ソ連ってあれなんであんなにでかいん?

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 23:50:36

    あんだけの広い土地をよく一つの国としてまとめてあげられたな

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 23:51:25

    それんな

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 23:51:37

    その土地を他の国が要らなかったからじゃないかな

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 23:53:09

    連邦って強い自治権あるらしいけどスターリンがめちゃくちゃ強そうなソ連でそんな自治権発揮してたの?

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 23:54:34

    土地はクソデカイけど人口密度は都市圏を除けばくっそ隙間空いてるしデカイ土地で集まらないと国として成立せんかったんやないかな

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 23:56:25

    元々国なんて概念のない遊牧民や狩猟民の土地だったからな

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 23:59:42

    帝国時代はソ連時代より更にでかいけどな

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 00:06:54

    >>7

    ポーランドとかフィンランドとか手放してるんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 00:10:00

    答えは「何にもない土地だから」だよ
    市町村とかで山があるところは馬鹿広い区切りになってるだろ?
    あれと同じでなんにもない、誰も住んでないから範囲だけ広いんだよ

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 00:36:57

    >>8

    ポーランドは寧ろ位置西にズレてない…?

    ドイツ領だったとこがポーランド領になってたり

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 00:38:57

    弾圧とかあったんじゃないかな
    民族的な問題で滅んだわけじゃないけど、長持ちしない国だったと思う

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 00:39:30

    >>8

    アラスカも手放した領土としてはデカい

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 00:41:22

    デカいだけで大半永久凍土で使いモンならんやろ

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 01:05:25

    >>9

    東進してってここ俺のりょうち!!ってやってけばいいだけの簡単なお仕事だしね

    シベリア以東の北アジアにはある程度纏まった国家みたいなのは殆ど無かったから、

    部族単位で蹴散らしたり懐柔すればいいしね

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 01:20:31

    あれだけクソバカでかくて日本と同じくらいの人口しかいないからな
    痩せた氷だらけの土地なんてあって無いようなもんよ

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 01:28:22

    ソ連というかロ+シアが東への開拓と植民で成立した国だからだよ
    なんでそんなことしたかというと、外貨のために毛皮が必要だったから
    毛皮になるような動物がそんなにいるわけないので、とてつもなく広い領土が必要だった
    で、ひたすら東へ東へとやってきた結果、アジアまで来ちゃったわけ

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 08:29:45

    >>16

    ナポレオンがヨーロッパで大暴れしてた時にイギリスとの貿易禁止しようとして、毛皮とかイギリスと貿易してたから無視してやってたりしてたっけ

    それでナポレオンは露に行って焦土作戦でボロボロになったけど

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 08:33:50

    ロシ、アは実はあんまりでかくない。
    縦の長さは日本(沖縄〜北海道)とそんなに変わらんし横の長さはオーストラリア、アメリカと同レベル。
    てか国を移動できる地図サイトで知ったけどモスクワ周辺・カムチャッカ周辺は想像を絶するほどかなり小さい。

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 08:43:12

    >>18

    感覚バグってるが日本は世界的に見てもかなり南北に長い国で北端から南端まで3000kmもあるし細長い陸地の日本と違って露はフルの陸地だから次元が違う

    あと東西はオーストラリアが4000km、アメリカ本土が4500kmに対し露は8900kmだから露のが全然長い

    カムチャッカ半島一つで本州よりデカいし露は紛れもなくデカい

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 08:44:26

    ぶっちゃけ雪国で資源ナッシングだと思ってたから皆別に要らんな…してたのはある

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 08:47:46

    だから穀物が採れる土地や不凍港を侵略する必要があったんですね
    ファッ!?(長期化)ンアッーーーーーー………(制裁)

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 08:57:58

    >>21

    まあ、制裁されても食料やエネルギーは自給自足できるのはでかいと思うの

    ドイツは食料自給率高いのに買い占めとか起きて政府がわざわざ心配ないって説明しないと中々だったし…

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 09:08:36

    >>19

    メルカトル図法で実際よりも大きく見えてるのは事実だけど、それはそれとして世界一位の広さなんだよな

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 09:27:02

    >>23

    2位がカナダで以外だった

    もっと人口もっと多くても良くない?

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 10:04:20

    ロは思ってるよりは小さい
    でもカナダ、アメリカ、中国の2倍近い面積あるからそれでも大きいんよね
    アメリカと違って使えない土地ばっかだけどさ

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 10:10:57

    >>25

    アメリカと中国は国土面積が3位だっけ?

    人口の差がえぐいけどアメリカは増加傾向で中国は……大丈夫なんだろうか?

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 17:41:01

    >>26

    教育落として人民増やそうとか、やる事自体ヤバい国

    まあ長持ちするか?と疑問持つよな…

     

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 18:10:59

    >>26

    アメさんはほっといても世界の覇権国の地位で勝手に人材集まってくるからな

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 19:27:26

    >>26

    中国の人口は誤差1億人と言われてるからな……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています