キー坊に憧れて

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 14:48:09

    ゆで卵食べるようになったんやが、塩と醤油くらいしか無いからおすすめの味付けやおいしい食べ方があったら教えて欲しいのん

    あと他に栄養面で足りないものはブロッコリーで十分スかね?
    なかやまきんに君とこの2つくらいしか食べてないらしいしな(ヌッ

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 14:49:27

    塩分を避ける為にカレー粉などのスパイスを付け合わせにするといいのん。また筋肉をつけたいなら脂質糖質も最低限は必要

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 14:49:32

    たまごサンドにすると美味い

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 14:49:35

    マジックソルトとにんにくチューブを付けて食うと頭おかしくなるくらい美味いぞケンゴ!

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 14:50:01

    麺つゆをぶっかけろ… 鬼龍のように

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 14:51:08

    油分を取れ…
    エネルギー消費をそっちの方から使うように体整えられたらスッキリするのん

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 14:54:18

    かぼすの汁

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 14:54:48

    黄身は捨てろ…読みの新吾のように

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 14:55:14

    ゆで卵も好きだけど一日に何個も食べるとコレステロールがやばいことになるんだよね
    酷くない?

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 14:57:21

    タンパク質、ビタミンだけじゃ足りんわっ
    エネルギーのために炭水化物を食うんや

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 14:58:08

    >>9

    最近の研究では何個食べても大丈夫と言われているが…

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 14:59:08

    栄養とか気にしなければマヨネーズ

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 14:59:35

    待てよ、ケトジェニックの域に達すれば糖質はそんなにいらなくなるんだぜ
    ボケーッそれはエネルギー源だけの話やろうが

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 15:02:36
  • 15二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 15:09:08

    お見事です、きんにくん
    やはり貴方は私が見込んだ通りの素晴らしいトレーナーだ

    25年やってる上に芸能界の付き合いもあってあれなんだよね、すごくない?

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 15:19:47

    ウアアア身体ガ干カラビテイルーッ
    助ケテクレーッ

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 15:22:09

    恐らく怪物を超えた怪物の残気だと思われるが…

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 15:23:33

    とんでもないマッチョが片付け(重量戻し)もせずにどこかにいくわけがないだろうがよえーっ
    なにっ

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 15:24:17

    ゆで卵そのままにこだわらないならタマゴサンドにアレンジするとおいしいのん

    本当に美味しいタマゴサンド、食べたくありませんか?半熟卵で作る【至高のタマゴサンド】『supreme egg sandwich』


  • 20二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 15:33:35

    ツナを安く食べ放題したいならこれを覚えてください。マグロではなくアレで作る手作りツナ風油煮

    ククク…………ゆで卵からは逸れるがささみや胸肉も食え…鬼龍のように…

    油が気になるならジップロックにスパイスと塩胡椒と一緒に入れて炊飯器で保温するだけでもいいぞ…キッチリと穴を開けて調味料を刷り込むんだ



    ささみとブロッコリーと白身だけみたいなイメージあるけど胸肉のほうが実際はいいらしいのん

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 15:36:45

    >>16

    の画像で見たような腕の血管…… もしかしてきんに君はフィクションを超えた筋肉を持ってるんじゃないスか?

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 15:39:28

    >>11

    たぶん一日1000個とか食ったら問題になるんじゃないスかね

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 15:41:03

    >>22

    付近の店から卵が消滅すると考えられる

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 15:43:52

    辛子マヨネーズはうまいのん
    からしも消費できて一石二鳥やしな

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 02:23:03

    目玉焼きベーコン作るのん…❤️

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 02:27:13

    ゆで卵に味付けすることだけを目的として開発された究極の百均グッズ
    ダイソーの味付け玉子メーカー
    調味液次第でどんな味でもいける もちろんめんつゆみたいな簡単なものでもいけるしな(ヌッ

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 02:58:45

    >>8

    あれ床に捨ててるんだよね

    ひどくない?

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 03:00:01

    >>11

    何個食べても大丈夫というか他に色々食ってとなるとそりゃそうだよって部分が大きいのん

    きんにくんとかは調整してるしなっ


    あとアジア人だけの研究だと一日一個はむしろ下がるとかいうのもあったスね

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 03:07:58

    安くてタンパク質多いのだと冷凍枝豆も安くておすすめなのん
    さやつきは脅威の廃棄率50%だからもちろんむいたやつ

    大豆イソフラボンは食品安全委員会によると「一日摂取目安量の上限値、70~75 mg/日は、この量を毎日欠かさず長期間摂取する場合の平均値としての上限値である」って話なんスけど豆腐300gでもう60行くから安いからガバガバ毎日食べようってのは今一つなんスよね

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 09:53:01

    卵の黄身がコレステロールで云々という俗説は、草食動物であるうさぎに卵を摂取させたら体調を崩したという実験が元になっているんだ。
    雑食動物のマウスすら使わない八百長を超えた八百長と考えられる。
    現代の実験では、コレステロールは血管の修復等にある程度必要だと考えられている。

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 20:48:25

    >>29

    豆腐だけではタンパク質ダメなのん?

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 00:03:27

    豆腐は製品によってなんかめちゃくちゃばらつきあるのん
    100gあたり5g~7gだと相当っスね

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 00:03:48

    >>32

    あうったんぱく質量の話なのん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています