ぶっちゃけ多くの読者が感じたと思う

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:37:42

    カイドウさんが最強生物と確信出来るの未来視使う場面だと思うんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:38:30

    わかる

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:38:49

    覇猿銃くらってピンピンしてたところだろ

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:39:26

    馬鹿でかい龍形態で一瞬で間合い詰めるの怖すぎる

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:40:13

    ここアニメすごそう

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:41:16

    あえて自分のスタイルで勝負してくれただけでその気になれば大抵の技盗んで大暴れしそう

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:42:02

    シャッ!!!

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:44:21

    雷鳴八卦ですら未来視使ってギリ躱せるレベルだけど砲雷八卦や大威徳雷鳴八卦はそれすら超えるスピード

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:45:32

    ルフィの攻撃を「ゴムの性質上ありえねぇだろ」って言ったくせに自分はカクカク動き出すのズルすぎる
    竜の性質上ありえねぇやろがい!!

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:46:46

    あの世のおでんがカイドウ見たら敵ながら天晴れって讃えそうだな

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:49:18

    実力的には当時のおでんはとっくに越えてるんだろうけど
    それでもカイドウさんの中では自分より格上の男として残り続けてるんだろうな

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:50:08

    >>9

    ウォロロロロロロロ!!!!竜とはこう言う生き物だ!!

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:51:15

    >>11

    死んだらそこで終わりだからね

    良い意味でも悪い意味でも

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:51:32

    隙無さすぎなんだよな本気カイドウ

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:53:25

    まあそりゃできるよなって感じなんだけど実際やられたら恐ろしいなんてもんじゃなかった

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:54:27

    >>12

    だったらゴムもこういう性質じゃい!!

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:56:06

    天性のぶっ壊れた才能持った奴がURレア悪魔の実食べて鍛錬と実戦を数十年続けた結果

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:58:34

    これがカイドウの技量なの判明したのも好き

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 23:00:54

    ドフラミンゴがビビるのもしゃーないレベルではある
    この個人の武力+百獣海賊団の戦力だしそら機嫌損ねたら骨も残らんな

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 23:06:54

    >>19

    カイドウさん一人に何十年もかけた自分の国を潰されて家族も失い、また冷たい場所へ…。

    やはり、武力!覇気!

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 23:07:30

    未来視使える奴自体が超絶レアだしな

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 23:26:44

    前章で強敵が使ってた奴を苦労して真似したのにあっさり逆に真似してくるのズルいとかいうレベルじゃない
    ついでに自分の技もなんか真似されてるし

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 07:43:04

    硬すぎる
    打点が高すぎる
    打撃、斬撃、熱攻撃など何でもできる
    武器術も出来る
    覇王色打撃も出来る
    速すぎる
    制空権も持てる
    獣、獣人、人のどれでも強い
    一瞬見た技をすぐに真似る
    未来も視る
    酒を飲むとテンションがころころ変わる(「マムは泣いたら覇気防御が消える」みたいな精神性の弱点が消える)
    切り捨てる、と思った瞬間に切り捨てる非情さもある

    情報が明かされるたびに心身の全てが最強だな…って思う

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 10:05:38

    才能・努力・能力
    このマンガにおける強くなる要素全部積んでるからな

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 10:23:46

    ルフィが持てる成長性を全部力引き出してようやくな所にまさに最強と呼ばれる凄みを感じた
    ぶっちゃけ覇王化ギア4で倒して能力覚醒は世界政府との戦争でやるのかと

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 10:31:08

    伝説の位列無し八斎戒

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 10:32:13

    >>7

    DBみたいなSE付けて移動してくんじゃねぇ!

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 10:36:48

    >>7

    デカくて速いは反則っすよね

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 10:37:53

    状況に応じて人型と獣型巧みに使い分けてくるのヤバイ

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 10:39:36

    しかも切り替えが速すぎる

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 10:42:17

    うるティもカイドウから学んでそう

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 10:44:46

    >>9

    今までは案外龍としての常識に捉われていたのかもしれない

    常識を破る相手を見て自分もできるんじゃねぇか…? できたわってのがこれなんじゃないの

    まだまだ伸び代があるということだ

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 12:45:52

    余興で使ってるあたりカイドウにとってあえて使う必要のない技術だという

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 13:35:24

    本人に一切スカした所がないのもかっこいいんだよなぁ

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 14:14:57

    あの圧倒的タフネスだけでも最強生物を名乗るには充分すぎるのに
    なんで回避能力もカンストしてるんだよ...

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 16:16:42

    覇気が全てを凌駕するとは言うが覇気抜きの龍としての戦闘力も一切緩みがないし、
    じゃあ覇気と悪魔の実禁止って言われても素のフィジカルで無強化雷鳴八卦くらいは打ってきそう

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 16:19:11

    パワータイプと見せかけたスピードタイプと見せかけたテクニカルタイプと見せかけたやっぱパワータイプ

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 20:46:25

    ニカルフィとの戦い見てると、今までいかに手を抜いてたかがわかるよね。

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 23:30:23

    カイドウさんの規格外の戦闘能力は真面目に鍛錬を積み重ねた結果の究極系って感じがして好き
    やっぱり根底にはおでんのあの最期の言葉があるんだろうか

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 23:36:20

    カイドウとの実力差を未来視で埋める展開だと思ってたから、マジでビックリした

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 01:37:30

    ルフィ覇王化来たなコレは勝ったな

    えっ⁉︎やられた⁉︎

    ルフィ良かった復活した‼︎

    えぇ⁉︎カイドウさん未来視できるのかよ⁉︎

    ほーギア5かぁ・・・これでやっと決着かな?

    なんで即対応できてんの⁉︎

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 01:40:30

    >>37

    他のステータスもバチクソに高いのにパワーが高すぎるから相対的にパワータイプに見えるバグ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています