- 1二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 21:56:59
- 2二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 21:57:33
ロボだこれーッ!
- 3二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 21:58:18
C言語…?
- 4二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 21:58:57
これ足同時に出てない?
- 5二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 21:59:26
すまねぇ、プログラムはさっぱりなんだ
- 6二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 21:59:44
ライトレッグとレフトレッグの間にもdelay入れろ
- 7二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 21:59:46
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 21:59:52
- 9二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:00:17
クリフォートブルボンやめろ
- 10二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:00:56
コーナー曲がれなくない?
- 11二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:06:13
nokorikyoriが2400になるまでループするということは約2400回両足ジャンプすることになるわけか
無理では? - 12二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:10:56
例外処理組み込まないとスタック起こすぞ
- 13二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:12:07
最初にifで曲率だしてある値以上で曲がるようにしないと逸走するぞ
- 14二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:13:00
これコーナー曲がれる?
- 15二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:13:21
レース場と距離ごとにプログラム組み直しか?面倒そうだな
- 16二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:14:02
ティエラからアクセスされてるやん
- 17二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:14:12
残り距離は増やすより減らしたほうがいいんじゃ
- 18二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:15:22
- 19二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:19:14
これ2400回ループって事は2歩で1mってこと?
- 20二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:20:15
引数のzenshinなんも宣言してなければ値をも設定してなくない?
- 21二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:22:30
プログラムは動作を停止しました。
未定義の変数:zenshin - 22二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:23:26
どっかで#define 宣言してんだよきっと
- 23二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:26:56
組み込み系は一行ごとにコメント書くんだよおおおおおおお
- 24二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:27:39
勝利の呪文じゃなくて命令文じゃねーか!
- 25二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:29:56
2400は定義値MAXにしておいたほうが管理しやすくて安心
- 26二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:30:38
zenshinメソッドにしてlegを引数にした方がいいと思うの
- 27二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:30:58
タフスレかと思ったら違った
- 28二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 03:04:58
マジックナンバー使ってんじゃねーよ!
- 29二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 03:09:31
nokorikyoriが偶数か奇数かでRight_legとLeft_legの処理分岐させないと両足が前に出るぞ
- 30二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 03:11:05
かじった事ない言語っぽいからあんまピンと来てないけどdelay(10);とLeft_leg(zenshin);の順序逆じゃね?
- 31二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 03:20:47
- 32二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 03:22:57
時間無いからソースコード先に開発してソースを基に後で設計書に書き起こせって先方が...
- 33二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 03:24:55
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 03:26:29
タフカテでやれって言いに来たらC言語の話をしていて困惑した、訴訟
- 35二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 03:28:11
10Fで両足出して1m……
秒速6m……
時速約21km……
2400m……6分超……
深夜頭だから計算が合ってるかは知らんけどガバガバすぎるよこのプログラム! - 36二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 03:28:34
両足同時出ししてるって言う人多いけど冷静に考えてほしい
片足ずつ出してあれだけの速度を出せるなら
両足同時に出して進めば倍は速くなるだろうことを - 37二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 03:36:09
- 38二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 04:01:14
雑に書かれたプログラムのネタスレに次から次へと本物が来てて芝生える
- 39二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 04:04:45
- 40二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 04:28:12
- 41二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 04:36:04
これ縄跳びしてるだけじゃないか?
zenshinの定義が不明だし、むしろ前進してなさそう
10フレームごとに両足出してる
つまり2400回10フレームごとにジャンプしてると考えたら辻褄は合う - 42二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 04:38:41
よく見たらmain関数通ってないような気もするけど大丈夫かこれ
学んだの五年前だから書き方忘れちまったよ - 43二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 05:08:23
- 44二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 06:03:39
なにっ 淫売のいの字もない
- 45二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 06:08:40
プログラマーニキネキ多くて草
- 46二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 06:34:24
ライフ800払ってサーチ出来そう
- 47二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 06:37:33
その場でジャンプしてない?
- 48二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 06:49:23
void Running() {
int distance,pace;
double stride;
//走る距離入力
scanf("%d", &distance);
//走る距離からペース配分(ディレイ時間)計算
pace = Pace_calculate(distance);
//走る距離から歩幅(2歩分)計算
stride = Stride_calculate(distance);
//走りループ処理
for (int progress = 0; progress <=
distance; progress += stride){
Right_leg(zenshin);
delay(pace);
Left_leg(zenshin);
delay(pace);
}
#勝利のポーズ
Win_motion("可愛く");
} - 49二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 06:51:11
最後のコメントにPythonの癖が出てるわ!
- 50二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 06:55:57
このdelayって非同期処理?
メインスレッド占有してそうだから走ることしか考えれない頭スズカになるぞ - 51二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 07:03:10
- 52二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 12:55:51
zenshinはこれでいいのか…?
あとやっぱり曲がれないからカーブポイント入力も必須かね
curve(4)でカーブの始まり終わりを2か所分指定
カーブに差し掛かったら57.3°体を傾ける処理
右回りか左回り指定しないとカーブで変な方向に走ってく
書くことがやっぱり多いな… - 53二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 12:57:38
バルス!!!
- 54二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 13:05:43
なんでいきなり本番稼働させてんの?UI担当誰だよちゃんとチェックしたの?ちょっとテスト項目見せて
- 55二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 13:06:58
モーター積み替えたメカダービーみたいな暴れ方しそう
- 56二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 13:10:13
よく分からんけど動いてるからヨシ!
再現性は知らん - 57二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 13:20:06
レース直前に顧客(ブルボン)から依頼されたしテストしてる暇なかったんでしょ
- 58二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 14:14:50
コード書いてどうにかなるなら体力と適正書き換えでワンチャン全距離1着とれるのでは?