――――富・名声・力。

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 20:38:26

    余白のすべてに書き込んだ男、弁護士ピエール・ド・フェルマー。
    彼の死に際(大嘘)に残した一言は、人々を数学の世界へ駆り立てた。

    「Hanc marginis exiguitas non caperet.」

    数学者たちは真実を追い求め、夢を追い続ける。
    世はまさに、大数学時代!

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 20:44:58

    一億円か?欲しけりゃくれてやる
    探せ!答えは何処かに置いて来た!

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 20:46:26

    >>2

    テレンスさんマジで頑張って♪

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 20:47:18

    3以上の自然数「n」について、x^n + y^n = z^n となる自然数の組 (x, y, z) は存在しない。
    「私はこの定理について真に驚くべき証明を見つけたが、それを書くにはこの余白は狭すぎる」

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 20:48:19

    ようするに天才のあまりにも自信満々に言い放った凡ミスを後世の天才が永遠に悩み続けたって話だっけ?

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 20:48:37

    経歴が主人公

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 20:51:55

    >>5

    48の命題のうちフェルマーが「証明できた」と書いてあったものは証明されて、

    それ以外の命題だけとかの曖昧な奴は否定されていって、最後に「証明できた」と書かれているけど証明できてなかったのがフェルマー予想だからな

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 20:53:13

    ワイルズさんとかいう「俺はこれを証明するために生まれたのだ!」となった主人公

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 20:54:06

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 21:32:14

    ABC予想

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 21:51:44

    「私はこの定理について真に驚くべき証明を見つけたが、それを書くにはこの余白は狭すぎる」
            ↓
    イントロダクション等込みで129枚の論文

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 23:17:42

    実際に懸賞金がかけられてからアマチュア数学者たちも証明しようと頑張った。
    実際証明できたと思って学者に論文を送る人もいた。
    で帰ってきたのはいつもこれだった。
    「私はあなたの証明について真に驚くべき誤りを見つけたが、それを書くにはこの余白は狭すぎる」

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 05:43:57

    数学王に俺はなる!

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 06:35:42

    オイラーは所詮…予想の敗北者じゃけェ……!

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 10:08:16

    この一言で何人の数学者を犠牲にしてきたのだ!!

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 10:12:05

    数学者ってインスピレーションでなんとなく証明できるな!って思ったものをマジで証明しちゃう変態たちだって聞いた

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 10:17:43

    >>16

    上澄みの方だけどね!

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 12:07:45

    >>16

    中には「夢見てたら神様が教えてくれたわ。証明? 分からん」と言うひともいた。

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 12:09:02

    >>18

    そいつはマジでヤバい奴だから……

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 17:21:22

    >>18

    預言者はちょっと!!

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 17:23:13

    ラマヌジャンほんと頭おかしい

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 17:28:22

    何吹っかけても「○○△△。よって神は存在する」で締める狂人がいると聞いたことがあるが…

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 17:30:00

    ラマヌジャンは公式だけ覚えて未来から来ただけの凡人だぞ

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 17:31:41

    >>18

    コイツだけヤバさのベクトルが違うの草

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 17:43:47

    >>18

    ハーディ「わかった。俺が証明するからお前はとりあえず神様が教えてくれたことを俺に教えてくれ」

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 17:53:32

    >>23

    毎日6個の公式を伝えるだけの簡単なお仕事です

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 18:26:14

    数学科系YouTuber曰く某大学の試験問題を見て、「俺たちはラマヌジャンじゃねーんだぞ!」

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 18:32:18

    >>18

    公式の答えだけ書いて「これは?」って聞かれたら「よくわからん…」って言ってたんだっけ?

    それを後に調べてみたら合ってたとか

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 20:22:08

    ラマヌジャン「とても面白い番号です。1729は3乗数2つの和として2通りにあらわされるいちばん小さな数です!」

    フェルマー予想関連のネタに一人だけ別方向に突っ走ってるの怖い……w

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 21:11:16

    >>29

    こういうエピがある辺りマジに天才なのは間違いないんだが如何せんベクトルというか出力法というか…

    ハーディも十分天才なのにな…

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 21:13:21

    >>18

    神が人類にあてた数学の修正パッチだと思う

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 23:08:11

    >>31

    修正パッチしっかりしろ!

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 23:25:39

    >>6

    わかる

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 23:37:26

    >>33

    10歳のときにフェルマーの最終定理に出会い数学の道を進む。

    →数学者として潰れてはいけないと師のコーツがフェルマー予想に挑むのを禁じ、楕円曲線の研究をさせる

    →今研究している内容がそのままフェルマー予想を解くのに使えるのが判明


    この後もまだあるのに、この段階ですでに経歴が主人公

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 05:43:47

    大抵の数学者のエピソードはなんか変な意味でもすごい

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 07:20:20

    フェルマーは数学者への行動もボスっぽい

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 11:07:27

    数学者って変人ばっかりだな…

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 12:30:25

    >>37

    そうじゃないとやってけないんだ……

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 12:34:56

    天才数学者2名の論文を“紛失”した男貼る

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 12:38:39

    ラマヌジャンの盟友ハーディ「ガウス、オイラー、ラマヌジャンは文句なし歴史に名を残す100点の数学者。俺はまあそいつらと比べて25点、彼らの1/4くらいの実力は付けてもいいだろう」

    ううん、なんだかんだこの人も天才…そして英国紳士らしい逸話…

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 15:54:57

    >>39

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 16:05:07

    ラマヌジャン、チューリング、ワイルズあたりの数学者がよく知られるようになったのは
    藤原正彦先生(数学者で「国家の品格」の人)がやたらと本やエッセイのネタにするせいかしら。

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 18:27:12

    >>42

    テレビのバラエティーとかでもよく紹介されるし

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 20:13:23

    ???「我々のことラマヌジャンだと思ってない?」

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:04:04

    >>40

    もっと誇っていいのに!

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:07:10

    オイラーくんオイラーの公式出まくるから嫌い
    ライプツィヒとニュートンくんは微積嫌いだから嫌い

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 08:32:30

    >>46

    リチャード・P・ファインマン「我々の至宝かつすべての数学のなかでもっとも素晴らしい公式だからね、しょうがないね」

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 08:54:28

    >>29

    90年後の数学者「なんで1729がそんなに凄いんだ…?おや、なにか覚書があるぞ」

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 09:20:29

    世の面子が「フェルマーの最終定理…よし、どんどんnを増やして検証していこう」だったのに対して、
    ラマヌジャンは変数増やすアプローチしてくるからなぁ

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 12:28:25

    フェルマー「俺が証明した問題があるけど、お前ら解ける?」
    と自分が証明した問題を手紙などで交流のあった学者に送り付ける。

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 20:50:28

    みんなの好きな数式アンケートとってみたい

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 06:34:33

    博士の愛した数式

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 06:37:25

    >>45

    そもそも点数つける価値があるやつにしかつけないのと、謙虚に見えて俺は1/4ラマヌジャン、1/4ガウス、1/4オイラーって言えるのは結構しっかり自分を褒めてるんだこの人

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています