね
    作者的には8号の強さか見せてたつもりなのかもしれないけどソレが全く伝わってこない

  • 72二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 18:42:47

    ぶっちゃけ防衛隊は必要ない無駄なサブキャラ(モブ)が多過ぎた。
    第三部隊だけで新人のカフカ、レノ、キコル、伊春達モブ3人、隊長のミナ、副隊長の保科、オペレーターのめがねっ娘で9人もいるのに、さらに女子二人と新人達、ろくに描写もないのに無駄に多い先輩達…。
    普通なら3~5人くらいの1チームで始めて、徐々に他のチームも出すのに初陣で9号と遭遇してミナと伊春を少し描写したと思ったら、次は10号が襲来してキコルと保科副隊長を描写したら、いきなり主人公の正体バレだぞ!
    御曹司と陸自ホープはたんなるモブで終わって、カフカとキコルは第一部隊に移って長官死亡、自称最強の鳴海も敗北、このままじゃ国が滅びるからリストラした新人達を鍛える、なんだよこの無茶苦茶なストーリー?
    せめて最初は新人達6人を隊長、副隊長で3人づつ率いて4人制2チームで行動させれば御曹司と陸自ホープもまともに描写くらい出来ただろうが?
    めがねっ娘もミナの同世代の友人なら一緒に食事しながらカフカとの関係を茶化したりミナの掘り下げも出来たよ。
    ぶっちゃけミナって同性から嫌われて食堂でぼっち飯してるイメージだわ…。

  • 73二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 18:49:38

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 18:50:46

    >>70

    参考にできそうなのはいくらでもいるのにね


  • 75二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 18:51:54

    怪獣化進行させればええやん
    アラサーの隣に立つはずが気づいたら敵として立ちはだかってた、みたいな

  • 76二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 19:29:04

    >>75

    後輩君が主人公引き継ぐんだね

  • 77二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 19:52:23

    年齢20歳にしても違和感ないぐらい言動が幼稚だし唯一の年数の積み重ねの掃除業者としての経験もレノが試験対策にバイトに来るぐらいには隊員に求められる知識だからそれで活躍し続けるのは無理があるからマジで現状マイナスになってるぐらいおっさん要素いらなかった

  • 78二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 21:07:41

    >>65

    いや、9号が無尽蔵に怪獣作れるからこそ「この怪獣にはないはずのこの器官が……?」(いつだったかの余獣に増殖機関があるって発見したときみたいに)って感じで解体業者として怪獣の内臓を見続けた知識を生かした展開にもできたはず。

    まあ、単騎最強の8号路線とはかみ合わないかもしれないけど。

  • 79二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:42:19

    ちょっとググって32歳のアニメ漫画キャラ調べてみたけど
    有名どころだとサザエさん(原作版)のマスオさん、
    宇宙戦艦ヤマト(2199版)のデスラー総統が32歳設定

  • 80二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:53:17

    実際の未婚32もまぁこんなもんだろ

  • 81二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 23:07:22

    >>80

    現実の未婚32歳は物語の主人公じゃないから····

    怪8だけに言えた事じゃないけど おっさん主人公ならおっさん主人公らしく若者とは違う大人な対応をしてほしい

  • 82二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 23:31:58

    既に言われてるが泣くにしたって見せ方があるよなって話なんだよね

  • 83二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 00:08:36

    カフカの年齢問題もあるけど、結局主人公に向いてないのが最大の問題じゃないかな?
    カフカの目的は隊員になってミナの隣に立つのがゴールだけど、じゃあ具体的にどうすればいい?
    防衛隊に入って結果を出して出世して隊長の補佐官か、同格の隊長になることか?
    でもカフカは結局人間状態じゃ開放率1%だから現場じゃ足手まといにしかならない。
    活躍するには変身して怪獣化するしかないが正体隠してたら、いつまでたってもカフカ本人は評価されない。
    結局怪獣8号の正体バレ展開になったのは、カフカが正体隠してたら目的に向かって話が進めなれないという作品の構造的欠陥あるからだよ。
    本来スーツ等装備品が必要なく組織に所属する必要がない変身主人公なのに、行動が制限される防衛隊に入ったのはカフカの個人的事情でしかない。
    その結果が本編の惨状だからカフカが防衛隊に入った意味があったか?って状態になった。

  • 84二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 00:18:49

    主人公交代が割とベストな選択かもしれんな
    怪獣の力渡して無念の交代
    それくらい思い切らないとグダグダした展開断ち切れないでしょ

  • 85二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 00:25:34

    ミナより強い防衛隊最強の鳴海がいてその鳴海と隣に立って戦うってしてるからもう目標達成しようと思えばできる状態のせいで目的のために何かするとかもうできないし、組織のトップ死んで9号がラスボス化でもう決戦なせいで日常話や隊員との交流もできないからカフカってキャラを生かしようがない。

  • 86二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 01:33:13

    主人公の目標設定って点でいうと長官の扱いを失敗したのが痛い気がする
    あれが本当は今後の指針を示すキャラだったはず

  • 87二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 01:53:21

    >>40

    ミナとカフカの親同士仲良かった設定なんてあったっけ?

    かーちゃんとおばさんに話すなよーあの2人ママ友にすぐ喋るから!みたいな簡単な描写じゃなかった?

    家族ぐるみのお付き合いとかって感じでもないから、同年代の子供を持つご近所のママ友仲間みたいな感じかと

    ごく一般的な、お喋り好きで井戸端会議やってる主婦仲間くらいのイメージしか湧かなかった

  • 88二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 02:05:31

    >>84

    このぐらいしないとダメかな

  • 89二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 02:10:40

    カフカと中の怪獣割と好きなんだが人気そんなにないんか?

  • 90二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 02:21:20

    単純だけどドラゴンボールのスーパーサイヤ人化、クリリンのことかーをミナでやるのはどうだ?
    ぶっちゃけ鳴海が新しい相棒ポジだからいまさらレノが退場しても、付き合いが薄い伊春やモブ達が消えてもカフカにとってはどうでもいいし、キコルは実質メインヒロインだし鳴海はお気に入りだから作者が嫌がるだろ?
    もう人間関係が希薄で守るべき日常の象徴みたいな民間人の知り合いもいないし、目的の女が、目の前でミナが9号に吸収でもされれば流石にカフカもいい加減ちゃんと覚悟を決めて、死に物狂いで戦う気になるよな?
    これで主人公として覚醒しなきゃ人間として、いや一人の男として軽蔑するわ…でもカフカだしな?こいつの今までの行動を見るとこれでもその場限りのやる気のあるふりじゃなくて、ちゃんと真面目になるかどうか怪しいのがなんとも…。
    正直ここまで信用出来ない主人公になるとは思ってなかったわ…ハァ。

  • 91二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 02:22:27

    正体バレ以降の流れもうちょい何とかならなかった?
    発覚!収容!和解!があまりにもスムーズすぎる

  • 92二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 02:34:05

    >>84

    別に主人公はおっさんのままで良いと思うよ。

    夢は諦め割り切った体で社会人として現実を生きてた冴えないオッサンが

    新しく出会ったバイト仲間に鼓舞され、自分と違い夢を叶えた約束相手の現在の雄姿を見て夢に再チャレンジを決意した処で怪獣化。

    そんな状況に陥って怪獣化してもその能力使って人助け・怪獣討伐って流れは良かったんだし。

    もし怪獣の力を鳴海や鳴海系のヘイト量産キャラが引き継いで主役交代したら目も当てられない。

    単純にグダグダ展開の戦犯キャラを粉砕すれば良い。そしてカフカは大人キャラとしての長所利点をもっと描写する。

    良い歳した大人が垣間見せるピュアさは魅力になるけど、そればかりだと今まで何を経験して生きて来たんだよ…ってなるから。

  • 93二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 02:47:50

    >>89

    割と好き

    若者ばかりじゃなくて中年や老人がしっかり描写されて活躍する作品はハズレが少ない

    ミツケタちゃんは冴えない中年ヒゲ男を寄生先に選ぶ辺り目の付け所が違うマニア感があって評価できる

  • 94二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 02:48:41

    >>91そんなこと言われても、カフカが正体隠してて被害が出たら読者に批判されるから、行き詰まって正体バレ展開になっただけだし…。

    正体隠すなら防衛隊入りは間違いなく失敗するって分かってて破綻しただけだし…。

    防衛隊に入らず正体隠して孤独に戦うのが王道だけど、レノが制止しても聞く耳持たずに防衛隊入るって、駄々こねて幼稚なとっちゃん坊やになったのが3話だし…。

    正直冷静に振り返ると1巻の時点でやばい匂いがぷんぷんしてるよな…。

  • 95二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 02:51:53

    >>89

    序盤は魅力あったけれど、今はもう……って人が多いんじゃないかな

    同期の若者たちとメンタル面での違いも大してなくなってるし、

    今となってはおっさんである事が逆に足引っ張ってる感じ

  • 96二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 03:08:05

    >>94

    防衛隊入隊試験は別に駄々こねてる幼稚なとっちゃん坊やって感想は持たなかったわ

    防衛隊入るのがカフカの夢だし諦めて再奮起したばかりだからね

    市川も制止してると云うより心配してる感じだったし

    半怪獣顔晒したりペットボトルのキャップ開けるのに怪獣化したりして怒られてたけど

    叱ったり怒ったり見捨てるよな事言っても結局心配して世話焼いてる市川はオカンタイプだよね

    一生懸命だけど詰めが甘いダメ中年主人公に年下だけどしっかり者の世話焼きオカンタイプが補佐

    …良い組み合わせだったんだけどな

  • 97二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 03:14:59

    >>92すまんカフカの長所って存在するの?

    序盤はともかく9号を何度も取り逃した最大の戦犯キャラ1位は間違いなくカフカ本人だよ…。

    ぶっちゃけ俺はスレイブのエロハーレム主人公の

    ほうが人間的に立派だと思ってるから、ユッキーの爪の垢を煎じてカフカの口に流し込んでやりたいくらいカフカを軽蔑してるよ…。

    防衛隊より魔防隊のほうが真面目に仕事してるから読んでて悲しくなったよ…。

    看板扱いだった作品がどうしてこうなった?

  • 98二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 03:50:09

    >>96最初読んだ時は俺も同じ感想だったんだよ。

    いいコンビだと思ってたし、夢に向かって再出発したカフカは素直に応援出来たんだよ。

    それが気がつけば冷静な目で、防衛隊に入らないほうが、一人で戦ってたほうが結果的に人間として成長出来たんじゃないか?

    憧れの防衛隊で若者たちと青春ごっこしてたから、開放率1%でも8号に変身すれば9号もたぶん10号も秒殺出来る最強だから、ぬるま湯の環境で増長して成長出来ず緊張感もなく、最悪の状況を招き、父親を失ったキコルの涙を見ても自分の責任を感じもしない薄っぺらい人間になったんじゃないか?

    いつの間にか夢から覚めた様にカフカだけじゃなく、作品自体を冷めた目で見てることに気付いたよ…。

    もう寝る、夢は見れなくても人間寝なくちゃ生きていけない。

  • 99二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 04:12:41

    >>40

    ワイの田舎の話になるんだが

    小学一年生はまだ登校するって事になれとらんから、その地区の六年生の子が一緒に登校してあげるって慣習は一応あったよ

    運動会で地区別対抗リレーとかもあったし、地区の子供達だけのお泊り会みたいなのも当時はあった

    勿論この作品の設定のおかしいのをフォローする気はないけど

  • 100二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 06:34:01

    ここだけじゃないけど怪8スレ長文多くて草
    悪いわけじゃないがもう少し縮めてくれると助かる

  • 101二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 17:23:19

    これはもう完全に調整ミスだと思うんだけど8号を強くしすぎた
    全力を出して知恵を絞らないと勝てないくらいのバランスだったら8号の活躍を描きやすかったんだろうけど
    制御できてなくても舐めプしてても大概の相手に勝てるせいでピンチを演出しようと思ったらオッサンの知能の方を下げるしかなくなってしまった

  • 102二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 17:28:28

    >>101

    カフカが1人で戦っていくなら、デウスエクスマキナ的な演出ができたと思うけどね。

  • 103二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 19:02:04

    >>102

    この路線でいくと思ってたのになぁ…

    怪人版ワンパンマンというかね

  • 104二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 19:21:20

    某MAD見たときは「積年の夢捨ててレノ助けるなんてカッコいい主人公だなあ、幼馴染と道は分かたれちゃったけどレノとバディ組んで裏側から守るダークヒーローとしてやってくんだろうな」って
    あっさり入隊する上に話が進むごとに影が薄くなっていくとは思いもしなかったわ

  • 105二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 20:03:59

    野田先生がスピナマラダにリベンジするらしいし、こっちも再創生しねえかな〜。
    運命に選ばれた怪獣8号:カフカと防衛隊の新入り:レノのドラマが時折交錯しながら並行に進んでいく筋立てで。

  • 106二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 20:22:11

    8号を人間ではほとんどかなわないほどクソ強い怪獣にした上で
    その8号とライバルになるような9号を設定してどんどん本筋で出番増やしてしまったら
    よくあるインフレバトル漫画になる道以外は難しい
    そっから力無きものの地道な成長とか描いても本筋に絡められないもの
    結局のところ9号の扱いが一番失敗だと思う

  • 107二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 20:23:02

    材料良いのに調理法間違えてるよな東京喰種reみたい
    イキリンギがラスボス候補なの笑えるしキコルパパの株も下がった

  • 108二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 20:27:52

    >>106

    9号はせいぜい中ボスだよな。

    よくある特撮みたいに1〜2話で怪獣1体消費しながら、カフカ達が核心に迫っていくストーリーテリングで良かったのに。

  • 109二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 20:36:37

    カフカも1〜2話は魅力あっただけに残念

  • 110二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 22:21:18

    序盤からカフカの年齢に見合わない幼稚な言動に辟易して見なくなってたから、今更評価が低迷してるのをみるとほらみろ!としか言えねえ

  • 111二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 22:26:10

    >>110

    はえー先見の明があるんやな

    でも読んでないやつに今の展開を叩く権利はないので帰って、どうぞ

  • 112二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:58:14

    >>99

    小学校は小さく地域区切って集団登校は割と普通じゃね?ウチも登校時間は合わせられるから6年か5年から班長選んで集団登校だったよ。

    登校してからは学年でスケジュール違うから下校時や放課後は同級生とつるむ。

    3歳違いの兄とは登校時以外は殆ど会わなかったし放課後もそれぞれ同級生と遊んでたわ。

    幼稚園の頃は兄の遊び仲間に混ぜて貰って一緒に遊んだりする事もあったけど。

  • 113二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 08:35:16

    たしかカフカとミナの母親同士が仲いいみたいな台詞あったからもしかすると家族ぐるみの付き合いがあったのかもね
    あと自分はよく覚えてないんだけど小さい頃に怪獣災害に被災した時に二人とも家族失ったんだっけ?だとしたら普通の5歳差よりは親密でも不思議はないかも
    この辺掘り下げりゃよかったのに

  • 114二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 12:07:29

    32歳って伸び代ほぼないんだから、開放率1%なんて設定しなきゃ良かった。開放率15%前後くらいで、スーツ無しなら副隊長と渡り合えるフィジカルお化けなら、もっと違う展開もあったろう。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています